• 締切済み

累乗数の桁数と極限

pyon1956の回答

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.1

常用対数でできませんか? (以下logの底は10で固定) log9^k=klog9 log9^(k+1)=(k+1)log9だから、 log9^(k+1)-log9^k=log9 1<9<10だから、 0<log9<1 ゆえに9^kのけた数をnとすると、 n-1≦log9^k<nより、n-1<log9^(k+1)=log9^k+log9<n+1 よって10^(n-1)<log9^(n+1)<10^(n+1) 10^(n-1)はn桁の最小の数。10^(n+1)は(n-2)桁の最小の数だから、その間(両端を含まない)ということはn桁または(n+1)桁。

lucs
質問者

お礼

丁寧な解答をつけていただいてありがとうございます. 対数と桁について, 理解できていなかったようです. 全く, 自分の浅学さに呆れ返っています. 重ね重ね, どうもありがとうございました.

関連するQ&A

  • 数iii極限の問題

    nを自然数とする。lim(x→∞)[a]^n/[a^n]の極限値を求めよ。ただしa≧1 という問題ですが、aが整数でないとき、aの整数部分をAとおくと 0≦[a]^n/[a^n]≦A^n/(a^n-1)とはさみうちして、よって極限0としていましたが、なぜこのような不等式が成り立つのかを教えてください! 発想とかも教えてくれるとありがたいです。 お願いします。

  • 対数を使って桁数を求める問題です

    nは2以上の自然数であり、9^(k-1)と9^k の桁数が等しいような、 2≦k≦n の範囲の自然数kの個数をA(n)とするとき、lim[n→∞]{A(n)/n}を求めよ。 という問題なのですが、ヒントとして、 桁数が等しくないようなkの個数をB(n)とすれば、 A(n)+B(n)=n-1 である。 という事が書かれていて、これは理解できるのですが、 そこからどう手をつければ良いかわかりません。 ちょっとしたアドバイスで良いので、教えてください。

  • この極限の問題の証明を教えてください。

    この極限の問題の証明を教えてください。 aのn乗/nのk乗=∞(n→∞)

  • 極限

    |a|<1のときlim(n→∞) n(a)^n=0を示す問題で まず a=0のとき成り立つのがわかるのですがどのように求めて考えるのかがわかりません はさみうちの定理と二項定理をつかうそうですがよくわかりません。 お願いします。 aには絶対値がついてるから 範囲は-1≦a≦1とは思うけどわかりません

  • 定積分と極限(数3)

    【問題文】 正の整数nに対して、定積分Inを In=∫[0→1]x^ne^(-x^4)dx で定める。ただし、eは自然対数の底である。 【問】 (1)lim[n→∞]In=0であることを示せ (2)…… (3)……… ………………………………………………………… もう、(1)からわからないです 自分は、はさみうちの原理で考えるのだと思うのですが どのように挟むのかわからないです どなたか教えて下さい

  • 数III「漸化式と極限」の「はさみうちによる極限」の解法について

    数III「漸化式と極限」の「はさみうちによる極限」の解法について 使っている問題集の解説に 数列{a_n}について、 漸化式の不動点αと0<k<1を満たす定数kがあって、|a_n-α|<k<|a_(n-1)-α| ならば、 lim(n→∞)=α とありました。 証明はわかりました。 これについて、逆は真ですか?(書き方から偽という感じですが…) 偽なら、反例もお願いします。

  • 数iii極限

    次の極限値を求めよ。ただしn自然数、a>0 lim[x→∞](1/n)log(a^n+a^2n) です。 自分の回答は、(1/n)log(a^n+a^2n)=(1/n)log(a^n(1+a^2))=loga+log(1+a^2) より、lim(loga+log(1+a^2)^(1/n))=loga とやりましたが、 回答は0<a≦1とa>1で場合分けして、はさみうちして、答えはそれぞれloga、log2aです。 自分の回答のどこが間違っているのか、ご指摘をお願いします。

  • はさみうちの定理を使う極限の問題です。

     lim(n→∞) n*sin(π/n) の極限値を求める問題で、はさみうちの定理を使って解くことを考えたのですが   ≦ n*sin(π/n) ≦ n*π/n となり、右辺の数式は見つけられたのですが、左辺に最適な数式が見つけられずにいきずまっています。答えは、πになるそうなのですが、その過程が分からなくなったので、質問させていただきました。宜しければ、ご回答お願いいたします。

  • 有効桁数について

    ある数値を5回測定したとします A 5.039 B 5.075 C 5.092 D 5.064 E 5.058 有効桁数はすべて4桁ですよね? 次にA~Eの平均を取ると (A+B+C+D+E)/5=5.0656 と関数電卓で結果がでますが、4桁に丸めて5.066とすれば有効桁数の扱い方としては問題ないですか? そしてA~Eの平均の2乗をするときは、上記の平均を有効桁数4桁に丸めた5.066を2乗して (5.066)^2=25.664356 となり、そして5.066の有効桁数4桁に合わして25.66とすればいいのでしょうか? それとも平均の値を4桁に丸める前の電卓で出た値のまま2乗した後、最終的に4桁に丸めるのがいいのでしょうか?この数値だとどちらでやっても4桁にした値は変わりませんが・・・ 有効桁数の扱い方で問題があったら教えてください、また平均の2乗を求めるときはどちらが正しいのでしょうか? (平均の値の2乗は平均×平均なのだから平均の値を4桁にせず5桁として計算すると平均の2乗は有効桁数5桁と考えるので、やはり正しく平均の値を測定値の有効桁数4桁に丸めて出した平均の値を2乗する方が正しいですかね・・・)    また、上記の平均の計算をしたときのよな、「5」などの数字の有効桁数は何桁ですか?1桁なんでしょうか?もし1桁なら割り算をしているので有効桁数はいちばん桁数の少ないものに合わせるので有効桁数1となると平均の値が「5」となりおかしいとおもうんですが・・・ 上記の平均を取ったときの「5」や、測定回数の数値や、測定していない数で100で割れと書いてあったりしたときは、それらの数字の桁数も考えなければならないんでしょうか? 読みづらい文章かもしれませんが、ご回答待っています。

  • 極限の問題がわかりません

    logを自然対数、eをその底とする。 (1)a>0, a=0, a<0のそれぞれについて極限lim[n→∞](1/n)*log(1+e^na)を求めよ (2)任意の実数a,bに対し、極限lim[n→∞](1/n)*log(e^na+e^nb)を求めよ 詳しい解答がありませんでした。 できれば途中式もよろしくお願いします;