• 締切済み

ギターについて詳しく教えてください。

私は、高校2年です。 この前アコースティックギターをテレビで弾いている人を見て自分も弾きたいと思うようになったのですが、まったくわからず何からしていいのかわかりません。 まず何から始めたらいいでしょうか?? 教えてください。

みんなの回答

回答No.6

難しく考えずにとりあえずギターを買って一曲弾いてみたらいいと思います。ウェブサイトの情報で満足できなくなったら、本やDVDなど見て練習 したらいいんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199778
noname#199778
回答No.5

まずはギターを揃えるというのももっともな意見なのですが、ただギターの形をしていればなんでも良いという訳でもありません。また、ギターというものがどういうものかをよく把握せずに、闇雲に買い物をするというのもつらいものがあるでしょう。もし、ギターを買うということ自体に情報不足で心配なことがあるとしたら、まずはギターに関連する情報を集めることからはじめるのがよいかと思います。 ギターに関する情報を集めるとしたら、ギター初心者向けの教則本やギター関連の雑誌、ギターのカタログなどに目を通してみるのが良いでしょう。 実際の買い物に関しては、楽器店に出向いて店員さんにいろいろと相談してみるのがよいでしょう。直接顔をあわせていろいろと質問できるアドバイザーに相談する方が、細かな要望を汲んだより的確なアドバイスを受けやすいと思います。また、実物を直接確認できる機会ももてますし、購入後もアフターサービスを受けやすいという点で有利なことが多いでしょう。通販は、そうしたメリットが得られませんので、お勧めしません。 購入する計画が具体的にまとまる前に、ひやかしで楽器店に出向いていろいろなギターを眺めてみるのもよいでしょう。直接いろいろなギターを目にしておいた方が、買い物をするという時にも有利に働くと思います。楽器店に行ってすぐに買い物と焦ったりせず、まずはひやかしで楽器店に出向いてみるのが良いと思いますよ。 なお、店員さんに相談するときには、どういったアーティストが好みかや、どんな曲を演奏してみたいかなどをまとめておくと良いでしょう。希望がはっきりしていれば、より的確なアドバイスも得やすくなります。 初めてのギターに関しては、新品でおおよそ3万円以上のものをお勧めします。店頭価格で1万円以下など激安ギターに分類されるギターは、作りが粗雑で音程の精度が悪く、また調整不足で弾き心地が悪いものにあたる危険性が高くなります。アコースティックギターは、特に楽器の素性にごまかしが利き難く、調整などもあまり手軽にはできないので、初めてのギターとしてはもともと素質の良いギターを選ぶ方が格段に有利です。音程の精度の悪いギターは楽器として問題がありますし、音感を育てる意味ではそうしたギターを使い続けることは不利にしかなりません。できるだけ品質の良いギターを選ぶことを強くお勧めします。その意味では、最低でも3万円くらい、できれば5万円以上の予算をギター本体のみに割り振るつもりで見ることをお勧めします。それより安いギターに関しては、価格相応に品質に不利がでることを織り込んで検討するのが良いでしょう。 また、アコースティックギターをやりたいのであれば、特にすぐにでもステージに立つというようなケースでなければ、通常のアコースティックギターを選ぶほうが良いと思います。エレアコについてはアンプにつなげて演奏する機会が持てなければメリットはありませんし、価格的にも割高になりがちで、オーバースペックになることも多いでしょう。特に、ハウリング対策などのために生音を犠牲にしているエレアコなども多く、そうした個体はアコースティックギターを弾く上では癖の強いギターといえます。