• ベストアンサー

マイルの貯め方

質問させていただいます。 すごく、基本的なことですが。。 なにぶんの航空券はあまり買わないのでよくわかりません。 この旅海外へ旅行に行くことになり、格安航空券で中国へ行きます。 マイルは加算有りで中国東方航空です。 どうすれば、マイルはたまるのですか? これからも海外旅行に行く予定で、違う航空会社のマイルとか。。 マイルが航空会社ごとに貯まるってことですか? あと、マイルを貯める手続きも必要なのでしょうか? いろいろ調べてみましたが、何となくしかわかりませんでした>_< たぶん航空会社の会員??になればいいのかな??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

1. Frequent Flyer Program(マイレージプログラム)の概説  Frequent Flyer Programとは航空会社の顧客サービスの一つで、搭乗した距離に応じて無料航空券などを進呈するものです。距離の計測単位がマイルであることから「マイルを貯める」「マイレージプログラム」といった言い方がなされます。航空会社にとって利用実績を含めて顧客管理ができること、顧客囲い込みの有力手段となることから現在は世界のほとんどの航空会社が導入しています。  もともとは「顧客囲い込み」が目的のためマイル加算の対象は自社便(自社グループ便)のみでした。その時点では「マイルは航空会社ごとに貯まる」だったのですが、その後「いくつかの会社と提携して、提携他社便搭乗でもマイルが貯まるようにする」と方針が変わってきました。貯める機会が多いプログラムなら顧客からも選ばれやすいという目論見です。  この経営戦略はさらに発展し、近年はいくつかの航空会社が集まって世界規模のグループ(アライアンス)を形成するようになりました。一般にアライアンス内であれば他社便に搭乗してもマイルを貯めることができます。例えばANAの「ANAマイレージクラブ」ですと、ANAが属する「スターアライアンス」加盟のルフトハンザやユナイテッド航空に搭乗してもマイルを貯めることができます(アライアンス非加盟の会社でも、個別にマイレージプログラム上の提携を結んでいてマイルを貯められる例があります)。  ご質問に「違う航空会社のマイル」とありますが、この提携関係を利用してなるべく少ない数のプログラムに絞って貯めるのがコツです。A航空に乗ったらA航空のプログラムに、B航空に乗ったらB航空のプログラムにとバラバラに貯めると、どれも中途半端なまま期限切れを迎える事態にもなりかねません。ご質問の場合(中国東方航空)における具体的なプログラム選びについては後述します。 2. マイルを貯めるための手続き (1)マイレージプログラムに入会する  マイルを貯めるためには、まず適宜のマイレージプログラムに入会する必要があります。最近はインターネットからオンラインで申し込めるプログラムが多くなっています。オンライン申込みでは会員番号はその場で発行され、会員カードは後日送られてきます(*1)。  空港などに置かれている入会申込書に記入してその場で入会することも可能です。入会申込書にはたいてい「仮カード」が付いていて、正式な会員カードが送られてくるまではその「仮カード」部分を切り離して使います。どちらの方法で入会するにせよ入会手続きは搭乗より前に済ますことを強くお勧めします。少なからぬマイレージプログラムが「入会より前に搭乗した分は、たとえ事後加算手続きを行ったとしても加算対象外」と規定しているからです。 (2)搭乗に対しマイル加算の依頼する  入会しただけでは当然ながらマイルは加算されません。搭乗に対し「マイルを加算して欲しい」と申し出ることが必要です。その具体的な手続きには以下の方法があります。 (A)搭乗当日、空港のチェックインカウンターで会員カードを提示する  これが一番簡単な方法でしょう。搭乗手続きの際に会員カードを示して「マイルを加算して欲しい」と言えば結構です。持ってくるのを忘れた、あるいは送付が間に合わなかったなどで会員カードの現物がなくとも、プログラム名と会員番号をメモで見せるか口頭で告げるかすれば事足ります。 (B)航空券の予約記録にマイレージプログラム会員番号を追記してもらう  予約記録に前もって会員番号を登録してもらう方法もあります。具体的には航空券を購入した旅行代理店に「予約記録にマイレージプログラム会員番号を登録してほしい」と告げます(*2)。念を入れて事前に(B)を、当日に(A)をと両方行っても構いません。(B)で無事に会員番号が登録されていれば(A)では「既に会員番号登録済みです。ご安心ください」ということになります。 (C)事後加算手続きを行う  (A)(B)のいずれの手続きもし損ねた場合、あるいは手続きをしたにも関わらず手違いでマイルが加算されなかった場合は事後加算手続きを行います。必要書類を揃えて加算したいプログラムの事務局に送ります。必要書類はプログラムによって多少異なりますが「搭乗半券の現物(コピー不可)」と「航空券の最終券片(コピー可)」というのが一般的です。eチケットの場合は「航空券の最終券片」に代えて「eチケット控え(コピー可)」を送ります。搭乗半券は加算が確認されるまで捨てないようにしてください。なお事後加算において搭乗した航空会社と貯めたいマイレージプログラムの会社が別の場合、送り先はマイレージプログラムの会社です(搭乗した会社ではありません)。 3. 具体的なプログラムの選択  入会手続きと加算の手続きは上で述べた通りですが、では具体的にどのプログラムに入会すればよいのでしょうか。結論から申し上げますと、キャセイパシフィック航空の"Asia Miles"をお勧めします。  中国東方航空は現時点で世界規模のアライアンスに加盟していないため、マイルを貯めることのできるプログラムは非常に限られています。私の知る範囲で"Asia Miles"と中華航空の"Dynasty Flyer"、そして自社(中国東方航空)の"Eastern Miles (東方万里行)"しかありません。キャセイパシフィック航空は世界規模のアライアンス「ワンワールド」に加盟していて提携会社も多いのですが、中華航空と中国東方航空は非加盟で提携会社が少なく、"Dynasty Flyer"や"Eastern Miles"ではそれらの提携会社を集中して利用するのでない限り特典航空券に届かないでしょう。 (1)キャセイパシフィック航空 "Asia Miles" [1]  中国東方航空搭乗分は予約クラス(*3)YとKが区間マイルの100%、予約クラスB/E/H/L/Mが50%です。それ以外の予約クラスでのエコノミークラス搭乗は残念ながら加算対象外です[2]。  マイルの有効期限は「加算から3年経過した四半期末」で、それまでに特典交換に足りるだけのマイルを貯める必要があります(*4)。提携航空会社には中国東方航空のほかJAL、アメリカン航空、ブリティッシュエアウェイズ、香港ドラゴン航空、フィンエアー、イベリア航空、カンタス、ラン航空、マレブハンガリー航空、ロイヤルヨルダン航空、ベトナム航空などがあります。  入会はWebサイトからオンラインで行えます[3]。会員番号は即時発行されますが、会員カードが送られてくるのは1区間以上搭乗するか搭乗以外の方法で250マイル加算してからです。初回搭乗の時点ではおそらく会員カードが手許にないでしょうから、空港でのチェックインの際には2.(2)(A)で述べたように「会員番号を記したメモを見せる」で対応ください。  中国東方航空搭乗分を加算できるプログラムではもっとも応用が利きますが、敢えて申し上げれば「JALマイレージバンク」(以下JMB)と提携会社が重なるのが難点です。JALもキャセイパシフィック航空も「ワンワールド」加盟のため、掛け持ちすると貯まるマイルがJMBとAsia Milesとで割れるおそれがあります。  中国東方航空はその後の利用予定が当面なく、一方で今後JAL便利用の占める割合が高くなりそうなら、今回の中国東方航空搭乗分は思いきって捨ててJMBに絞って貯めるのも一法です。JAL便の利用頻度がそれほど高くならなず他方で中国東方航空は今後も利用しそうなら、Asia Milesで貯めるのが最善と言えます。(この場合はJAL便利用分もAsia Milesで貯めます) (2)中華航空 "Dynasty Flyer" [4]  中国東方航空搭乗分は予約クラスYとKが区間マイルの100%、B/E/H/が70%、L/M/N/Rが40%、G/O/Q/S/T/U/V/W/Xが30%です[5]。予約クラスA/D/I/Zでの搭乗は加算対象外です。  マイルの有効期限は6暦年(加算から5年経過した年の12月31日まで有効)と"Asia Miles"より長いのですが、提携航空会社が少ない上に特典交換に必要なマイル数が多いのでお勧めしません。提携航空会社にはノースウエストやデルタといった世界規模の大手も入っているのですが、ノースウエストやデルタ搭乗分のマイルを貯めるなら"Dynasty Flyer"より、最初からノースウエストの"WorldPerks"を選んだ方が有利です。獲得マイルは無期限有効で特典交換に必要なマイル数も少なく、かつキャンペーンなどでボーナスマイルを獲得しやすいからです。中華航空と中国東方航空の利用がよほど多いのでない限りDynasty Flyerを選ぶ意味はないでしょう。 (3)中国東方航空 "Eastern Miles" [6]  このプログラムで貯めると苦労するでしょう。提携航空会社が少なすぎるのです。現時点ではキャセイパシフィック航空と中華航空しかありません。しかしキャセイパシフィック搭乗分は"Asia Miles"かJALマイレージバンクで、中華航空搭乗分はノースウエスト"WorldPerks"で貯めた方がずっと好条件です。  Eastern Milesでのマイルの有効期限は「加算から3年目の12月31日まで」と厳しく、その一方で必要マイル数は日中間往復特典航空券で4万5千マイルとかなり多めです。Asia MilesやDynasty Flyerに比べ見劣りするのが実状です。  参考までに加算条件ですが、中国東方航空搭乗分は予約クラスYが区間マイルの125%、K/B/E/H/が100%、L/M/N/R/S/Vが80%、T/Q/W/X/Gが30%です[6]。それ以外の予約クラスでのエコノミークラス搭乗は加算対象外です。 (4)今後のご旅行に関して  今後も海外旅行に出かける予定とのことで、その際に利用する航空会社が決まっていれば「このプログラムとこのプログラムに入っておくのが最善です」と言えるのですが、現時点ではまだそこまでの見通しは立っていないと思います。  冒頭の1.でアライアンスの話をしましたが、世界には現在「スターアライアンス」「ワンワールド」と「スカイチーム」の3つの大きなアライアンスがあります。各アライアンスで一つずつプログラムに入っておけば一通り万遍なくマイルを貯めることができます。「スターアライアンス」ではANAマイレージクラブかユナイテッド航空の"Mileage Plus"、「ワンワールド」ではJALマイレージバンクかAsia Miles、あるいはアメリカン航空"AAdvantage"、「スカイチーム」ではノースウエスト航空"WorldPerks"がとりあえず無難な選択です。 【まとめ】 (1)マイルを加算するためにはまず適宜のマイレージプログラムに入会する必要があります。その上で搭乗当日、空港でチェックインの際にそのマイレージプログラムの会員番号を告げてマイルの加算を依頼して下さい。 (2)中国東方航空搭乗分を貯めるマイレージプログラムは、キャセイパシフィック航空の"Asia Miles"が最善でしょう。他に中国東方航空搭乗分を加算できるプログラムには中華航空 "Dynasty Flyer"と中国東方航空 "Eastern Miles"がありますが、いずれも条件が悪くお勧めしません。 参考ページ [1] http://www.asiamiles.com/jp [2] http://www.asiamiles.com/jp/earn/airlines/partners/1,,118605,00.html [3] http://www.asiamiles.com/jp/about/join/1,,117548,00.html?WAtxn=900&WAright=JoinNow [4] http://www.china-airlines.co.jp/dfp/ [5] http://www.china-airlines.com/en/club/program-5-1-06.htm [6] http://www.chinaeastern-air.co.jp/mile.html *1 「会員カードの送付は少なくとも1回搭乗してから」などと定めているプログラムもあります。Asia Milesがまさにそれです。冷やかし入会対策が目的なのでしょう。 *2 航空会社から直接購入した航空券(正規割引運賃など)では、旅行代理店でなく航空会社に依頼することになります。 *3 予約クラスとは航空券のランクを表すものとお考えください。予約クラスは通常アルファベット一文字で表記され、航空券は必ずいずれかの予約クラスに割り付けられています。高い予約クラス(の航空券)は予約が入りやすくマイルの加算条件もよいのですが、値段もその分高くなっています。低い予約クラスはこの逆で、値段は安いのですが予約が入りづらくマイル加算条件も悪くなります。航空券の予約クラスが何に当たるかはその航空券を販売している旅行代理店に訊くと分かります。 *4 手数料を払って有効期限を延長する制度(「アジア・マイル リニューアル」)、予め届け出たメンバー間でマイルを移行できる制度(「アジア・マイル トランスファー」、要手数料)、特典交換に不足するマイルを買い足せる制度(「トップアップマイル」)があるので、「もう少しでマイルが失効してしまうけど特典に足りない」という時に多少融通が利きます。

