• ベストアンサー

洗面所の床下点検口

今家を建てています。参考のために色々な建売の家を見て歩きました。 洗面所に床下収納が付いているお宅があり、便利そうだったので、 我が家にも取り入れました。台所より一回り小さき大きさで 一辺が45センチです。 この間見に行ったら、蓋はあるものの中のかごがない。 工務店に確認した所、これは床下収納じゃなく 床下点検口です。この大きさの床下収納なんてありませんよ。 だいいち洗面所に床下収納なんていう家は聞いたことがありませんよ。 どうしても床下収納を作りたいなら、台所と同じ大きさのなら ありますがといわれてしまいました。洗面所に床下収納なんて作ったら いくらユニットバスとはいえ、湿気で大変なことになりますよ。 換気にも良くないしと言われたのですが、洗面所の床下収納って 本当に珍しいのでしょうか?作られた方いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

いろんな物件を見てきましたが洗面所の床下収納は見たことが有りませんね 確かに湿気で困りそうです 点検口は見たことが有りますね それに歩くとどうしてもガタガタしたりしますよ 段差も若干ですが出来るでしょうから洗面所には不適当では?

silvergao
質問者

お礼

アドバイスどうも有り難う御座いました

その他の回答 (11)

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.12

我が家は建売ですがキッチンと洗面所に付いています。 キッチン用は600x600で洗面所は404x554です。 洗面所の物にもちゃんと収納庫が付いていますよ。 現在設置されている床下点検口のメーカーをご確認下さい。 城東テクノ製なら別売りの収納庫があります。 >床下点検口です。この大きさの床下収納なんてありませんよ。 だいいち洗面所に床下収納なんていう家は聞いたことがありませんよ。 無知な工務店ですね。 >換気にも良くないしと言われたのですが、 床下の換気を妨げるほど大きな収納庫ですか? 適当な回答の工務店ですね。 こんなんではいろいろと疑ってしまう事が多そうです。 >どうしても床下収納を作りたいなら、台所と同じ大きさのなら ありますがといわれてしまいました。 メーカーによって小さいサイズが設定されています。 >いくらユニットバスとはいえ、湿気で大変なことになりますよ。 ユニットバスの気密性はそんなに悪くありませんし、 それなら基礎内の換気がなされていないので、そちらのほうが大問題では?

参考URL:
https://www.joto.com
noname#107982
noname#107982
回答No.11

床下点検口をかねて収納可能です。 取付場所に玄関クローセット中や洗面所は今や珍しくないです。 今は両開きではなく1つ開きで中でスライドして収納は2倍あります。 そしてスライド(収納)避けると そこからも人が中に入れます。 キッチンと他に2箇所珍しくないです。 有効利用にはよいですね。  給排水点検と床暖房の上は必需口ですね。

回答No.10

9です。 床下点検口は必要で洗面所がお勧め!

回答No.9

床下収納庫は設置可能ですよ。 でも・・・狭い洗面所に設置しても使い勝手がよくないと思います。 洗面所が一坪あっても、洗面台と洗濯機で半分は潰れるので私はお勧めしませんね。

noname#142255
noname#142255
回答No.8

UBバスなら湿気は関係ありません 床下収納庫は点検口にもなりますから 何も知らない工務店ですな 収納庫は便利ですよ

noname#78261
noname#78261
回答No.7

普通です。でも、450のはないから作り直しですね。 洗面所に今は排水管や、給水管が集中することもあり、点検口はもちろんですがなら床下収納をつけちゃおうというのがすっかり一般的だとおもってました。 聞いた事がないなら教えてあげましょう。収納自体はそんなに高くありません。 もちろんガタガタしないわけではないけどメンテでは重要な位置です。 1つの脱衣所ならマットを使うか確認して浴室の入り口につけてます。 床下に湿気がおりる?大変な事っていうほど床下に湿気が回るならまず部屋がやられますよね。

