• ベストアンサー

厚生年金あと何年加入すればいいのですか。

昭和53年から63年まで厚生年金に加入していました。(10年) 結婚の為、退職したのでその後、現在まで国民年金の第1号被保険者になっています。(14年) 現在、パート勤めで扶養家族になっています。 子供が大きくなったので、もう少し長い時間で働こうか、今のままで働こうか悩んでますが、もし、厚生年金をもらうにはあと何年、厚生年金に加入すればよいのですか。(今後自分がもらうころは、厚生年金はどうなっているかわかりませんが) 今は、就労時間が少ないため、厚生年金の加入条件に該当しません。 昭和36年1月生まれです。 また、収入が少なければ、当然、厚生年金の金額も少ないですが、 例えば、収入月10万円ぐらいだった場合、年金額はだいだいいくらになるのでしょうか。国民年金とあまり差がなかったら、無理に厚生年金に加入する必要はないのかなと思うんですが、おおよその目安でいいです。 どなたか教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

年金を受給するには、厚生年金や国民年金などの年金制度を通算して、25年以上加入していることが必要です。 貴方の場合、既に24年間加入していて、現在も、ご主人の扶養になっていれば、3号被保険者として年金に加入していますから、加入期間は増えていきます。 従って、最低加入期間は満たしていますが、加入期間が長くなるほど、支給額が増えます。 支給額については、過去の月収を現在の価値に換算して計算されますから、なかなか予想がつきません。 いずれにしても、国民はいずれかの年金制度に加入する義務がありますから、加入しないわけにはいきません。 又、勤務先の会社が社会保険に加入していて、一定の条件に該当すれば、厚生年金に加入が必要ですから、厚生年金を辞めて国民年金にすることも出来ません。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.fps-net.com/fp/fp_nen/fp_nen00.html
pontan02
質問者

お礼

参考URL とても参考になりました。 少しでも、厚生年金に加入してたほうがいいことや 国民年金も40年加入していないと、満額でもらえないこと など、あまりにも知らなさすぎで、恥ずかしいです。 これからの将来計画の大きな参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#2295
noname#2295
回答No.1

とりあえず下記を参照してみてください。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/nenkin010201.htm
pontan02
質問者

お礼

早速、調べました。 私の認識不足のようで、勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厚生年金について

    父の厚生年金についてですが 昭和19年9月生まれで60歳です。 厚生年金は100ヶ月 厚生年金の他、国民年金は300ヶ月収めています。 父の厚生年金は何歳から貰えるでしょうか? 厚生年金と国民年金(65歳から)両方貰えますか? 母は昭和24年9月生まれです。 母は厚生年金には加入した事がありません。 母が65歳で国民年金を貰い始めたら 父の厚生年金が減るんでしょうか? 社会保険事務所まで遠いので こちらで教えて貰えたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いもうしあげます。

  • 厚生年金に25年加入しているのですが…。

    私の母の年金について質問いたします。 母の生年月日は昭和19年3月10日生まれの58歳です。 厚生年金に11年、第3号として14年加入していました。 合計25年間加入していました。 平成12年の年末に父が定年退職して、もうすぐ1年半になります。 父は退職後も再就職を考えていたので、母は今まで1年半の間 国民年金を支払っていません。 この1年半の国民年金は免除される方法はありませんか? 絶対にさかのぼって支払わなければなりませんか? 今後、国民年金を支払い続けると、将来支給される金額は どのように変わりますか? 過去の1年半の分をさかのぼって支払うと支給金額は変わりますか? こういう世の中なので、できるだけ支出を少なく、いただける金額は 多くなる方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 母の場合何歳から年金がいただけるのか、厚生年金と、国民年金では 支給開始時が、違うとも、聞いていますが、その辺のことも、あわせて 教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • 年金相談 加入期間不足 

    年金が受給できるか教えてください。併せて出来るように教えてください。 私30歳 (父)昭和23年生まれ 現在57歳 厚生年金を約19年掛けて転職後、建設業で働くも厚生年金には加入できず。国民年金にも加入せず 4年前に脳梗塞により左半身麻痺で身体障害者2級を取得!国民年金未納により障害年金も受給できない状態です (母)昭和17年生まれ 現在63歳 結婚するまでの7年間を厚生年金に加入、結婚後パートなどの短時間勤務、 こちらも国民年金に加入してません。 このような状況ですが受給できるようになりますでしょうか?