参考URL:
http://www.asiamiles.com/jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • miledoor
  • ベストアンサー率13% (25/180)
回答No.1

東航ですか~ たしかどこかのアライアンスメンバーではなかったと思います。 合併の話があった関係か、キャセイパシフィックやチャイナエアラインとのマイル提携があると聞いたことがあります。 「東航しか使わない」自信がおありなら良いのですが、そうでないなら、もっとマイルが貯まりやすく、提携航空会社(アライアンス)の多いものをチョイスなさったほうが良いかもしれません。 私も某日系航空会社のマイル野郎ですが、なかなか取れないんですよ・・・本家のチケットが^^;  マイルは陸でも貯まりますので、使用カードを分散でず1本に絞ったほうが良いと思いますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイルがもらえるタイミングについて

    年末にヨーロッパに行くことになり、とある旅行代理店で航空券を買いました。オランダ航空です。 これを機にマイルをためようと思うのですが、マイルのもらい方がよくわかりません。 旅行代理店からの領収書には一切マイルについての記載はありませんでした。 自分でフライングブルーマイルの会員申込の手続きが必要になるのでしょうか? 無事に会員になれたとして、自分がKLMでヨーロッパ行きますというのはどうやって証明し、いつマイルが加算されるのでしょうか? もしかして、航空券代金を払い終わってしまったら遅いのでしょうか?

  • 中国東方航空のマイルについて

    中国東方航空のマイルについて、2つの質問です。 航空券はツアーで利用したもので、クラスはXです。 まず、この航空券(団体運賃)でマイルは貯まるものなのでしょうか? そして、中国東方航空のマイルは、中国東方航空自体のマイレージプログラムと、チャイナエアラインのマイレージプログラムに貯まるようなのですが、これ以外に貯まるマイレージプログラムはありますか? よろしくお願いいたします。

  • マイルについて教えてください。

    こんにちは。以前からマイルについて気になってはいたのですが、よく分からなくて入会していなかったんです。でも最近やっぱり入りたいので、よかったらいろいろと教えてください。 ★ 今までの旅行経験★ ・今月   大韓航空でトルコへ ・今月   ルフトハンザドイツでスペイン、ポルトガルへ ・昨年9月 JALでタイへ ・昨年2月 香港へ ・一昨年  ヨーロッパへ      ・・・・などなど。 入会前のマイルを事後加算してもらえるのは6ヶ月前までの会社が多いということを聞きました。タイがもうすぐ6ヶ月になっちゃうので少し焦ってます。6ヶ月前でも受け付けてくれる会社ってないですよね? ちなみに、すべて格安ツアーで海外旅行をしているので、包括運賃というのだと思います。ちなみに搭乗券の半券はすべてあるのですが、航空券(緑色のやつのことですか?)は2枚しかありません。この場合でも手続きできるのでしょうか?加算してもらえないこともありますか?それと、今後は2、3年に1回ぐらいしか海外旅行に行けないので、マイルの期限とかも気になります。また、クレジットカードでもマイルを貯めたいと思っています。そのへんも詳しく教えていただけると嬉しいです。 種類がたくさんありすぎて、素人の私ではどこの会社で貯めるといいのか、ちっともわかりません。ちなみに、2~3社ぐらいのカードをもって、うまく貯めていけたらと思っています。図々しくてすいません。宜しかったら教えてください。お願いします。

  • JALのマイルとアジアマイルについて

    調べてみたのですが、よくわからないので教えてください。 JALのマイレージとアジアマイルをもっています。 今度、ヨーロッパに行くのにPEX航空券を旅行会社を通じて 取りました。わからない事は・・・ (1)旅行会社の格安航空券はマイルがつかないとここで以前 誰かの質問に答えてる方がいましたが、旅行会社を通して PEXを買ってもマイルがつかないのでしょうか? ちなみにチケットはeチケットです。 (2)JALの飛行機に乗った場合、手続きさえすればマイレージと アジアマイルの両方がつくのでしょうか?それともどちらか 一方のマイルがつくのでしょうか? 基本的なことですみませんが教えてください。

  • 中国東方航空のマイル

    先日中国東方航空を利用しました。岡山→上海→バンコクの往復です。JALかANAのマイルに加算できますでしょうか?その場合の手続きの仕方も教えてください!