silvergao
質問者

お礼

アドバイスどうも有り難う御座いました。 洗面所の床下収納は珍しい事じゃないとわかりホッとしました。 工務店にもう一度言ってみたいと思います

noname#46828
noname#46828
回答No.6

床下収納は60×60が多いので、大きさは45角のものは規格ではありません。 湿気は全く関係ありません。ユニットバスの床下も、洗面所の床下も、通常の居室の床下も、全て、湿気が滞ってはいけません。逆に言えば、どこに床下収納をつけても同じです。 拙宅は、階段下収納や押入れの中にも床下収納をつくり「隠し収納」として重宝しています。「普段から出し入れするもの」という発想を逆にしています。 その他いろいろ隠し機能をつけたので忍者屋敷のようになり、どこに何を入れたのかわからなくなってしまうことしばしばです。

silvergao
質問者

お礼

アドバイスどうも有り難う御座いました

  • meturbo
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.5

我が家にも標準で付いてますよ。うちは建売りでしたが、注文含め近所のおよそ10棟全て付いてます。 今時の住宅で床下の換気が出来ないものなんて恐らく無いですよ。 むしろ湿気を帯びたくないもの(石鹸類等)を中心に入れていますが何の問題もありません。また、コンタクトレンズなどの保管もしていますし、高温にしたくないものを入れておくにはもってこいです。 非常に便利ですよ。

silvergao
質問者

お礼

アドバイスどうも有り難う御座いました。 湿気で大変など無いみたいですね。 工務店にもう一度言ってみます

回答No.4

珍しくありませんよ。 我が家は標準で設置されてます。 大きさも60cmで台所と同じ大きさですが。 湿気で大変?何が大変? 換気すれば特に問題ありません。 大掃除道具や洗剤など入れて重宝してます。

silvergao
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。60cmだとちょっと 大きいかなと思ったのですが、大丈夫のようですね。

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.3

「床下点検口」と「床下収納庫」は違います。 「床下点検口」はあくまでも床下の電気配線や土台関係の点検をする為の窓口です。 これと同じ用途の物では「天井点検口」がありますが、用途は同じでいずれも人が入れる最低限の大きさで45cm□(角)が一般的です。 「床下収納庫」は物を収納する為の物です。 発注した時のお互いの確認ミスから違った物が着いてしまった様に思えますが・・・。 「床下収納庫」は非常に便利な物で、どこに取り付けるかが決まっている物ではありません。 台所では、野菜の保存や普段目にしたくない物などの保管に、洗面所では、洗剤や漂白剤、浴剤など、普段浴室で使う物などの保管に便利に使う事が出来ますが、大きさが少し大きくなります。 一般的には45cmX60cmくらいでしょう。 場所が場所ですから、湿気の心配がありそうに思われますが、洗面所と言っても年中締め切ってあるわけでは無いので、心配の必要は無いでしょう。 いずれを取り付けても、上を歩いてがたつく様な事はありませんし、床とは完全フラットに仕上がりますので、あれば便利という代物ですね。 最近のモデルハウスなどを見学しても結構利用されているのを目にしますよ。

silvergao
質問者

お礼

そうですよね。私も色々な家を見て歩いて 付いているお宅も沢山あったので、 お願いしたのですが・・・ 有難う御座いました

関連するQ&A

  • 床下点検口から1階全域に行けません

    1年半前に建坪11坪ほどの家を工務店で建てました。 先日、床下点検口がないことに気づき、将来のシロアリ薬剤処理を する際などに必要ではないのかと工務店に話したら 「必要になった時にあければよいけど、今開けておきましょうか」 ということでクローゼットの床に床下点検口を開けてくれました。(無料) しかし、その床下点検口から行けるのはクーロゼットの部分だけです。 床下点検口から1階全域に行けません。 基礎のコンクリートの立ち上がりがあって隣の寝室には行けません。 工務店が言うには「一部を切って行けるようにできるから」 というのですが、ほんとにそういうものなのですか? ユニットバス側はユニットバスの下の機器(?)があって行けません。 工務店の言うとおり 基礎やその上にある木を切ってしまって強度に問題ないのですか。 部屋ごとに床下点検口を作って床下点検口だらけにするのも変だと 思うし…。 一階は、玄関・階段ホール、廊下、トイレ、洗面所、風呂、クローゼット、寝室(17mm厚フローリング) です。 基礎はべた基礎、基礎パッキンです。

