• ベストアンサー

トイレ完璧な犬が友人宅では失敗します。

ex-boyfriendの回答

回答No.1

こんにちは。 >犬は雄同士なので、マーキング的な理由もあってわざとはずしてしているのかとも思いますが、このままでは申し訳なくて預けられません。 しつけはどういう目的なのかをはっきりさせないとできません。 マーキング的な理由があってわざとはずしているんですか? それとも、トイレを失敗しているんでしょうか? それとも両方ですか? マーキングのしつけが必要な犬にトイレのしつけはいりません。 逆もしかりです。 両方必要なら両方行う必要があります。 マーキングは、まずは人間との関係を築かなければ制御できません。 築いた上で、犬にしてはいけない、と教えます。 質問者様宅で成功する理由がそこなるとしたら、ご友人がしつけられない、という事になり得ます。 それでは、質問者様とご友人と犬2匹でいるときはトイレははずしますか? はずす場合は、マーキング目的という理由は低いのかもしれませんね。 さて、 トイレのしつけは家でのトイレのしつけの仕方によります。 色々あると思いますが、たとえば、 指定の場所なのかトイレシートの上なのか。 トイレシートの上でしつけられている犬なら、どこに行っても、トイレシートさえあればトイレはトイレシートの上で行います。 では、指定の場所であった場合。 これは、完全に固定された環境でしか使えない方法です。 つまり、犬のトイレトレーニングは質問者様の家でしか入っていないということです。 ようは、犬のトイレトレーニングをどのように教えているのか、で今後の対応は変わってくるということです。 場合場合で犬がどういう考えでそうしているのか、これがわからないとしつけはできません。 自分で入れたしつけについても、犬の頭にどう入っているのかをきちんと判断していれば、おのずと犬をどう動かせばよいのかわかるはずです。

hideharu30
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。トイレはトイレシートの上でするようしつけています。外出先でもトイレシートがないとおしっこを我慢してしまうくらいの出来です。トイレの躾も私より友人の方が上手でそれを参考に教えたほどで、躾はしてくれていますし、もちろん友人の犬もトイレシートできちんとできます。 問題は以前は友人宅でも出来ていたのに最近になって出来なくなったことです。(友人宅のみできません)場所も色んな所でするようで定まらずシートの数を増やしても問題解決にはならないようです。マーキングをする・・というのはまだ私の中ではないと思っているのですが、とにかく自分が上位に立ちたいという気持ちは強いようでベッドなど友人の犬の場所・物は自分が占領してしまう所があるので、家中に自分の匂いをつけたいのかなあと、これくらいしか理由が思い当たりません。ほぼ100%床や物の上で排泄するということは失敗するというより故意にしているようにしか思えません。 あと思いつくのは私と離れるストレス・・?基本、お留守番させることも多いですし、性格的にも人にべったりといった感じではないのですが・・。 今日も友人と犬2匹会ってましたが今日はシートでちゃんとしていました。もちろん犬は友人にとてもなついているしとても可愛がってもらっています。 どうしてなのか原因もわからないし、どう躾ていいのか困ってしまっていますがもう少し考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仔犬・・友人宅でのトイレについて

    もうすぐ6ヶ月になる仔犬がいます。トイレはケージ内にあり、排泄を済ませたら出す→そろそろかなと思ったら中に入れて排泄させる・・・という風にしています。失敗をさせないことが大事だと聞いたのでそうしていますが、ある程度我慢できる月齢になったこともあり自分から戻って排泄するということはないです。なので、トイレを認識したとは言えないと思っています。。。 昨日、友人の家(わんちゃん×2)へこの仔を連れて遊びに行きました。短い時間だったのと行く前に排泄を済ませたんですが、興奮したのか床の上でしてしまいました。。。そのお宅もトイレトレ中のわんちゃんがいて「構わないよ」と言ってくれたのですが。これからも犬同士遊ばせるためにも行きたいので、出先でのトイレを何とかしたいです。 今はメッシュ付のトイレトレーを使っています、出来ればトイレシーツのみでして欲しいですが、ぐちゃぐちゃにしてしまいます。トイレトレーは大きいですが、仕方なければ遊びに行く時にも持っていきます。 長くなりましたが、自分から戻って排泄する&トイレの場所が変わってもそこで出来るようにするにはどうすればいいでしょうか? 皆さんが出先でどうされているかも重ねてお聞かせ頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 外で排泄をしない犬

    もうすぐ3歳の去勢済のマルチーズ・オスについての質問です。 ずっと室内でのみ飼っていましたがこの1か月ほど毎日散歩をさせるようになりました。場所は遊歩道や近所の道路です。時間は不定です。一時室内でマーキングの習性が出かかりましたのでそれを防止する意味合いもあります。 散歩には喜んで出かけます。しかし一切排泄やマーキングをしません。 室内では犬用トイレトレイにオシッコはよくしますし、ウンチも数回はしています。 始末をしなくてよいので便利なのでしょうか?本当なら排泄すべきような気もします。 このままでよいのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬について教えてください。おトイレはオスとメスは回数が異なりますか?メ

    犬について教えてください。おトイレはオスとメスは回数が異なりますか?メスもマーキングをするのでしょうか?黒柴7ヶ月です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレ はみ出すので困っています。

    犬のトイレ はみ出すので困っています。 ミニチアダックス9歳とトイプー5ヶ月を飼っています。 二匹ともおしっこシートの完全に外にします。 大体2回に一回はみ出ます。 何かいい方法ありませんか教えてください

    • ベストアンサー
  • オシッコの躾し直しに成功した人

    3歳の去勢済オスのマルチーズについての質問です。 マーキング癖の付く前から去勢していたためか2年ほどはトイレでしかオシッコしませんでした。しかしここ1年はトイレでもオシッコするほか、壁などにマーキングをするようになっています。 タイミングはちょっと離席したときなどが多いです。気を引くためと思います。 ほとんど室内に居るためか散歩で外に行ってもオシッコをすることは皆無です。基本平日は犬1匹で留守番です。 何とか昔のようにトイレでだけオシッコさせたいです。 このような状態から躾のやり直しに成功した人のアドバイスを聞きたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 2歳雄、トイレができなくなった?

