• ベストアンサー

ゆうパック送り状ヘノプリンター

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

ANo.2 さんの回答ですが 「専用のソフトをインストールし、専用の送り状に印刷します」 これはソフトのインストールも専用用紙も不要です。      あらかじめクロネコIDの登録が必要となります(無料)が http://www.kuronekoyamato.co.jp/services/webservice-guide.html 送り状作成はWeb上で完結します。 プリンタも普通のA4サイズのインクジェットで、用紙も普通のコピー用紙でOK、いたって簡単です。     http://www.kuronekoyamato.co.jp/c2/c2.html     Web上で送り状を作成した時点で送り状番号が登録されます。 送り先は登録できるので何回も送る場合は非常に簡単です。 私も数回使った事がありますがすごく手軽に作成できます。

関連するQ&A

  • ゆうパックの代引きで

    ゆうパックの代引きで クロネコや佐川急便の代引きのように ものが支払者に届けられる前に 電話確認はあるんでしょうか? お願いします。

  • ゆうパックとは

    ゆうパックってどういうことですか? 佐川急便とかクロネコヤマトは関係ありますか?

  • 空港ゆうパックの送り状の宛名書きについて質問します。

    空港ゆうパックの送り状の宛名書きについて質問します。 成田空港へスーツケースを先に空港ゆうパックで送りたいのですが 送り状をあらかじめ書いておき集荷に来てもらおうと思っています。 ですが、送り状のお届け先の書き方がわかりません。 お分かりになったら教えてください。 また、たとえば他の宅配業者のサイトなどで出ていれば まるっきり同じように記入すればよいのでしょうか? 宅配業者は依然頼んだところ、いやな思いをしたので できればゆうパックで送りたいのです。 郵便局の職員に聞いたところ宛先が記入してあるような パンフレットなどはないといわれました。 よろしくおねがいいたします。  

  • ゆうパックについて

    ゆうパックetcは佐川急便の様に代引き対応がお届け時ありますか?

  • ゆうパックについて。

    ゆうパックについて。 オークションに出品しようと思ったのですが恥ずかしながらいい歳して 商品の発送の仕方などがさっぱりわかりません。 発送方法はゆうパックを利用したいと思ってるのですが 郵便局で送り状を貰って、自分で用意したダンボールなどに 商品を梱包して送り状に必要事項を記入して郵便局に持って行って 料金を支払い発送するという流れであってますでしょうか? また送り状は無料とのことですが職員に一言断らず 勝手に自分の要るだけ何枚も持って行っていいのでしょうか?

  • Yahoo!ゆうパックの送り状を貼らせてもらえない・・・。

    本日、初めてYahoo!ゆうパックで荷物の発送をしました。 コンビニはローソンを利用いたしました。 手続きを終えて送り状を貼ろうと待っていたのですが、控えだけ渡されて「後はやっておきます。」と言われてしまいました。 貼り間違いを防ぐ為に、送り状は依頼主が貼るようにサイトにも書いてあったので 「私が貼るんですよね?」と、確認もしたのですが 「大丈夫ですよ。」と断られました・・。 初めて利用することもあり、要領も得ていなかったので 咄嗟にそのまま荷物を預けてきてしまいました。 目の前で貼るところを見ていたわけでもないし、 大丈夫なのか少し不安になってしまいこちらに書かせて頂きました。 このようなことはよくあるのでしょうか? 今後同じようなことを言われた場合、どのような対応をとるべきでしょうか? 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • ゆうパック取り扱いのコンビニで送れないゆうパック

    某会社の機械が壊れてしまったので、その会社に修理を頼みました。その際、その会社が自宅から修理品を送れるキットを用意してくれました。なにも書かなくて良い『送り状』がついていて、発送に関しての説明では、郵便局窓口・コンビニなどのゆうパック取扱所から送れるという内容でした。 しかし、ゆうパック取り扱いのコンビニへ行ったら、送ることができないと言われました。『送り状』がそこのコンビニからのゆうパック発送に対応していないということでした。 『送り状』を用意した会社が、コンビニから送れると説明していたのに、どうしてなのでしょうか?   これは、ただ単にそのコンビニでは『送り状』が対応できず、取り扱ってもらえなかったということでしょうか?他のコンビニでは、取り扱いをしてもらえたのでしょうか?それとも、この『送り状』では、どこのコンビニでも送ることができないということなのでしょうか? コンビニからゆうパックを送れる『送り状』と送れない『送り状』の違いって何なのでしょうか?また、何故そのように『送り状』を分けているのでしょうか? うまく文章がまとめられませんでした。 少しでもわかる方、お答えお願いします。

  • ゆうパックの送り状(宛名ラベル)の種類が知りたい

    ゆうパックの送り状(宛名ラベル)は、局に置いてあるカーボン紙転写式が良く知られていますが、その他には略式の小さなヤツしかないのでしょうか。 先日、通販でうちに到着した小荷物に、転写式ではないシールタイプの薄いヤツが使ってあったのです。 ゆうパックのロゴ入りだったので、通販業者の私製ラベルとは思えません。 レーザープリンタで印刷したいので、そう言うラベルがあるなら、ぜひ使いたいのです。 あるいは、郵便局サイトで送り状の一覧表示があるページなどがあればそちらでも……。

  • ゆうパック代引き

    ゆうパック代引きで発送して7日に到着した様です。電信振り込みでお願いしたので1~2日で振り込まれるみたいなのですが休日は数えないで1~2日なのでしょうか? それと何時頃に振り込まれるのでしょうか?

  • Yahoo!ゆうパックの送り状にID・・・

    ヤフオクを利用しています。 発送方法に『Yahoo!ゆうパック』を検討しているのですが、 送り状には、Yahoo! JAPAN IDが記載されるのでしょうか? もしそうなら、地元のコンビニで出すと、 IDがバレてしまう事に不安があります。 送料が安い事から、とても利用したいのですが、 IDの事があり、利用を躊躇しています。 皆様はどうされていますか?