同じ価格のエレアコと普通のアコースティックギターであれば、普通のアコースティックギターの方が扱いやすいと思います。 なお、中古品に関しては、ものを良く確かめる目がないときには手を出すことはお勧めしません。中古品でも新品と同様安いものには安くなるだけの理由があります。中古品の場合は、特に安い価格帯では故障品やゴミ同然のものまで引っかかってくるでしょう。下手をすると、修理費を合わせると新品の方が安いというケースもあり得る話ではあります。また、中古品は調整なども自分で対処しなければならない分、初心者の方には荷が重いところがあります。周りにギターの面倒を見てくれる人がいない限りは、初めての方に中古品はお勧めしません。メーカー保証のつく新品の方が、安心して買い物ができるでしょう。 ネットオークションでの個人売買は、最もお勧めできません。通販での現物を確認できない状態での買い物という不利と、中古品を買う不利という二重の問題点がありますし、また楽器の状態について出品者が正確にそれを把握・説明できていない場合には、余計に問題が大きくなる危険があります。初めてのギターに関しては、上に書いたように楽器店に出向いて新品を買うことをお勧めします。 ギターを始める上で必要なものについては、ギター本体の他にチューナーが挙げられます。最低限では、この二つさえ揃えればよいでしょう。他の物については、予算に限りがある時には無理に揃えようとせず、機会を改めてすることを検討すると良いと思います。 予算に余裕があれば、ギターの初心者向けの教則本や弾きたい曲のスコア類、ギタースタンド、ギタークロス、ストラップ、カポタストなどを必要に応じて揃えると良いでしょう。ピックについては、事前に厳密な予算を組んでいる場合でなければ、購入時の資金の端数で十分な数をそろえられると思います。 独学であれば、ギター初心者向けの教則本なども一冊は持っておくと良いでしょう。困ったときには、参考になると思います。友達に教わる場合でも、持っていて損はないでしょう。 なお、ネット上の情報に関しては、嘘や誤認情報なども混ざりこむことがあるので、鵜呑みにしない方が良いものも多くあります。情報の真偽について、裏を取るなどして良く確かめるのが良いでしょう。教則本など出版物の方が、多数の人のチェックが入った上で出版されるので、情報の確かさについては信頼性が高くなります。また、教本に載っていない情報に関しては、その情報が妥当ではない可能性も十分に考えられます。情報については、同じ情報を発信している複数の情報源を確保するなど、慎重に見極めることをお勧めします。 蛇足ながら、弦を押さえるときにそちら側の手の親指を浮かせることを布教しようとしている方がいますが、その見解も慎重に見極めることをお勧めします。親指を無駄に遊ばせて利用しないというのは、無駄が多く、他の部分で無理な姿勢を要することになる危険もあり、あまり勧められたやり方とはいえません。リズムカッティングのようにミュートのオンオフを瞬時に切り替えるような奏法の上でも、大きな不利をこうむるでしょう。親指については、手の位置を安定させるためにも、弦を押さえるときに他の指をサポートする上でも、うまい使い方をよく検討し、積極的に利用することをお勧めします。 やはり、弾き方などについては、教則本などを参考にすることをお勧めします。なお、教則本に関しては、教科書のようなもののように堅苦しく捉えず、読み物として気軽に読むのが良いでしょう。また、一冊の教則本だけに固執しすぎず、何冊かの本を読んで情報を補強したりするのもお勧めです。 余計なことまで長々と書きましたが、いくらかでも参考になれば。乱文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

