• ベストアンサー

入れ歯のノロウイルスに対する消毒

翔(@sil_master)の回答

回答No.2

 No.1さんと同様、熱湯消毒しかないのではないでしょうか?  乳児・小児用哺乳瓶の消毒法として、とある専用のビニール袋に哺乳瓶を入れ、水を入れて電子レンジに入れるという消毒法があります。これをそのまま使えませんかね?

urouro
質問者

お礼

残念ながら熱湯は入れ歯が変形してしまうので難しいようです。 でも困っていたので回答して頂いただけでもうれしいです。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ノロウイルスの消毒方法

    ノロウイルスび消毒方法ですが、調べても調べてもわからなくて… 次亜塩素酸ナトリウムが必要なごとは何となくわかったのですが、自分の希望にあう物が無くて(汗) 衣類などの脱色をしない消毒液などをご存知でしたら、その商品名を教えて下さい。 できたら、うちには猫がいるので動物になるべく安全なものが良いです。 よろしくお願いします。

  • ノロウイルス対策の消毒について

    1歳の子供がおります。ノロウイルス感染のニュースが多く、子供はまだ保育園には通ってないのですが 外に遊びに出たり、買い物に行くのでノロウイルス感染が怖いです。 帰宅してから手洗いはしてますが、何秒以上石鹸で揉み洗いをして 何秒以上水ですすぐのを2回繰り返すという記事を見たのですが、なかなか難しいです… 自宅に子供用の次亜塩素酸ナトリウムの消毒液があるのですが(チュチュベビーというものです) 野菜なども消毒でき、すすぎいらずと記載がありますが 薄めに希釈したものを手洗いした後に手に少しつけても良いのでしょうか?(アルコール消毒のような感じです) また、食器やキッチン用品の消毒はもちろんですが、できればドアノブや床拭きなどにも使いたいと思ってます。 その場合は希釈したものを霧吹きに入れて使いたいと思ってるのですが、希釈してしまうと 使用期限はどのくらいになるのでしょうか?

  • 次亜塩素酸ナトリウムは、気体になるのでしょうか?

    次亜塩素酸ナトリウムは、気体になるのでしょうか? ノロウイルスの消毒にハイターを使用しています。 しかしノロウイルスは飛沫感染するということで、空気中にいるノロウイルスを、もし、 気体になった次亜塩素酸ナトリウムで消毒できるなら・・・と思い、質問させて頂きました!!! よろしくお願いします!

  • ノロウイルスの消毒法

    先ほど祖母がノロウイルスと診断されて、今点滴を打ってもらっています。 両親が風邪ですが(母はほぼ治っているので今、付き添いでいないのです) 消毒しておいてと一言言ってまた病院に戻っていきました。 父は寝ているので…元気な私が消毒くらいはしようかなと思っていますが 次亜塩素酸の入っているのでやるのは知っていますが… どれくらいで割るのか、調べてもわかりません。 例えば500ミリのペットボトルならどれくらい入れればいいですか?

  • ノロウイルス 吐く前の食器

    いつもお世話になっています。 家族がノロウイルスにかかって今日吐いてしまいました。 吐く前(昨日)使用した食器と私の食器を流しに重ねておいてあります。 その食器たちは単に洗うだけではなく消毒をしなくてはならないのでしょうか。 また、消毒しなければならない場合、「熱湯消毒」と「次亜塩素酸ナトリウム消毒」のどちらがより良いのでしょうか。 家族がノロウイルスにかかるのは初めてなので大変困っています。 よろしくお願いします。

  • ロタウイルスの消毒が不十分だったら

    1歳息子がロタウイルスに感染しました。 病院の薬局で消毒方法を確認した所『アルコール消毒でよい』とのことだったので 嘔吐してしまった所はアルコール消毒しました。 しかし今ほどネットでよく調べてみるとロタウイルスにはアルコール消毒が効かないとのこと。 おそらく家中いたるところにウイルスが付着していると思います。 床に嘔吐し母親である私の足にもかかり、 洗ってアルコール消毒しましたが家中はだしで歩いています。 素手で嘔吐物のついた衣類を触り、良く洗いアルコール消毒もしましたが いろんな所をぺたぺた触っています。 これから次亜塩素酸ナトリウムで消毒するとしても、 もし消毒しきれなかった所があった場合 いつまで感染する可能性があるのでしょうか? 我が家は客人が多いのでお客様に移してしまわないか心配です。

  • 次亜塩素酸ナトリウムと消毒用エタノールについて

    次亜塩素酸ナトリウムとアルコールを混ぜると、有毒ガスが発生することがあると聞いたのですが、そのことについて詳しい方教えてください。 現在、医療機関で働いており、次亜塩素酸ナトリウム(濃度1%)と消毒用エタノールを頻繁に使用します。 どちらもカット綿等に含ませて使うことが多く、使用後、感染性廃棄物を入れる同じ容器に捨てています。 血液汚染した部分を消毒した際には、濃度1%(または0.1%)の次亜塩素酸ナトリウムをたっぷり含んだカット綿等を捨てています。同じ容器に、消毒用エタノールをたっぷり含んだものも捨てます。 そこで質問なのですが、このように、次亜塩素酸ナトリウムを含んだ綿と消毒用エタノールを含んだ綿等が合わさると、危険はありますか? ちなみに、次亜塩素酸ナトリウムの商品を扱うメーカーに問い合わせたところ、一社は『使用後のカット綿を一緒に捨てるのは問題ない。危険なのは液体と液体を混ぜた時』とのこと。もう一社は、『当社の商品はアルコールと混ざって有毒ガスが発生するということはありません』とのことでした。

  • ノロウイルスのときの服の消毒

    ノロウイルスになってからの消毒はどこまでしたらいいのか教えて下さい。嘔吐中は勿論、嘔吐が無くなっても服は消毒したほうがいいのですか? いつまで消毒はするのでしょうか?

  • ノロウイルスについて教えてください。

    1歳7ヶ月の娘が、嘔吐の後下痢になり、病院にかかりました。 ノロウイルスという診断はありませんでひたが、おそらく、ウイルス性のものでしょう、ということでした。 その、2日後、私が今度は嘔吐、下痢に見舞われました。 これはやはり娘からの感染だと思っています・・・。 幸い、2人とも症状は軽いほうでした。 娘の着ていた服や、吐いたところは、塩素消毒したのですが、 もしかしたら、ウイルスは死んでいない可能性もあるのですよね。 やはり、捨てるのが一番でしょうか。でも、布団ってどうしたらいいんでしょう・・・。 それから、もしウイルスが残っていた場合、今後、かかった娘や私が またそのウイルスに感染することってあるんですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 次亜塩素酸ナトリウムで手の消毒はできますか?

    手の消毒に次亜塩素酸ナトリウムのものはありますか? 学校からのお便りによると、ロタウイルスが流行っているそうです。 それによると殺菌には、熱湯、次亜塩素酸ナトリウムとあります。 そして逆性石鹸やアルコールには殺菌効果はありません。とのことです。 手の消毒用のアルコールを買っていたのですが、効果がないということで、手の殺菌はどうすればよいのか教えてください。 うちにあるキッチンハイターは、次亜塩素酸ナトリウムがはいっていましたが、それを薄めて使うのは怖い気がしますが、いいのでしょうか。 ロタでも除菌できると信じていた家にある洗濯用のワイドハイターは、次亜塩素酸ナトリウムは含まれず、過酸化水素がはいっていました。 洗濯用にも次亜塩素酸ナトリウムのものが必要ですね。