  • 中国航空券どこでマイルを貯めるといいですか?

    利用した中国航空券どこでマイルを貯めるといいですか? 中国東方航空で上海経由~NYへ行きました。帰りは上海から春秋航空で大連へ。 中国東方航空と春秋航空の半券があります。 その時のマイルを貯めようと思っています。 JALマイルは持っていますが。 貯めれても中国航空ではマイル利用出来なくなったとの事です。 近日、 また中国へ行きます。マイルを貯めるなら中国行きで使えるところがいいですが。スカイチームがいいですか? 国内は年に一度位しか東京へ行ったり利用は少ないです。 知っていましたらよろしくお願いします。

  • デルタ航空のマイル

    デルタで200,000マイル、ノースで60,000マイルほど貯まっているのですが、海外行きの航空券と交換する以外の有効な利用方法を教えてください。ノースは国内航空会社の航空券と交換できるみたいですね。デルタがよく分かりません。できれば、両社あわせて260,000マイル分の日本国内の旅行に使える航空券と交換か航空券以外の金品と交換したいです。海外旅行には行けないので、何とか他の利用方法を探してます。

  • ■ANAマイルの有効活用方法

    JCB ANAカードにて、マイルを40000貯めました。 もともと海外旅行に使おうと思って貯めてきたですが、いざ航空券に変えようと考えると海外旅行は友人とツアーで申し込むほうが何かと手間が省けると思えて使えていません。 みなさんはどのように使用していますか? やはり一人旅向きでしょうか? またマイル→航空券にするのがはじめてなので、素人の知らない知っておいたほうが良い情報も教えてください。 宜しくお願い致します。

  • マイルについて(ユナイテッドエアラインズ)

    一年間の海外旅行を計画している者です。移動手段の一つとして飛行機の使用を考えています。最初は、各航空会社の中で会社などを考えずに一番安い航空券を買おうと考えていたのですが、「どうせなら」とスターアライアンス系のユナイテッドエアラインズにマイレージの会員登録をしました。 そこで、二つの質問があります。 まず、ユナイテッドエアラインズの会員登録をした時点で、「会員番号」はメールで送られてきたのですが、「マイルカード」のようなものは無いのでしょうか?マイルを貯める方法として、搭乗手続き時にその「カード」のようなものを渡して貯めると想像していたので、会員番号のみでマイルは貯まるのでしょうか? 次に、旅行の行程で飛行機を使用する箇所のマイルを計算してみたところ約30000マイルでした。すべての空路でスターアライアンス系の飛行機に乗らないことなどを考えると、実際にはもっと少なくなると思いますが、だいたいどのくらいのマイルでどんなことができるのでしょうか? 以上、長い質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • MH事後登録でマイル加算対象外??ワールドパークス

    ワールドパークスのマイルを貯めているので、提携航空会社であるマレーシア航空のマイル加算対象となっていたオーストラリア行き往復航空券をインターネットで購入しました。 ワールドパークスへは事後登録で書類を送付しており、先日HPマイル口座情報を見てみると、使用した航空券はマイル加算対象外となっており、マイルが加算されておりません。 旅行会社に確認したところマイル加算対象航空券ということです。 加算されるはずの航空券が、加算対象外に変更になることがあったりするのでしょうか? ワールドパークスへのマイルは加算されないのでしょうか? 対応の仕方など詳しい方お願いします。

タイプCい合うオススメ充電器
このQ&Aのポイント
  • エレコム(ELECOM) USB3.1ケーブル MPA-CC13A10Nに合うオススメの充電器を教えてほしいです。
  • 使用用途はSwitchの充電に使用する予定です。
回答を見る