• ベストアンサー

担保に入っている土地を担保から外したい

10年前に建てたマンションの借入れの為、土地が担保に入っています。 その土地がA・B・Cだとして、Aの土地を担保から外したいんです。 この場合、何か方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • lo-lo
  • お礼率88% (31/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

分筆しているのでしたら、A部分の抵当権設定の金額を清算すれば抵当権は解除できます。 分筆していないなら、多分抵当権設定している金融機関が分筆を認めるとは思えませんので、多分無理でしょう。ダメ元で金融機関に相談してみては?

lo-lo
質問者

補足

すいません。分筆している、していない、というのはどういう事なのでしょうか?分かりやすく教えていただけないでしょうか。 この事は、金融機関に聞かないと分かりませんか?

その他の回答 (5)

  • bita333
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.6

こんにちは。 銀行は、融資するときにできるだけ多く担保(抵当権)をとります。 多くは、融資した金額を全部回収してから、抵当をはずします。 >Aの土地を担保から外したいんです。 ・銀行から A土地の抵当権消滅承諾書 をもらえれば外せます。 ・10年返済を続けているので、銀行もABC全て担保にしなくても回収できる。  (たぶん1つだけでも外したくはないでしょうが) 交渉例 ●例えば、A土地の売却資金の一部を返済にまわす。 ●自宅をそこに建てるので、そのときは融資をまたたのむから。 などなど、銀行にメリットがあれば、OKもらいやすいと思います。 まとめ ・抵当権抹消の手続きは、司法書士に頼むと思うので、  質問の内容を司法書士に話をして  まとめて交渉してもらえばよいのではないでしょうか。

lo-lo
質問者

お礼

実際Aの土地に家を建てる予定もあるのですが、融資は別の所からなので、何もなく、抵当権を外してもらえるよう頑張って交渉してみたいと思ってます。 アドバイスありがとうございました。

  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.5

 大抵はその土地と建った上物を担保としています。別の土地まで担保で押さえられてはその土地の利用が出来なくなります。  銀行にうまいようにやられたのではないでしょうか。このような状態ではB、Cの土地の利用も同じ銀行に相談するしかありません。そこが銀行の目当てでしょう。残念ですが、銀行に相談するしかないでしょう。あるいは、マンション自体とその土地の評価で担保価値が十分であると言う場合は法的手段も視野に専門家にご相談するほうが良いと思います。

lo-lo
質問者

お礼

たまたま不動産の知り合いに聞く事ができたのですが、マンションの立地条件も良いので、マンション自体とその土地で十分じゃないか・・・とのアドバイスをいただけました。 知識のある方に具体的に相談してみます。 ありがとうございました。

noname#46774
noname#46774
回答No.4

方法とすれば、NO.3の方が仰っている通り銀行へ相談するしかありません。ご存知の通り担保は抵当権者の承諾無くはずす事は出来ません。銀行が「そのままはずします」というならはずせますし、「はずせません」というならはずす事はまず出来ません。つまり、いずれにせよ銀行の判断に委ねられます。 今回、マンションの新築の為、わざわざ別々の土地を担保に取ったという事は、建築地の土地・建物の担保だけでその額を借入する事は出来なかったと判断されたということですので、現在の土地評価と建物の評価の問題もあるでしょうが、銀行がそのままAの土地の担保をはずすことは難しいと思われます。 おそらくAの土地をはずすにあたっては、「借入残額から、Aを除いた銀行が担保評価としてみている額を引いた残りの額を入金する条件を飲めばはずしますよ」という事になるかと思います。また、返済が滞っていない事も条件です。危ない方にわざわざ担保をはずす事はまずしませんので・・・。

lo-lo
質問者

お礼

銀行側としてはやはり担保を外したくありませんよね・・・。 相談と交渉で外せればいいのですが・・・ アドバイスありがとうございました。

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.3

ABCはまったく別の土地ですか? それともつながっている土地ですか? つながっている土地で上にまたがって建物が乗っているような場合はまず無理です。 はずせる状況ならその分を返済するか代わりの担保を差し入れれば外してもらえりかもしれません。 何にせよ抵当権者(銀行?)に相談するしかありません。

lo-lo
質問者

お礼

ありがとうございます。 銀行に相談してみようかと思います。

lo-lo
質問者

補足

ABCの土地は別々の土地です。 更地の状態です。

回答No.2

#1です。 分筆とは、ひとつの土地を複数に分けて登記を行うことです。 http://allabout.co.jp/glossary/g_estate/w001968.htm >その土地がA・B・Cだとして ということは3つに分けて登記していると思うのですが・・・ それとも便宜上、A・B・Cといっているだけで実際はひとつの登記でしょうか? 法務局にいって登記簿を参照すればわかります。 (抵当権がどのように設定されているかわかります) とにかく抵当権が設定されている土地は、勝手に分筆も合筆もできません。(そうでないと抵当権の意味がなくなりますから)

lo-lo
質問者

お礼

分かりづらい書き方ですいません。 ABCとは別々の土地になります。 分筆も分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 連帯保証人の責任範囲について