    我が家には来月で2歳になる雄の小型犬がいます。 最近というかここ2~3ヶ月になるんですが、おしっこがトイレでできない場合があります。 1日1回失敗?する感じで、2日に1回のときもあります。 失敗する度に子犬のトイレトレーニングみたいに叱っていたんですが、 これだけ言ってもわからない様なのでマーキングかな?とも思っています。 うちのこはまだ去勢手術をしていないので、年頃だしそのせいでしょうか? ストレスでトイレができなくなるとも聞くので、どっちなんだろう・・・と思っています。 失敗する場所はほとんど同じ場所だったりします。 半年前くらいから足をあげておしっこする様になりました。 私は今妊娠5ヶ月後半です。 だいたいこんな感じなんですが、マーキングだと思いますか?ストレスかなぁ? みなさんの意見を聞かせて下さい><

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけ

    9ケ月のトイプードルを家族(父、母、姉"自分"、妹、弟)で飼っています。 でも、トイレのしつけができていません。 家にはサークルが一つあり、普段はサークルの中にソファ?(毛布?)とトイレを入れて そのなかで過ごさせております。 でも、近頃は寒いこともあり、(サークルは廊下にあります。家には恥ずかしながら狭いのでリビングはなく、サークルの置場所も廊下しかありません。)誰かの個人の部屋(父、弟の部屋 母、妹の部屋 自分の部屋)にいることが多いです。 それで、誰かの部屋にいるときはトイプーとともにトイレと水も置いとくのですが、サークルの中にいるときは確実にトイレできるのですが、誰かの部屋にいるときはトイレを色んなところでします。 トイプーは私の部屋にいるときは(私が見てるときは)トイレで50パーセントくらいしてくれるのですが、私がいないとトイレでしてくれません。後、トイレのトイレシーツにおしっこがついてると確実にしてくれません。私以外の部屋では全くしてくれません。それで、私はトイプーにトイレを覚えさせたいと思い、トイプーがくんくんしてトイレの雰囲気になったら、あらかじめリードをさせておき、リードをもって逃がさないようにし、トイレトレーの上で待機させる方法をしましたが、なんだか可哀想ですし、それを初めたら見えないところでコッソリし初めてしまいました…。でも、食糞はしていません。 何かよいしつけ方はないでしょうか。後、家族がしつけのことを全然考えてくれなく、イライラします。粗相すると、怒るんですけど、それはトイプーが悪いのではなく、しつけをしてあげられない私たちの責任だと思います。私たち家族は、ペットは初めてで分からないことが多いです。 何か良いアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢の時期について

    2008年9月15日生まれもうすぐ9ヶ月になるイタリアングレイハウンドの雄を6月中頃に飼うことになっています。 事情があって6月中頃までペットショップで預かってもらっています。 今はマーキングなどまったくしませんが ウチに連れて帰ってきたら月齢的にもすぐにマーキングをし始めるだろうとペットショップの方が言います。いずれ去勢をするのなら悪い癖がつく前にしたほうが良いと聞きます。 本来ならば一度ウチにつれて帰って落ち着いてから去勢したほうがよいと思うのですが月齢的にとても心配です。 ショップの方はウチに連れて帰る時に去勢をして(病院に寄って)行くのが良いのではといいますが 少し心配です。 ショップの方はショップのかかりつけの動物病院を予約してくださいましたが 本当に大丈夫かとても心配です どうするのが良いか教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のマーキング

    8ヵ月のマルチーズとチワワのmixの♂です。ここ2週間くらい家の角のあちこちに足をあげてオシッコをするようになりました。マーキングだとは思いますが、去勢をすればしなくなりますか?また、治す方法はありますか?

    • 締切済み
  • 犬が他犬をかみます。

    ビーグル・雄・10ヶ月です。 4ヶ月くらいから他犬と交流させたくて犬が多く集まる公園にいっていて最初は仲良く遊んでいました。夏になり暑くなって公園に遊びにいかなくなりました。ちょうどそのころ散歩中ゴールデンに噛まれました(6,7ヶ月のころ)。その後時々公園にいくこともあったのですが、今まで気にしていなかった雄犬のコーギにくってかかるようになりました。その後去勢手術を経て今に至りますが昨日も雄のトイプーに唸り噛み付きかけました。噛み付く危険があるので他の犬と交流させるのが怖いです。今のところ雌には噛まないみたいです。車に乗っている時他の犬をみかけたらクーンと遊びたいような泣き方をし遊びたい気はあるようです。どうすればいいのでしょうか? 噛まれた記憶が残っているのでしょうか?コーギやトイプーはウチの犬の姉弟(姉弟仲良し。ヒート時期には追いかけていました)にマウントしてましたがそれが原因でしょうか?それとも思春期だから?2歳位になったら落ち着くのでしょうか?

    • 締切済み