  • 床下点検口の空け方

    質問させてください。 現在中古一軒家に住んでいます。 建坪も狭い為、収納を増やしたく、床下を活用できないかと考えています。 2階がリビング・ダイニングの為、1階には水回りはトイレとお風呂と洗面所となりますが どこを見ても床下点検口が無い状態です。 今後のメンテナンスの為にもどこかに床下点検口が欲しいと考えています。 床下収納だとその大きさしか収納出来ないですし、点検口にしておけば 湿気に強い物を広く収納できるかとの考えからです。 その為、玄関ホールか、洋室の真ん中へ点検口を作りたいと思います。 パーツも売ってるようですし、軽いDIYは良くするため、自分で空けてみようかと思いましたが どこに束が入っているかわからず手が出せない状態です。 大引は最悪カットしてしまっても補強でなんとかなるかなとは思いますが 束石の上の束がなくなると耐久的にどうなのかなと思います。 一般的に開口部を開ける時はどうやって束の場所を調べているのでしょうか。

  • 点検口について業者側の説明をどう思われますか?

    新築(ベタ基礎)です。2階にキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面所があり、1階 は洗面所とトイレがあります。ユニットバスの天井以外は、点検口がありません(床下収納なし)。工務店に確認したら、電気の配線はユニットバス側にひとまとめになってるから、他の天井点検口は必要ない。床下については、地下室を除き、通常は要望が無い限り設置してない。床下点検口を設けると床下の湿気や匂いがあがってくるし、断熱性も失われるから勧めない。一箇所だけつけても全体を見れるわけではないから無意味。何を目的につけたいかによる。 床下につけるのは常識では?と言ったら、 現在、何件か設計事務所の施工を請負ってるが、その図面に点検口は存在しない。今までも設計施工もしてきたが、点検口がないという事を指摘されたことはない。との説明でした。 床下点検口をつけてもらうように話を進めてますが、腑に落ちない気分でいます。 建築関係者のご意見聞けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 床下の水漏れ

    床下の水漏れ 築10年目の家です。 台所の異臭から、工務店に見に来てもらいました。床下収納から空けてみると、1cmくらいの水溜りが! 年末に点検したときは、全く水の気配もなく、乾燥していたので、ここ数ヶ月のことと思われます。 のぞいて水を流してみると、流し台と、食洗機の排水の結合部分からの水漏れと判明しました。 水道やさんに来てもらうと、修理と床下掃除、5年でシロアリ防虫も切れていたのでそれもお願いすることになりました。  そのとき、できれば乾燥剤も敷いたほうがよいとのこと。ところがそれがびっくりするほど高い。 もともとは換気は悪いほうではないと思うのですが、一度湿気たことを思うとやはりやったほうがよいのでしょうか?

  • 床下点検口の最適位置について

    床下点検口の最適位置について教えてください。 新築一戸建て購入を予定しており、現在設計段階です。 図面では床下点検口が洗面室とキッチン(兼床下収納)に一つずつあるのですが、キッチン部分にある点検口は家事作業の動線部分に位置しているので点検口の上を歩いた時のキシミ音を避けるためにも無くしてしまおうと思い施工業者に相談したところ、基礎の部分に人が通れるくらいの穴が空いているので、面倒ではあるが洗面室の床下点検口から入ればキッチンまで行けるので特に問題は無いと言っています。 しかし洗面室とキッチンは家の対角線上に位置しており、その移動距離は8m位あるために、実際にキッチンの水回りで何か問題があった時にちょっと自分で見てみようという気にはなれませんし、もし配管業者が作業を拒否したり、多額な追加料金を取ったりしないか不安に思っています。 やはり今後のメンテ性を考えると、キッチン部分の床下点検口は残しておいた方がよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 床下の湿度調整について

    先日、床下の換気孔に害虫進入防止用のネットを取付ける業者が来て床下を点検したところ、この床下には湿度調整剤を敷いた方が良いと言われました。 この業者の話では、最近の新築住宅の床下はコンクリートのベタ基礎であるが、我家(築10年建売)は土のままであるので湿気があがり、カビが発生してくるとのこと。現在のところ白蟻はいないがこのままにしておくとカビを餌に白蟻が発生する可能性があり、ゴキブリ等の害虫も発生しやすい、また床下には断熱材が施工されているので床板と断熱材との間に結露して床板も腐ってしまうので、早く床下の湿気を取ってやななければダメとのことでした。 この業者は台所の床下収納があるところから床下に入ったのですが、確かに床下からはカビ臭いにおいが家の中に漂ってきました。 これまで床下の状態について気にしたこともなかったのですが、カビや害虫の温床になっていたのでは健康のためにも良くないので、床下の湿気除去について考え始めました。 床下の湿度調整には、床下換気ファン、除湿機、湿度調整剤、炭等いろんな方法があるらしいのですが、どんな方法が良いのか、費用はどうなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。実際に施工されて効果のあったものなども紹介していただけたらと思います。 因みに、この業者がすすめた床下湿度調整剤はゼオライト系(エコドライ、セラミックプルーフの2種)のもので坪当たり6~7万円と高価なものでした。

  • 床下点検口の位置について

     初めて質問します。よろしくお願いします。  床下点検口の位置についてです。現在新築建築中で、大工工事の後半です。建物を見学に行って、ふと気付いたことがありました。それは床下点検口の位置についてです。  床下点検口が洗面所内の洗面台の足下付近にあります。つまり、毎朝・毎晩立つ位置の足下にあるわけです。長い目で見ていくと、当然ゆがみや変形が出てくると思います。それが原因できしみや床鳴りの原因になることを恐れています。そこで、現場監督に相談した所、隣接した和室の押し入れ内の床下に点検口を設置してはどうかということになりました。ですが、床下からの湿気が押し入れ内にこもるのも心配です。  そこで、皆様にご意見を頂きたいと思い、質問させて頂きました。セキスイハウスで建築中で、来週からクロス張り予定という段階です。早めに決定しなければならない段階にあります。どうぞ良いご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 床下点検口からすべての床下にいけない!

    家を新築中です。 今基礎工事をしているのですが、 見てみると家の北側と南側が基礎(ベタ基礎)で 分断されています。 床下点検口は北側に一つついています。 (ちなみに水周りもすべて北側です) つまり南側の床下は、床板をはがさないと 点検できません。 営業の人から 南側に点検口をつけるとすれば、 和室に収納庫をつくるプランを 提案されたのですが、 けっこう追加費用がかかります。 他に安くあがる点検口のつくりかた(?) があれば教えてください。

  • 床下収納(半地下室)の使い道

    現在 引越し先を物色中です。 検討中のものの中に 台所に3帖ほどの大きさの床下収納がついている物件があります。 中はかなり広く腰をかがめて(深さ1mくらい)中に入って物を収納する感じです。 壁に網戸付の穴(外が見えます)がついていてそこで換気をしているようです。 そこで質問なのですが、このくらいの深さ・広さを持っている床下収納には どんなものを入れておくといいのでしょうか? 湿気があるのでは・・・と思って利便性に疑問を持っているのですが ご指摘お願い致します。

  • 床下点検口の蓋について

    家を建てて、1年目の点検を控えています。 洗面所の床下点検口の蓋の裏というのは通常どのようになっているものなのでしょうか? と言いますのも、点検口は収納スペースにしてくれているのですが、半年ほどは使っておらず、 「使ってみようかな」と蓋を開けたら裏にカビが生えていたのです。 今現在は裏側は何も加工されていない木材の状態で、鉛筆で下書きの線がそのままになっています。 湿度が高くなりやすい場所なので何か塗料などを塗ってあったほうがいいのではないか?と素人考えで思ったものですから…。 カビ対策としましては時々陰干ししたりしてその後カビは発生していませんが、 これが正しい完成形ならば仕方ないのですがもし加工されているのが普通、とかいうことであればこの機会に申し出たいと思っております。