• ベストアンサー

不定積分の問題なんですが・・・

次の条件を満たす関数f(x)を求めよ。 F(x)=xf(x)-2x^2+3x^2, f(1)=0 [F(x)は二次関数f(x)の1つの不定積分] xの後ろの^2,^3は2乗、3乗の意味です。 この問題なんですが f(x)=ax^2+bx+cとおくところまでは わかったんですが、次からいくら考えても 分らないんで、解き方を教えて下さい。 お願いします。

noname#71826
noname#71826

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 #1です。  補足を拝見しました。 >F(x)=xf(x)-2x^3+3x^2の間違えでした。  f(x)=ax^2+bx+cとおく方法でしたら、#2さんが言われるように恒等式で解きます。   (左辺)=F(x)=(a/3)x^3+(b/2)x^2+cx+d (d:積分定数)   (右辺)=x(ax^2+bx+c)-2x^3+3x^2=(a-2)x^3+(b+3)x^2+cx  ∴(a/3)x^3+(b/2)x^2+cx+d=(a-2)x^3+(b+3)x^2+cx  ⇔2(a/3-1)x^3+(b/2+3)x^2-d=0  ここで、上の式は任意のxに対して常に成立しなければならない(xについての恒等式な)ので、係数が0でなければなりません。  ∴a/3-1=0、b/2+3=0、d=0  ∴a=3、b=-6、d=0  あとは、これらをf(x)=ax^2+bx+cの式に代入して、f(1)=0となるようにcを決めれば二次関数f(x)が求められます。  あと別解(私ならこちらで解きます)ですが、与えられた積分方程式を微分してから解く方法もあります。こちらの方が置く文字が少ないので計算しやすいかと思います。   F(x)=xf(x)-2x^3+3x^2   f(x)=f(x)-xf'(x)-6x(x-1)  ∴f'(x)=6(x-1)  (任意のxに対して成り立たなければならないので)  ∴f(x)=3x^2-6x+C (C:積分定数)  ところで、f(1)=0より、C=3なので  ∴f(x)=3(x-1)^2

noname#71826
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 おかげでよく分かりました。

その他の回答 (2)

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.2

>f(x)=ax^2+bx+cとおくところまでは わかったんですが、次からいくら考えても 分らないんで、解き方を教えて下さい。 F(x)=∫f(x)dxと F(x)=xf(x)-2x^2+3x^2(ちなみに、この式は入力ミスかと) から恒等式を作れば、解けます。 ただし、cだけは求まらないのでf(1)=0と上で求めたa,bから出します。

noname#71826
質問者

補足

F(x)=xf(x)-2x^3+3x^2の間違えでした。 すいません。 あと質問なんですが、F(x)=∫f(x)dxは なぜ∫がつくんでしょうか?

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

>F(x)=xf(x)-2x^2+3x^2  x^2の項が2つありますが、合ってますか?

noname#71826
質問者

補足

F(x)=xf(x)-2x^3+3x^2の間違えでした。 すいません。

関連するQ&A

  • 微分・積分の初歩の問題を教えてください。

    F(x)=ax/(bx^2+cx+d) とした場合 f(x)=F'(x)の求め方がまずわかりません。 その場合、以下の不定積分は成り立ちますか? ∫f(x)dx=F(x)+C=ax/(bx^2+cx+d)+C そして、x=0 から x=50 の定積分の答えはF(50)で合ってますか?

