• 締切済み

★原付が家にきたら何を?  ガソリンなど補給編★

fivrizoの回答

  • fivrizo
  • ベストアンサー率41% (122/292)
回答No.7

初めまして、 レギュラー指定の物は、レギュラーだけで大丈夫ですよ ハイオクは使わなくていいですよ オイルですが4サイクルエンジンの場合は、 交換になりますのでオイルは処分もありますから お店でやってもらった方が簡単ですよ よくホームセンターで配線とか布とか切り売りってしてますよね? それと同じでお店でしたら、使った分の料金だけで 良いと思いますので余るって事はないと思います。 オイルの残量はよほど距離を乗ってきてるか 漏れていなければ1000kmで急激に減ることはないです 減りすぎていた場合はどこか漏れてないか調べてもらった方がいいですね 減っていた場合ですが、基本的には継ぎ足しってのはNGです。 OILって内部の汚れをとったり、潤滑したり、冷やしたりいろいろな意味で入っていますが、 大型車の場合は量が多いので交換時期が長いのですが 原付等ならOIL量が特に少ないので汚れは早いので早めの交換がいいですよ お客さんに説明していますが エンジンをかけている限り汚れや金属の粉は発生します。 「お風呂」ってありますよね? 仮に、 お風呂に入ってお湯を抜かないで継ぎ足しだけで入るとどうでしょうか? って考えると解りやすいと思います。 どんどん汚くなっていきますよね? 汚れ方も同じで、ちいさい洗面器に墨汁を垂らすのと お風呂の浴槽に同じ量を垂らすのでは色のつき具合がちがいますよね? 小さいエンジンは少しの距離でもやはり汚れ具合が早いので 早めの交換をしてあげた方が長く乗るって場合には有効になりまよ。

intrayh
質問者

補足

とてもわかりやすい説明でした。 これから私の生活の一部となる相棒ですので大事に してあげたいと思います。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付のガソリン補給

    原付バイク(ヤマハ ビーノ)にガソリン補給したいのですが、 ガソリンスタンドでは『レギュラー満タン』と言えばいいのでしょうか? 鍵を渡して給油溝をスタッフに開けされるのですか?それとも自分で開けるのですか? それとセルフのスタンドは満タンになったら自動的に給油止まるようになってるのですか? なにもわからずガソリンスタンド行くのがちょっとコワイです。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 4サイクルの原付

    同じ質問になるかもしれませんが、私が乗っている原付は4サイクルのHONDAのTodayなんですが、この原付にはハイオクガソリンは入れないほうがいいのでしょうか。HONDAのお客様センターではレギュラー仕様なのでハイオクは入れないような言い方をされたのですが、実際問題としてどうなんでしょうか。繰り返し同じ質問ですいません。

  • 原付 today F

    原付 today F 原付today Fは燃料なくなったらガソリンスタンドのレギュラー入れてもらえばいいんですか? 買うときにバイク屋さんに聞いたんですが、うちでやったほうがいいって言ってましたけど、それってオイル交換と勘違いしたんでしょうか?

  • ガソリンについて

    こんにちは。 私はヤマハのジョグに乗っています。 最近まで普通のレギュラーガソリンを入れていたのですが、実は少し遠くまでいったところに安いハイオクが入れられるスタンド(セルフ)を見つけました。値段的には満タンにしてもほぼ同じです。 しかし、原付にハイオクを入れて何かメリットはあるのでしょうか?又、レギュラーより長持ちはするのでしょうか? 素朴な疑問ですが、どなたかお答えしてもらえると大変嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 原付のガソリンがすぐ減る

    免許取得1週間なのでよくわからないのですが原付のガソリンが1日くらいでエンプティー近くまでなってしまいます。 ハイオクをいれてみて、試しに神戸から大阪まで往復してみたところ(約60km)それでもエンプティー近くになっていました。 バイク屋にもっていってもガソリンは漏れていなくて異常はないとのことですが・・・ 原因はなんなのでしょうか ご回答お願いします ちなみに車種はHONDAのDIOです。

  • 車のガソリンって…?!

    この間夫と車のガソリンを入れにガソリンスタンドへ行きました。その車はハイオク車なのに、夫は「レギュラー満タンで」と頼むのです。慌てて私は「この車はハイオク車でしょ?レギュラー入れて大丈夫なの?昔に、例えばハイオク車にレギュラーを入れたりしてしまうとガソリンのタンク自体を入れ替えないといけないって聞いたことがあるんだけど…?」と言うと「大丈夫やと思うけど、わからん」と言い結局止めてハイオクを給油したのでした。 夫の言うように大丈夫なんでしょうか?? もし大丈夫なのであればそれはそれで、一番安い軽油を入れればいいのに、みんながみんなそうしてないですよね。どういう違いがあるのかも知りたいです。 お願いします。

  • ホンダの原付購入で

    近々原付を購入しようと思っています。 メーカーはホンダに決定し、車種は3つに絞りました。(燃費と耐久性そして維持費を重視して4サイクルエンジンにしようと思い、4サイクルエンジンメインのホンダにしようと思ったのです) Today http://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html Dio http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html SmartDio http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/index.html この3車種で悩んでいます。価格も気にしてはいますが一番気にしているのはパワーです。Todayは3.8馬力、Dioは4.1馬力、SmartDioは5馬力となっていますが、この僅かな差でも体感できるものでしょうか?ちなみに坂が多いところに住んでいます。 なおバイクは通学に使います。片道4・5キロ程度です。休日は近くを走り回ったりしたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 原付購入を考えています

    原付の購入を考えています。 中古購入も考えましたが中古はいかん、という意見が多数だったのでギリギリ予算で新車購入を考えています。 10万円前後の原付を調べたのですがいくつかの候補があがりました。 ホンダ:ディオ http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/ ホンダ:トゥデイ http://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/ スズキ:アドレスV50 http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv50/index.html スズキ:Let's4又はLet's4G http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/index.html スズキ:Let's2G又はLet's2スタンダード http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets2/index.html ヤマハ:BJ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/bj/index.html メーカーカタログを見て判断するよりも皆さんの意見を聞きたいと思い質問させて頂きました。 パワーや乗りやすさ、燃費などはもちろんアフターサービスや故障しやすさなど、 また他にも良いバイクとかがありましたら教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 原付が家にきたら何を?

    今日、新型TODAYを買いました。 http://www.honda.co.jp/motor-lineup/today/ 10日の夕方にショップにとりにいきます。 素人ですので詳しいことはわかりませんが新車なので 機械的に故障などは無いと思われます。 慣らし運転とかはどのようにしたらいいのでしょうか? また、機械的な部分で最初にこれだけは気をつけたほうがいいと思うことがありましたら教えてください。

  • ガソリンについて

    事情があって、代車を利用しているのですが、 先日、ふとガソリンを入れようとしたときに疑問に思いました。 私はいつもどおり、「レギュラー満タン」でいこうと思ったのですが、ふとクルマの中に落ちていたガソリンの領収書に、「ハイオク」となってました。 レギュラーとハイオクは、別物だということはわかるのですが、 一緒にしてはいけないものですか? 本当は、貸主に聞けばいいのでしょうが、ちょっと連絡がとりづらいので、こちらでうかがわせていただきたいと思います。 どなたか、教えてください。