• ベストアンサー

大学の部活(マネージャー)辞めたい!!

maaya_sの回答

  • maaya_s
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

あなたの質問文の文面を読む限りでは、もう辞める決意ができてるんじゃないんですか? ここの回答で、「辞めても大丈夫だよ」と背中を押してもらいたいだけのように感じます。 たかが部活、されど部活です。 もう大学生なんですから、自分の行動には責任を持ちましょう。 とはいえ、一度きりの人生です。 別に違法行為を行おうとしてるわけではありませんし、 他人に合わせて無理強いをすることもないでしょう。 (1)サークルを辞めて大学で無責任な奴だと冷ややかな視線を浴びつつ、アフター5を楽しむのか、 (2)サークルを続けてプライベートを一切犠牲にするのか、 両者ともに得るもの失うものがあるので、どちらが正しいかなんてわかりません。 …まぁ私ならすぐに辞めますね。 空いた時間にボランティア活動でもしていた方が、社会にとってもよほど有意義でしょう。

noname#91864
質問者

お礼

本当に背中を押して欲しかったのかもしれません。 本当にどっちを選んでも、後悔すると思います。 部活も今しか出来ないことですが、今の私にはプライベートを犠牲にするのはとても無理だと、回答をみて改めて思いました!! 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 大学の部活のマネージャーを辞めたい

    大学の部活を辞めたいです。 私は個人種目の部活のマネージャーをしています。金銭的負担が多少かかるのは承知でしたが、高校の頃からその競技をしていて好きだったのと、今の主将にTwitterで熱烈に勧誘されてなんとかなると思い、入部しました。 まず、辞めたい理由として1番大きいのは家から遠く、定期代が3ヶ月に5万もかかり、その他の費用も多いため経済面が苦しいと言うことです。 私は寮などには入っておらず、大学の部活をやっているキャンパスと、授業を受けているキャンパスは違うので、家から通っています。 2つのキャンパスは私の家から逆方向なのですが、部活をやっている方のキャンパスは家から電車と歩きでだいたい2時間かかります。これだけでも遠いのは分かっていただけるのではないでしょうか 泣 これだけ遠いとそれなりに交通費がかかってしまいます。 バイトはしていますが、部活の月の出費がそれなりにあるのと、練習と交通時間でバイトをする時間がないのでいつも半分以上バイト代は消えます。 私は、大学に入る前からずっと留学をしたいという気持ちがあり、その目標が達成されなければ、きっと後悔すると思います。 しかし、今のこの状況では、お金も貯まらないし練習も多いのでバイトもする時間が限られ、留学することは無理だと思います。 もうひとつは、朝がとても早くてきついということです。 これは、部活に入っているならば、しょうがないと言えばしょうがないのかもしれませんが、毎日朝練があるので、8時からの練習に間に合うように、毎日5時起きの生活をしています。 そこから練習が終わり、バイトをするとなると遅い時で寝る時間が午前2時前とかになってしまい、睡眠時間が足りず、体力的にもきついです。 ここまでしんどいなら辞めればいいと思うし、実際もう自分の決意は辞めると言う方向で決まっているのですが、現在マネージャーは自分を含めて3人で、うち1人は同じ学年で、同じような環境で同じ思いをしながらやっています。(他の選手とマネージャーは全員寮か、家が近いため私達より環境がキツイということはありません。)愚痴はこぼしますが、彼女は多分辞めるつもりはないと思います。 しかし、同じ思いをしている彼女を置いて辞めてしまういうのは、酷いなと思ってしまいなかなか言い出すことが出来ません。 また、他の先輩方にも良くしてもらったし、部活にもとても迷惑をかけてしまうので辞めると言うことはとても勇気がいります。 私は、彼女や他の部員を置いて部活を辞めていいのでしょうか。考えれば考えるほど言えなくなってしまいます。 もうすぐ新しい学年になるので辞めるなら、春休み中に辞めたいです。 私はどうしたらいいのか、第三者の目から見た意見が欲しいです。 とても長文ですが、ご回答どうぞ、よろしくお願いします。

  • 大学の部活を辞めるか迷っています。(マネージャー)