  • アルバイト、パートで厚生年金加入

    アルバイト、パートで厚生年金加入 35歳男です。 今現在失業中で、失業給付がきれたのでバイトを探してます。 厚生年金に加入を考えてます。 仕事が見つかれば1,2ヶ月で辞めたいです。決まらなければずっといたいです。 週、6日で6時間働こうかと思ってますが、厚生年金加入条件にあてはまりますか? 就職難で、定職につけなく3年も5年も国民年金でいたら、老後のことが心配です。 就労が1、2ヶ月でも厚生年金加入できるんでしょうか?

  • 厚生年金と国民年金

    現在45歳です。今まで、厚生年金に6年、国民年金に14年加入しています。 再度会社勤めで厚生年金に加入するよていです。 もし、途中で会社勤めでなくなった場合、もし最終的に 厚生年金16年、国民年金19年の加入年数になった場合。 将来の年金受け取りは、どうなるのでしょうか? どちらも中途半端になり、年金もらえなくなるのでしょうか?

  • 厚生年金について

    私の母の年金の事についておたずねします。 昭和13年生まれで現在62歳、国民年金には20歳の時からずっと入っていますが、厚生年金に加入してたのは10年と少しだと思います。 現在も在職中で厚生年金の被保険者になっています。 年金については、「65歳にならないと金額が減ってしまうので申請しない!!」と言ってたので「そういうものなのか・・・」の思っていましたが、最近になって「厚生年金は60歳になったらすぐもらわないと損になる。2年前までしかさかのぼれないので、すでに権利が消滅してしまった期間もある」と知人から聞いてびっくりしています。 こんなことってあるんですか? 基本的な質問でスミマセン

  • 厚生年金加入、国民年金未納とは?

    「個人年金情報提供サービス」で自分の年金加入記録を閲覧しました。 年金加入記録(一覧)では、厚生年金・国民年金加入をとりまぜ、現在まで連続した記録となっていました。 厚生年金加入記録も、年金加入記録(一覧)に該当する厚生年金加入の事業所・報酬額等記録されていました。 問題は、国民年金加入記録で、昭和55年7月から昭和56年12月まで在籍した会社の分がそっくり未納(納付済でなく“/”)の記載となっていたことです。 私の貧しい理解では、会社員は給与から自動的に天引きされ、国民年金・厚生年金として納付されると思っていました。 この理解は間違っていたのでしょうか?どのように理解し、どのような対応をとるべきでしょうか?アドバイスをお願い致します。 因みに、記憶ではこの会社は10人程度の小さな事務所で、現在存続しているかどうかを含めて不明です。

  • わずかな期間の厚生年金について

    昭和30年2月生まれの59歳の主婦です(夫62歳会社員)。現在はパート勤務してます。20歳の時半年間だけ厚生年金加入歴がありその後は国民年金で現在は第3号被保険者になってます。老齢基礎年金の支給は65歳からなのですが半年だけ支払った厚生年金は別に60歳からになるのでしょうか。その場合の手続き等はどの様にするのでしょうか

  • 厚生年金3号被保険者の年金保険扱いについて

    来年1月末に高卒で1971年4月から41年10ヵ月勤めた現会社を定年退職する予定です。 私は、現在59歳10カ月(1953年1月生まれ)、配偶者は、私より3歳半年下で57歳3ヵ月(1956年7月生まれ)です。 私は、入社時から厚生年金には加入しています。配偶者は、7年程度厚生年金に加入期間しておりでそれ以降は、私の厚生年金3号被保険者となっています。但し昭和56年から昭和61年の年金改定時までは、空白期間ですが・・・ そこで、質問です。 ★私が退職後、配偶者は、国民年金に加入すべきでしょうか?  加入すべきであれば、今後の加入期間及び その手続き方法と加入する場合の金額(保険料)の算定方法をお教え下さい。  (配偶者は、専業主婦で無収入です) 非常に初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 60歳以降の厚生年金加入のメリットは

    アドバイスをお願いします。 60歳で定年退職し、引続き同職場でパート(2/3以上勤務)で働いており、厚生年金にも加入しています。 老齢厚生年金は基本額の約65%が支給停止されていますので、フル勤務から2/3以下勤務を検討したくなってきました。 (1)退職後、厚生年金保険料を支払い続けるメリットはどれくらいあるか、 (2)本人について、厚生年金保険料×60歳以降の加入月数=受給年金増加額 を簡単に計算する目安はないでしょうか。 (3)また、妻は、小生がフル勤務から2/3以下勤務にすることにより、3号被保険者から国民年金保険の払込に変わるわけで、妻の60歳以降の受給額に影響があると思いますが、この点はどうでしょうか。 ちなみに、小生昭和20年生まれ、60歳到達時の厚生年金加入月数は503ヶ月でした。 妻昭和22年生まれ(現在3号被保険者)、専業主婦です。 よろしくお願いします。