  • 不定積分

    次の積分の問題をお教えください。 次の関数の不定積分を求めなさい。 ●1/(x^2+2x+2) この問題は、∫x^2+∫2x+∫2こうゆう風に分けれないのですか。分けたら答えが違いました。 ●1/(x^2ーx+1) これも同じく上記のやり方でやったのですが無理でした ●2/(x^+2) もそうです。 あと上記三者を置換積分をしたのですがうまくいませんでした。 こういった類はどうするのでしょうか。

  • 不定積分の問題です

    不定積分を勉強しています。 ですが、大体は教科書を読んで解けるのですが、次の問題は、どうにもうまくいきません。 どなたか、解説をお願いします。 【1】 ∫dx/(1+x+x^2) 【2】 ∫x^2/(1+x^2) dx 【3】 ∫1/(x^2+3) dx 【4】 ∫1/(√a^2-x^2) dx (a>0) 【5】 ∫√x/(1+x) dx 「いろいろな関数の不定積分」だと思います。 でも、うまく発想しません。 参考にしている教科書は、数研出版の数学IIIです。

  • 積分の問題。次の条件を満たす2次関数f(x)は?

    積分の問題。次の条件を満たす2次関数f(x)は? ∫(-1~1)f(x)dx=0、∫(0~2)f(x)dx=10、∫(-1~1)xf(x)dx=4/3 よろしくお願いします

  • 不定積分についてです

    (置換積分) f:[a,b]→[c,d]がC^1級でg:[c,d]→Rが連続であるとき次の式が成立する ∫[a,b]g(f(x))f'(x)dx = ∫[f(a),f(b)]g(y)dy この定理が成り立つのは良いのですが,不定積分について ∫g(f(x))f'(x)dx =∫g(y)dy が成り立つ理由がわかりません… 部分積分も同様に,定積分の式ならわかるのですが、不定積分について ∫f(x)g'(x)= f(x)g(x)-∫f'(x)g(x) となる理由がわかりません。 大学数学での不定積分のきちんとした定義とともに、 ∫[a,b]g(f(x))f'(x)dx = ∫[f(a),f(b)]g(y)dy ∫f(x)g'(x)= f(x)g(x)-∫f'(x)g(x) の成り立つ理由がわかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 定積分

    明日からテストで勉強していたんですが、定積分の所でつまった高3です。 f(0)=0,f(1)=1を満たす2次関数f(x)のうちで、 S(1から0の範囲){f(x)}^2dxを最小にするものを求めよ f(x)=ax^2+bx+cとおいて c=0,a+b+c=1までは分かるんですがそこから どう考えればいいのか分かりません><

  • 不定積分について

    不定積分を表す記号は ∫f(x)dx ですが、dx は何のためにあるのですか? f(x)の不定積分を∫f(x) で表してはいけないのですか?

  • (数II)定積分の問題について。

    問、次の3つの等式を満足する2次関数f(x)を求めよ。 ∫[-1→1]f(x)dx=1 ∫[-1→1]xf(x)dx=0 ∫[-1→1]x^2f(x)dx=1 ・・・・・・・・・・という問題で、 f(x)=ax^2+bx+c (ただし、aキ0) とおいて求めると、 b=0とわかったのですが、a,cの求め方がよくわかりません。 そこの所を教えてください。よろしくお願いします。

  • 不定積分

    不定積分の問題で ∫(4x^3+5/x^6)dxの答えがなぜx^4-1/x^5+Cになるのかわかりません。 4x^3はx^4になるのはわかりますが5/x^6がなぜ-1/x^5になるんですか? 分数の不定積分の公式でもあるんでしょうか?

  • 不定積分できる!

    質問サイトなのにタイトルが肯定文なところに惹かれて来てくだっさたあなたに質問です。 私は基本的な不定積分(高校くらいまでで∧難しすぎないもの)ならできるつもりです。 しかし、三角関数の不定積分がよくわかりません。 たとえば、次の関数の不定積分を求めよ。(xは省略) ア) tan/cos , イ) cos^4 , ウ) 1/sin , エ) (tan/cos)^2 , オ) tan^4 , カ) 1/cos^4 きっとどうせ、置換積分法か部分積分法か式変形の組合せで解くのだと思いますが、三角関数の不定積分は紛らわしいです。 問題の式をちょっと見ただけですぐに解法が思いつくにはどうすればいいのでしょうか。 (別にアからカの答えを聞いているわけではありません。一応なんとか解けます)