    体育会系の部活のマネージャーをやっている大学3年生(女)です。 部活を辞めようか悩んでいます。 私が所属している部活はかなり特殊で、週6日合宿生活(毎日早朝・夕方の2部練習)で部活をしています。マネージャーも同様で、年間300日程度合宿生活をしています。毎日夜中の1時まで事務作業をし、5時に朝練のビデオ撮りの為起床する毎日です。 とにかく体育会系のマネージャーをやりたい!と、特に競技や部活に拘りも無く今の部活に入ってしまったのですが、とにかく劣悪な生活環境(汚い狭い部屋に学年関係なくタコ部屋です)、そして組織体系であった為、本当に自分に合わず、何度も本気で辞めようと考えつつも、その度に部員に励まされながらなんだかんだここまで続けてきました。 ですがこの前とうとう精神的に限界がきてしまったらしく、抑うつ状態になってしまいました。 それでもまだ続けているのは、部内恋愛をしているからです。 彼氏が本当に大好きで、将来結婚も真剣に考えている為、部活を辞める=彼氏と会えなくなってしまう、という思考が働いてしまい、なかなか辞めようと決意できません。 (彼氏は、抑うつ状態になるくらいだったら部活を辞めろと言ってくれています) (また、夏期休暇には長期の遠征があり、部活を辞めてしまうと夏期休暇の間は全く会うことができなくなってしまうのも、退部をためらう一つの原因です) ですが、部内恋愛をしている時点で、本当に良いマネージャーでは無いと自分でも思いますし、このような理由で部活を続けているので、部にとっても良くないと思います。 ですが、やはり彼氏と離れてしまうことを考えると、どうしても退部に踏み切ることができません… 部員のことは皆大好きですし、OBOGやコーチの方々も本当に良い方ばかりです。 ですので、本当にただこの部活が自分に合わないだけなのだと思います。 自分のキャパシティが小さいだけなのかと、少し悔しいです。 一番近くで大切な人を支えることができなくなってしまうのも悔しいですし、入部した時にあれほど覚悟を固めて、なんだかんだ今まで頑張ってきた自分を裏切るのも悔しいです。また、引退をしたら絶対に全て美化されて良い思い出になってしまうことも分かっています。 ですが、今は本当に辛いし、どんなに頑張ってもこの部活は合わないんだな、と痛感していますし、彼氏以外に部活を続ける強い理由も見出せませんし、良いマネージャーにはもうなれないと思います。続けていても、ただひたすら鬱寸前のまま引退まで耐えきるだけであることも分かっています。 また、最近大学での勉強が凄く楽しいので、部活を辞めたらもっと勉強ができると思うのですが、部活ほどは時間を拘束されないため、もし部活を辞めたら何をすればいいかも分かりません。 今この瞬間の為と未来の為の、両方を考えたうえでどうすれば良いのかずっと考えているのですが、分からずじまいです。 もしご意見や体験談、アドバイスなどがありましたら、ぜひお聞かせ願えたら、と存じます。 長文・駄文失礼致しました。

  • 大学の部活を辞めたい・・・・(長文です)

    カテ間違えました。すみません こんにちは。現在大学二回生の女です。いま、大学の部活を辞めようかとても悩んでいます。 私はいま体育会でラグビー部のマネージャーをしています。ラグビーとは大学に入って出会ったスポーツなのですがとっても素敵で私は見ているだけですが大好きなスポーツとなりました。 ラグビーが嫌いになったわけではありませんし、マネの仕事もたくさんあって大変だけれどいやになったことは一度もありません。 いま辞めようかと考えている理由はいくつか有るのですが一番はマネ間の関係に耐えられなくなってしまったということです。うちはマネの数が他の部活に比べて少なく合計で4人しか居ないのですが、その中が本当にややこしいです。お互いのことを信頼できていないし、先輩同士が特に仲が悪くお互いの悪口や批判を常に言い合っている状態です。その二人に気を使うのがもう耐えられなくなりました。 先輩だけならまだいいのですが同期とも過去に一度恋愛の事でもめ、それから一度は修復したものの何度か裏切られるような形で嫌な思いをしています。 中が、ほんとに腐っています。付き合っていない部員と身体の関係をなんどももって生理が来ないとかそんな話ばかりです。 どうしてやめようと思っていることを先輩に聞かれ、あなた方が嫌ですとは言えないので留学したいのでバイトでお金を貯めたいんです(これは前から考えていました。)とはなしたところ、「じゃあ、夜の仕事をすれば?」と平気なかおで言われました。 もちろんきっと私にも悪いところはあっただろとは思います。私は必要以上に気を使う性格でここ一番で相手に本音で話せないところも他のマネにはやりにくいし気を遣わせていると思います。部員ともそういう私の性格が邪魔してなかなかしっくり馴染めていないということもあります。 けれど部活を辞めようかと考えだしてからやや半年・・・ このころストレスで眠れず部活の夢を見ては朝泣いている状態です。グラウンド練習もなにかと休んでいます。 こんなのがマネージャーではこれからの練習試合や公式戦もみんなのやる気に水を差すし居ないほうがいいかとも思います。しかしいざやめるとなるとやっぱり未練もあります。 私はどうすればいいでしょうか? どんな言葉でもいいのでなにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 大学の部活を辞めたい・・・・(長文です)