    Aは事業資金借入れの為、知人B・Cを連帯保証人として、 @@銀行から融資を受けました。 その後、CはBの土地を担保にXX銀行から借入れを行い、Bの土地に家を建てました。 さらにその数年後、DがBの土地を担保にXX銀行から借入れを行い、マンションを購入しました。 B・Cは、土地・自宅以外に資産はないのですが、 上記の状況でAが破綻した場合、@@銀行はB・Cに対して返済を迫ってくる可能性はあるのでしょうか。 また、Dにもなんらかの被害が及ぶ可能性はあるのでしょうか。 私のような素人の考えでは、Aの事業資金融資の件に無関係なDが、 Aの土地を担保にしている為、@@銀行としては打つ手がないと考えているのですが いかがでしょうか。

  • 土地の担保設定について教えてください。

    土地の担保設定について教えてください。 親戚から借入(金銭消費貸借契約)を行い、家の購入を検討しているのですが、 購入する土地(建物)に借入金額分の担保を設定することは可能なのでしょうか?  親戚から600万を借入して、土地全体のうち600万円分に担保設定。 もし可能である場合は一般的にどのような手続きが必要となり、 手続きや申請の費用はどれくらい必要となるのでしょうか? 関係無いかもしれませんが、 33坪ぐらいの土地を予定しています。

  • 譲渡担保について

    現在、私(A)の家屋と土地が譲渡担保というかたちで、Bさんの名で登記されています。 Bさんには、金銭の借り入れです。 これを完済し、同じ条件でCさんから融資を受けた場合です。同様に譲渡担保という形にしたいのです。 (1)BさんからCさんへ登記上の名義だけを変えることは可能ですか? (2)Bさんの登記を抹消し、Cさんの登記を新たに行うとすると、自分でできるでしょうか?難易度といいますか。。 (3)1500万の評価額とすると、書士さんに依頼したとして、費用はどれくらいかかりますか?おおまかでいいので教えてください。

  • 根担保抜く方法教えてください

    10年前に父が急死し、会社の経営をまかされのですが、その当時から継続して自宅と工場(建物と土地含む)がA銀行の根担保に入っています。 母が高齢になり、母の自宅と自宅土地を、根担保から抜いてあげようと思うのですが、A銀行へ相談しても「無理です」の一方です。 根担保の自宅と自宅土地は母の名義ですが、母は経営とは無関係で保証人にもなっていません。 現在の状況は、 ◆根担保の土地建物全体の評価額=4,800万 (建物3,700万、土地1,100万です) ◆そのうち、根担保から抜きたい自宅と自宅土地の評価額=1,400万 ◆A銀行からの借入=1,900万 ◆A銀行はこれ以上の融資はできないと言っています。 またやっかいな事に、根担保を抜きたい自宅の土地が、工場と同じ番地になっており、分筆の必要があります。 A銀行は「分筆は本部がOKしない」と、分筆も無理な理由の一つだと言っています。 1ヶ月前、借入をしているA銀行とは別のB銀行より「担保の余裕が600万くらいありそうだけど」と言われたことがあるので、自分としては他のまだ根担保に入っていない土地建物(評価額:土地74万、建物210万)の担保入れと、借入返済200万をすれば金額的には大丈夫かと思うのですが、銀行はまったく相手にしてくれません。 何か良い方法を教えてください。

  • 自分名義の土地が高利貸しの担保に入っている

    10年ほど前、どうしてもお金が必要になり土地を担保に、高利貸しで300万の借入をしました。 すでに元金は7年前に支払い済みなのですが、土地は担保のまま抜けていません。(元金しか払っていないので) 土地の名義は自分名義になっている為、税金は毎年払っています。 その土地に家を建てる場合、高利貸しの担保を抜かないといけないと思うのですが。 以前(5年程前)その相談を相手にしたところ300万でカタをつけるとの事でした、(その土地の坪単価は一般で11万の34坪あります) それから、私のほうもあまりにも高すぎるのでそのまま放っておいて現在に至るのですが、 今回、娘夫婦がその土地に家を建てたいとの事で担保を抜かないといけない状況にあります その高利貸しからは、お金を借りて元金を返してから 一切、催促や督促などありません。元金を支払っているからか、わかりませんが。 こうゆう場合の、担保を抜きたい場合どのくらいの金額が請求されるべきなのでしょうか? 高利貸しの方は、地元では有望な企業の社長さんです。 会社経営のかたわらで高利貸しをしています。

