• ベストアンサー

障害者の割引制度は、一人でも利用出来ますか?

sayu1969の回答

  • sayu1969
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.1

一人でも利用できると思います。 割引は障害の程度によって違うので、障害が重くて付き添いが必要な方のために介護者の割引もついているのですが、障害の級が上でも1人で出行動できる方ならもちろん出来ると思います。 問題ないと思います。 私はいつも手帳を見せて「利用できますか?」って聞いて利用してます。 みんな親切に教えてくれますよ。

_escapism_
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。 ありがとうございます。 人と話すのは苦手なのですが…頑張って聞いてみます!

関連するQ&A

  • 障害年金・障害者手帳利用者が得られるサービスは?

    障害基礎年金2級受給と療育手帳B1(知的障害中度)を利用している母の事ですが、民間で福祉的サービスがあったら教えてください。 神奈川県川崎市在住です。 知っているサービスは、 ・市内交通機関無料(もしくは県内半額) ・NHK受信料無料(衛星含む) ・携帯電話基本料など半額 ・104番号案内無料 ・映画館利用毎回1000円(他遊園地など施設が割引) ・100キロを超える移動は割引(電車など) ・税金・住民税などで障害者控除など 他に何かありますか? 高熱水道費とかは? 利用できるものは使っていきたいです。

  • 障害者割引制度 JR・私鉄の100キロ制限について

    私は大阪市で身体障害者手帳をもらいました。 第1種身体障害者で身体障害者等級表による級別は4級です。 大阪市営地下鉄やバスが無料になり非常に助かっているのですが、 JRや私鉄は何故か単独で乗車すると100キロを超える場合のみ5割引となります。 障害者の立場からすると、近場での乗車が多い為に割引される事はほとんどありません。 一番よく利用する近場への乗車が何故割引されないのでしょうか? もちろん介護者とともに乗車する場合は、障害者・介護者共に距離に関係なく5割引となるのは知っています。 http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/ http://www.city.ibaraki.osaka.jp/office/syogaif/keigen.html この件について、いろいろ調べてみたのですが、 下記の質問に対する回答のように半額で乗車している方もいるようです。 これから方は介護者と乗車されているんでしょうか?ますます、わからなくなりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1429058 本当に、単独で乗車は割引されないのでしょうか? どなたか、明確な回答をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 障害1級の場合、何を支援してもらえるのでしょうか?

    父が心臓を患って入院し、1級の障害手帳がいただける事になりました。 そこで障害手帳1級を持っててこれを知らないと折角の手帳を持つのにもったいないと思う事を教えていだだけませんか? 自分なりに調べたのは、 地下鉄やバスの無料(名古屋市) タクシー1割引 JR 100km以上の移動で半額 飛行機 半額 市営の駐車場 割引 市営の公共機関(動物園や水族館・美術館など)無料 一部一般企業の施設 無料または割引 自動車税 (割引?無料どっちかな?教えてください) 住民税・市民税などの税金(割引?無料どっちかな?教えてください) 医療費 無料(現在68歳です) これくらい分かりました。 ちなみに車検も近いです。 他に何かありましたら教えてください。 そして重要なのが、父は、これまである事情から貯蓄がほとんどなく、仕事も入院直前にやめてしまいました。 また元気になれば働きたいと意欲はありますが、それが実現するかどうか経過をみないと何ともわかりません。 また、障害者という事と年齢もありますので仕事が見つかるかどうかもわかりません。 生活の足しになるような金銭的支援や障害者に適した仕事のあっせんなどしてもらえるのでしょうか? 父は独り者で、子供からの支援はするもののこのご時世ですのですずめの涙程度しかできません。 一応年金があり、2ヶ月で8万数千円入るそうです。(1ヶ月4万ちょっとでは生活できません) みんなから少しずつ支援をしようとは思ってますが・・

  • 障害者の公共施設を利用する際の権利

    障害者(パーキンソン病)が電車などの施設を利用する際、割引や無料になるのでしょうか? その他、したほうがいいと思われる手続きなどあれば教えて欲しいです。

  • 身体障害者の割引について

    私は、身体障害者手帳を持っています、使用している携帯は、auのwinです。auには、スマイルハート割引があり、これは、基本使用料と通話料が半額になるのですが、無料通話までも半額になります。ドコモのハーティ割引は、基本使用料が半額になりますが、無料通話はそのままです。FOMAのプラン49の場合、基本使用料が4900円が2450円となりますが、無料通信分は2050円です。ちなみに、私は、winでは、3900円のプランに加入しています。通話する頻度は低いです。auでは、1年以内に解約すると、解除料3000円かかりますが、それを差し引いても、どちらが得でしょうか

  • 障害者割引

    こんばんわ。 JR障害者割引の事でお聞きします。 片道60kmを、『往復』で購入した場合は、 障害者割引はききますか?

  • 第2種身体障害者と付き添いがJRで旅行する場合の身障者本人の割引

    JRには身体障害者の割引制度があるというのを知り、祖父がその第2種にあたり、割引が受けられるのかどうかということで質問しました。 第2種の場合 単独で片道100km以上の普通乗車券を利用する場合5割引になる http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/index.html という制度ですが、第1種であれば身障者本人と介助人両方が割引を受けられるので今回の旅行の場合祖父も自分も割引を受けられるのでしょうが、第2種であるとどちらも割引を受けられないということになるのでしょうか。 帰りは飛行機を利用するのですが、飛行機は第2種の場合付き添いがいるいないにかかわらず身障者本人が割引の対象となるとあるのでJRは??と思った次第です。 ご存じの方どうかよろしくお願いします。

  • ETC助成制度と前払い割引

    このほど家の車にETCを導入しました。 さて、助成制度はどれも5千円相当なので、とりあえず首都高の半額のやつか来年のマイレージ割引制度のどちらかを考えておりますが、マイレージ割引の方は詳細が分からないため、検討が出来ません。公団の発表まで待っていると首都高の方に間に合いません。 このマイレージ割引制度というのはどのようなモノなのでしょうか? 分かる範囲で結構ですので教えていただけると助かります。 また、首都高の半額助成は前払い割引と併用不可のようですが、これは、助成を利用する場合は前払いをしてはいけないと言うことなのでしょうか、それとも、助成利用中は前払い残高があってもそちらを取り崩さずに請求してくれると言うことでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 障害者手帳で割引になる施設等にはどんなところがあるでしょうか

    美術館や動物園などでは、障害者手帳を持っている人は無料か割引料金で入れるところが多くあります。 美術館や動物園以外で、障害者手帳を持っている人が無料か割引料金になる施設等があったら教えて下さい。

  • 嵯峨野観光鉄道の障害者割引

    嵯峨野観光鉄道の障害者割引なのですが、車券、指定席券のご購入はJR西日本の主な駅の『みどりの窓口』、全国の主な旅行会社でお買い求めくださいと書かれていますが、旅行会社では手数料がかかりますでしょうか? また障害者割引もききますでしょうか? 料金 【障がい者割引】本人半額、介助者1名半額  【料金】一般600円、小人300円※普通運賃(片道)均一 【団体割引】15名以上は1割引 と書かれていますが、どの障害者手帳での半額なのでしょうか。