    こんにちは。現在大学二回生の女です。いま、大学の部活を辞めようかとても悩んでいます。 私はいま体育会でラグビー部のマネージャーをしています。ラグビーとは大学に入って出会ったスポーツなのですがとっても素敵で私は見ているだけですが大好きなスポーツとなりました。 ラグビーが嫌いになったわけではありませんし、マネの仕事もたくさんあって大変だけれどいやになったことは一度もありません。 いま辞めようかと考えている理由はいくつか有るのですが一番はマネ間の関係に耐えられなくなってしまったということです。うちはマネの数が他の部活に比べて少なく合計で4人しか居ないのですが、その中が本当にややこしいです。お互いのことを信頼できていないし、先輩同士が特に仲が悪くお互いの悪口や批判を常に言い合っている状態です。その二人に気を使うのがもう耐えられなくなりました。 先輩だけならまだいいのですが同期とも過去に一度恋愛の事でもめ、それから一度は修復したものの何度か裏切られるような形で嫌な思いをしています。 中が、ほんとに腐っています。付き合っていない部員と身体の関係をなんどももって生理が来ないとかそんな話ばかりです。 どうしてやめようと思っていることを先輩に聞かれ、あなた方が嫌ですとは言えないので留学したいのでバイトでお金を貯めたいんです(これは前から考えていました。)とはなしたところ、「じゃあ、夜の仕事をすれば?」と平気なかおで言われました。 もちろんきっと私にも悪いところはあっただろとは思います。私は必要以上に気を使う性格でここ一番で相手に本音で話せないところも他のマネにはやりにくいし気を遣わせていると思います。部員ともそういう私の性格が邪魔してなかなかしっくり馴染めていないということもあります。 けれど部活を辞めようかと考えだしてからやや半年・・・ このころストレスで眠れず部活の夢を見ては朝泣いている状態です。グラウンド練習もなにかと休んでいます。 こんなのがマネージャーではこれからの練習試合や公式戦もみんなのやる気に水を差すし居ないほうがいいかとも思います。しかしいざやめるとなるとやっぱり未練もあります。 私はどうすればいいでしょうか? どんな言葉でもいいのでなにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 部活を辞める(長文)

    私は大学一回生である体育会の部活のマネージャーをやっています。 まだ入って2ヶ月ほどですが、辞めたいと思っています。 体育会にはいることにした理由は、やりがいを求めてというのが表面上、裏では就職に有利なんじゃないか、といういやらしい考えもありました。 しかし、実際マネージャーの活動をするようになって、元から人に尽くすタイプでなかった私が(あと、中高と部活という厳しいものに入ってなかったので)いきなり上下関係というものを経験し、同学年には私しかマネがいないので、雑務など大量にまかされます。また、性格もおとなしいほうで(ただせっかく大学にきたので、華やかなことも経験してみたいと思ってマネになりました)部活内に話せるような人がいなく、とても部活内で疎外感を感じています。選手はマネージャーを見下している、と聞きましたし、相談できる相手もおらずつらいです。これだけの理由で辞めるとなるとただの逃げなような気がします。 最近、自分の将来について考えるようになりました。入学当初は大学で就職の際に困らないようにいろいろ経験しとこうくらいに考えてたんですが、最近になって海外の関係の仕事がしたいと思うようになりました。そのために大学の時間を利用して英語を身に付けるため、文化を知るために留学にいきたいと思うようになりました。留学費用も貯めたいし、行くなら1年は行きたいので、部活は辞めなくてはなりません。部活に入るときに、辞められたら困るから4年間必ず続けること、と言われて同意してしまったので、やめることができないのだろうか、と悩んでます。でもせっかく自分のための4年間を親にもらったわけだから、部活で人に尽くすよりも、自分が本当にやりたいことに費やしたいのです。 質問は大学の部活って辞めれないものなんでしょうか?確かに、マネージャーだと役職がついてから辞めるのはかなり迷惑だと思います。2回生以上になってからやめることは無理だと思っています。大学で体育会を辞める人っているのでしょうか? あと、部活をやめたいっていうのは逃げなんでしょうか?部活を辞めたら今よりきっと楽しい生活がおくれると思います。部活でえられるものは耐え忍ぶことくらいなんじゃないか、と思ってます。そのスポーツは大好きになりました。しかし、マネージャーの仕事を通してそのスポーツに関わっているとどうしてもいやなイメージがしてしまうんです。今、逃げ癖がつくのはよくないと思います。時には我慢も必要だと思います。でもどうしても自分のための時間を部活にすべて費やすのがもったいないと思ってしまって仕方ありません。 部活を続けるのか、辞めるのか、どうしたらいいか意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 大学の部活についてです。

    大学の部活についてです。 私は今大学1回生になり2ヶ月がすぎました。 ですが、まだ部活を決めていません 一応野球部のマネージャーを考えているのですが、今年入部の1年生選手が1人で、それに対し、マネさんがすでに1人入っています。 そんな状況の中で2ヶ月がすぎた今、私が訪問をして入部させていただけるでしょうか? 全学年を総合しても、選手20人マネ4人います。 マネあと1人もいらないですよね? どうしたらいいか、誰か参考までに教えてください!!

  • マネージャーってどうですか?

    現在大学1回生のものです。 秋に入るまでは、いわゆるイベントサークルと言われる遊びサークルに入っていましたが、そこでの人付き合いがあまりにも表面的であると感じ、現在、体育会のマネージャーになろうか考えています。 私は高校時代は体育系クラブに属していましたが、体調や気持ち的に、運動ができなくなり、その時に体力も激減してしまったので、正直プレーヤーとしてやっていく自信もないし、やっていきたいとは思いません。ですが、その体育会ならではの雰囲気や、苦しみを乗り越えての幸せのようなモノは大好きです。 知人に相談したところ、「自分ができないからマネージャーになるなんて考え方は甘い」と冷たく言われてしまいました。やはりそうなのでしょうか・・・? 入ろうか迷っている部のスポーツ自体は大好きです。もちろん、プレーヤーとマネージャーがまったく共通の立場で喜び合えるなんて不可能だし、あってはならないと思っていますが、その感動味わいたいです。 マネージャーになられた方々はどのようなお気持ちでなられたのでしょうか?私の動機は不純ですか?また、選手の方々から見たマネージャーってどんなものですか?こんな考えのマネージャーはいても邪魔なのでしょうか? もちろんマネージャーになったなら一生懸命選手さんのために動くつもりですが、私のような人間がマネになったら、「こんなんを求めてたんじゃない」とかになってしまうのでしょうか?マネージャーの経験のある方は、マネについてどう思われますか? 最近ずっとこのことばかり悩んでいます。結論をだしてすっきりしたいので、どなたでも思った意見を仰っていただけたらと思っています。

  • 大学の部活について

    大学の部活(サークルではない)について教えて頂きたいことがあります。 1.大学の部活は結構きついのですか?また、部活動の時間はどれくらいなのか? 2.一般の試験を受けて入った(スポーツ推薦でない)学生でも、体育会系部活の部活には参加できるのか? 3.有名な一流私大以外でも、(偏差値が低い大学で)部活動が盛んな私大はどんなところがあるか? 4.体育会系の部活は飲み会ばかりやっているのか? 5.国立大学の部活動は、ほとんどがサークル程度なのか? 以上が私の今知りたい事です。教えてください!お願いします。

  • 大学の部活

    一般的に大学の部活(体育会),週5~6日,活動時間3時間ぐらいの部活は 練習が結構厳しく真剣なのでしょうか?

  • 部活続けるべきでしょうか?

    今大学2回生になって体育会系の部活に所属しているのですが、正直このまま大学生活が終わるのはもったいないと思えるようになってきました。  うちの入っている部活は結構強くて、自分よりもうまい後輩が入ってきて、たぶんずっと試合には出られません。何のために練習しているのかがわからなくなりました。 大学生活ではずっと留学してみたいと思っていました。できたら交換留学で行きたいです けど交換留学となったら今まで以上に勉強をしなくてはいけなく部活と両立はできません。 監督は、留学行くなら別にやめなくて長期休部でいい と言ってくれたのですが そんな中途半端なことしたくありません  友達や、チームメイトは部活は就活のとき有利だとかあと3年ぐらいがんばったらと言ってくれるのですが どうすべきでしょうか?  大学生活やりたいことしたいし、悔いを残したくないです