  • 共有名義の土地について

    共有名義の土地について質問します。  A(母親)、B(長男)、C(次男)、この3人の共有名義の土地があります。その土地を担保にして、そこにマンションを建てるために銀行からお金を借り、ローンを組みました。  Aがお金を借り、連帯保証人にはCがなりました。Bはマンションを建てることも知りませんでした。    ローン返済はマンションの住人の家賃を充て、無理なく返せるようにしてあったので(家賃等の管理は業者に頼んでありました)、20年近くは無事に過ぎました。  ところが去年、管理等をCがするようになってから(Aが年をとってきたため)家賃を勝手に引き出し、自分で使うようになってしまったため返済が滞るようになりました。今すぐどうということはなくても、このまま滞って、極端な話、差し押さえなどで土地を明け渡さなくなるのではないかと心配です。     そうなった場合、共有のためBの持分も当然なくなりますよね。そうならないためにBは何ができるのでしょうか。  どうすることもできないのでしょうか。    どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 担保に入っている土地の一部等価交換について

    現在ある土地の購入を考えているのですが下記の様な状態のです。 (購入する土地の地主さんA、隣地の地主さんB、Bさんの息子さんCとします) 1.昔隣同士の地主さんで話をして登記簿と違うが境界を直線的に分けて擁壁を作ってあります(Aさんの所有)。但し、その登記簿と現況の違いは面積が同じになるようにしてあります。 2.Bさんは土地を担保に入れている。Bさんの奥さんが連帯保証人であるが痴呆症である。その相続人である息子さんCはいる。 このような状況で土地を購入しようとしていますが、現況に合わせて名義人を変更してもらえるようAさんからCさんに働きかけてもらっていますが、なかなかCさんの動きがよくないようです。 質問は Q1:このような状況ですとCさんの手続きは大変(複雑)なのでしょうか?裁判所に何回か通わないといけないともききました。 Q2:そもそも担保に入っている状態で土地の等価交換はできるのでしょうか? Q3:この等価交換ができていない状態で購入する場合どのようなリスクがあり、どのようにしてリスクを回避しておくべきでしょうか?例えばリスことしては、Bさんが担保として銀行に取られた後、擁壁の位置変更を迫られるなどです。 Q4:Q3の場合、Cさんと等価交換しますという覚書を交わしてもQ3のリスク例の場合リスク回避の効果はないでしょうか? 色々と質問をしてすみませんが回答よろしくお願いします。

  • 銀行で土地を担保にお金を借りることは出来ますか?

    目的が税金支払いでは、出来ないと聞いていますが・・・ 相続税支払いの為、土地(居住用住宅を建てる迄の間、貸駐車場2台としている)を担保に、 土地の評価額の1割弱の金額を銀行から借り入れできますか? 返済機関は2年位と考えています。 目的が税金支払いでは、出来ないと聞いていますが・・・ 私は給与所得者(55歳)で、年収は借入希望額の2.5倍位です。 他に良い方法があったら教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 債権の担保の土地の抵当権について・・。

    本を読んでいて、分からないところがあるのですが・・。 Bの債権者であるAおよびCは、それぞれその債権を担保するために B所有の土地に抵当権を設定し、Aが一番抵当権者、Cが二番抵当権者であった場合、Cは、AがBに対して有する債権の消滅時効を援用することが出来ない となっています。 「Cは、AがBに対して有する債権の消滅時効を援用することが出来ない」 というのは、Cは蚊帳の外、というか、そもそもAの消滅時効の時期とCの消滅時効の時期が違うからでしょうか? 消滅時効が一緒の場合も、Cは二番抵当権者なので、Aが土地を貰うのを黙ってみているしかないのでしょうか? 本の解説に 後順位抵当権者は先順位抵当権者の抵当権の消滅により自分の順位が上昇するが、順位が上昇しなければ債権の回収が出来ないとは限らず、時効により直接利益を有するものとはいえないからである となっています。 この解説を書いていて思ったんですが、 Aが土地の2/3の抵当権を持っていて、Cが土地の1/3の抵当権を盛っていたら、「順位が上昇しなければ債権の回収が出来ないとは限らず」ということなんでしょうか? 質問が多くてすみません。 おねがいします。

  • 土地担保について。

    お恥ずかしい話なのですが現在諸事情で借金200万円ちょっとになってしまいました。滞っている支払い等も済ませようと思うと300万円ちょっとあります…。 母子家庭で生活すらままならない状態です。 そこで土地担保に借入をしようということになったのですが土地担保について全く知識がありません…。 いろいろ調べてみたものの情報量が多すぎました。 そこでいくつか質問させていただきます。 (1)どこで借りるのがいいのか。(調べてみたところ怪しい企業が多かったので…) (2)いくらくらいまで借りれるのか。(一応400万円ほどお借りできたらと思っています。) (3)それには金利、税金等がかかるのか。かかるならどれくらいかかるのか。 (4)月々の返済はいくらくらいになるのか。 誰か教えて下さると嬉しいです。お願いしますm(__)m