初心者でも予算が許す限り高額なギターを買ったほうが良いです。 最初はギター本体とチューナのみで良いです。 ケース、ストラップなどはその後、必要になったときに買えば良いです。 出来れば3万円以上のギターを買いましょう。 一万円前後の激安ギターは弾きにくかったりまともにチューニングを あわせることが出来なかったりします。 激安ギターは楽器ではなく玩具です。 あとは教則本を参考に↓ http://www.amazon.co.jp/DVD%E4%BB%98-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B-%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AF%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A6%E5%BC%BE%E3%81%91%E3%82%8BDVD%E4%BB%98-%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2/dp/4285110245/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1197404113&sr=1-1 それから通販ではなく楽器店で実物を確認してから買って下さい。

stepstop
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 オークションで買おうとおもって考えていましたが、 やっぱ安いギターはだめなんですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 自転車は、練習しないと使えませんよね。 楽器も、練習が必要です。 1、 ギターが必要です。   (自転車に乗る練習は、自転車がないとできないでしょ!)  まず、一番安いのでいいでしょう。と、思います。  (自転車に乗れるようになるのに、いい自転車は必要ない……と思います。)  つぎに、ちゃんとした音が出ないとだめです。 2、チューナーが必要  予算2万かなぁ……、  6000円のハードケース、3000円のチューナー、ストラップベルトは手作りのヒモ。  ……で、本体は11000円くらいしかないですね。   1、ギターは、エレアコの安いのが、お勧め。 3、 チューナーはクリップ式がいいです。  そうすると、入門セットは、「チューナーのことで対象外」になりますね。  そのあと、練習を、少しでも早く、一日でも早く、はじめてくださいねぇ~  高校生くらいの若いときにはじめれば、すぐにうまくなりますよ。  こんなこともご参考に、 ***  まず最初に、確認してほしいのですが、ネックを握らない。  親指を使わなくても、ギターは演奏できる。って、コトです。  ぜひ、ネックを握る「くせ」をつける前に、確認してください。   ***  ギター本に書いてないことなんですが、大事な基本で、  ネックは握らないのがいちばん大切な基本です。  C、Am、Em、Dm といったコードを覚えるときに、  左手親指をネックから浮かせて、遊ばせて置きます。  もちろん、理由がわかったら親指もつかうのですが、  まず、最初は親指を浮かせて、練習してください。  すぐに、弾けるようになりますよ。 うた本で、コードを覚えて、  メロディーはCDや、FM放送なんかを聴き、ボーカルに合わせて歌う、呼吸、タイミングを覚えれば、  3ヶ月くらいで、弾き語りできると思いますよ~  ぜひ練習して、やってみて! 感想お聞かせください。  ちょっと知り合いになった、中学生なんか、Em,Am,C,F,のコードを5分練習しただけで、  ばっちりできるようになりました。 よぉ~!! ***  こんなことも、ご参考に、  ネックを握っていませんか?  ネックを握っていたらだめです。  ネックを握って、練習していたら、リズム御地になるとおもいます。  握りを緩める、神経・命令が、余計な時間を消費するからです。

stepstop
質問者

お礼

書き込みありがとうざいます。 たくさんアドバイスしていただいてとてもうれしいです。 まずギターを買ってからすこしずつ練習していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.2
noname#171433
noname#171433
回答No.1

アコースティック・ギターを購入される事です。 学校に軽音楽部があったら、お入りになったら どうでしょうか?

stepstop
質問者

お礼

カキコミありがとうございます。 学校には軽音楽部はないんですよ~。 友達にギター弾ける子がいるんで、そのこに教えてもらおうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 19歳女 ギターを始めたいのですが…

    ギターを始めたいと思っています。 そこでエレキギターかアコースティックギターか迷っています。 高校くらいの時はずっとエレキがいいなぁと思っていたのですが、最近アコースティックギターもいいなぁと思い始めました。年とってからも弾けるのはアコースティックギターかなと思っています。でもエレキの曲なんか聴いていると、エレキがかっこいいなぁと思います。どっちの音も同じくらい好きです。 どっちのギターを買うべきですか? 回答よろしくお願いします。

  • ギター

    わたしは中3です 前から興味があったのと 安田章大くんが 弾いているのを見て ギターを始めようかと 思ってるんですけど... 初めてなら アコースティックギターと エレキギターのどちらを 始めればいいと思いますか? 自分はどちらから始めました という回答でもいいので ききたいです(*´д`*) 同じくらぃなら アコースティックから 始めたいんですけど 家でするのには 音大きいですかね(;´Д`)? 回答よろしくお願いします

  • ギターについて

    物置から、昔父親が使っていたとおぼしきギターが出てきました。ケースがかなりほこりをかぶっていたので30~40年位前の物の様に思えますが、ギターそのものはきれいです。メーカーはヤマハで「Dynamic Guitar」と書いてあり、バイオリンのような木目で茶色です。 弦が6本あったようですが、今は3本しかありません。ギターのことがさっぱりわからないのですが、これがアコースティックギターといわれるものなのでしょうか? 使うとしたら、弦を張り替えなくてはならなそうです。楽器屋さんで張り替えてもらうとしたら、値段はいくらくらいで、どのくらいの時間を要しそうでしょうか。 あと、ゆずの「友達の唄」が好きなので、弾けるようになりたいと思いました。難易度としてはどのくらいでしょうか?自分は全然弾ギターを弾けないようなレベルです。アコースティックギターって難しいんですよねぇ…。ま、一年くらいかかっても構わないと思っています。 よろしくお願いします。

  • アコースティックギターについて

    最近、コブクロのようにギターを弾きたくなりアコースティックギターを買おうと思っています。 何もやったことがない初心者なのですが、どういうアコースティックギターがいいのでしょうか? 高校生なので、30000円~60000円くらいでいいものはあるのでしょうか?

  • ギターについて

    えっと、素人の質問で申し訳ないのですが…。 エレキギターを弾ける人は、アコースティックギターも弾けるのでしょうか? また逆に、アコースティックギターを弾ける人はエレキギターを弾けるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • アコースティックギターとエレキギターについて。

    アコースティックギターとエレキギターについて。 僕は、高校一年生の男子です。 先日、友達からバンドをやろうと誘われ、来年の六月の学校の文化祭で演奏する事になりました。 そこで、ギターの役を任されました。 僕は、初心者なのでエレキギターを持ってないので、親に買っても良いか聞いたところ、家にあるアコースティックギターでお金貯まるまで練習して、お金貯まったらエレキギター買えばいいんじゃないかと言われました。 全く知識がないので、わからないのですが、アコースティックギターで上達したあと、エレキギターに移行しても問題ないのでしょうか? 音が違うとか、構造が違うなどの他に、何か演奏上問題などがあれば教えて下さい!!

  • ギターの種類について

    下宿をしています。 アコースティックギターを少し弾いたことがあるのですが、最近もっと練習したいと思っています。実家にアコースティックギターはあるのですが、下宿先で弾くと周りの人に迷惑がかかってしまい持ってこれません。 そこで新しいギターを買いたいと思っているのですが、弾くときにうるさくならないようなギターはどのようなものがあるかよく分かりません。 自分はリズムギターのようなものやりたいと思っているのですが、エレキギターでもそのようなことはできるのでしょうか。 回答をいただけたらありがたいです。

  • アコースティックギターなのかクラシックギターなのかわかりません;

    30年以上前のギターだと思います。 形はアコースティックやクラシックギターなのですが、弦が6本のうち(かまえた状態で)上3本が金属、下3本がナイロンです。 片付けをしていたらギターが出てきたのと、コブクロが好きなのが合間ってギターに挑戦しようとした初心者もいいところの初心者です。 なので、持っているギターがアコースティックかクラシックか調べようとネットをしていたら、金属弦がアコースティックで、ナイロンがクラシックと書いてあったので疑問に思い質問いたしました。

  • ギターについて☆★

     こんにちわ^^僕は最近ギターを始めたのですが、貰ったギターがアコースティックギターなのか、クラシックギターなのか見分けがつきません。エレキギターではないことは確かです!!  あと、20~30年前のギターなのですが、弦を変えれば使えると思いますか?錆や傷などは特にありませんが、心配です。どうかご回答よろしくお願いします☆★

  • ギターについて

    ギターを買おうと思っています。 今、家にフォークギター(14000円ぐらいだった。YAMAHA)があります。(アコースティックギターとフォークギターって同じですよね?) 前からあったのですが、弾いておらず、最近はじめたのですがあまり安いのは弾きにくいと聞き、もうちょっと高いのを買おうかなと思った次第です。 人によって違うと思うのですが、30000円ぐらいのを買ったとして、弾きやすさはぜんぜん違いますか?逆にどれくらいのを買えば弾きやすいですか?

このQ&Aのポイント
  • 現在M2で後3ヶ月後に修士論文発表会が控えてます。自分はM1に今の研究室に移ったこともあり、大した結果が残せておらず、正直不安です。
  • 実験は行っていたが出るべき結果がなぜか出なかったり、トライ&エラーを繰り返していたら大した結果が得られないまま来てしまいました。
  • 修了論文発表会でズタボロにされそうな気がします。目的の結果が得られなかったから現在こういう実験をしています、みたいな感じで言えば大丈夫でしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう