• 締切済み

フローターについて トップ野郎の皆様教えて下さい!!

みなさん こんにちは。 バス歴もうすぐ1年のひよっこですw トップ野郎の先輩方に質問です。 おすすめのフローター フィン ウェーダー ライフジャケットを教えて下さい!! 自作トップにハマり 次は水上に浮かびたくなりました♪ (アルミボートは買えません。。) 最初考えていたのは安いフローターやリバレイなどですが 命に直結する問題なのでこだわってみたいですw 今ジョイクラフトのJU-3CKあたりを考えています ジョイクラフトを最近知ったので分からないんですが 昔1気室もあったんですか? 調べたら出てきましたが HPには載っていませんでした もしかして2008年モデルとかって出るんですか? だとしたらもう少し購入を待とうかと思ってます ゼファーボートは何だか浮かぶ要塞みたいですねw ライフジャケットもちんぷんかんぷんで。。 長文と多質問すみませんでした 先輩方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • urararan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

ライフジャケットは必ず付けた方が良いですね。安く売ってるんですが、そんなのは分厚くてチューブに当たって背中の部分が気になります。自動膨張や手動膨張でも膨らむものが良いんですが高いです…。アメフトのプロテクターみたいなものでも十分機能しますので。 私も長くやってるだけで、全てを知り尽くしてるわけじゃないです。ボウズはいつもです。ただ、フローターはおかっぱりでも、ボートも浮かべられない所にどんどん行けるのが良い所ですし、そういうところに行ったときに、おいしい思いが出来ることもあるので、どんどん行ってくださいね!野池だと冬でもTOPで釣れますので!それとすごいTOPのルアーを開発してください!!お互い良いつりができるといいですね。それでは。

romio777
質問者

お礼

お返事遅れました。すみません urararanさんも良い釣りが出来るといいですね☆ ありがとうございました。 とうとうルアーだけじゃなく フローターもリールもロッドも作りたくなりました!! ウェーダーとライン以外は全部作りたいですw 今は何一つ持っていないので 考えながらゲットしていきます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urararan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私が冬場にフローターしていたのは10年前位の話で30歳くらいの時です。今は根性ありません…。年齢がばれてしまいますが…笑。川にも入ったことありますが、戻れなくなりそうになって死ぬ目にあったことがあります…。見た目より流れは速いです。気をつけられたほうが良いかと。千葉?茨城?で言えば子貝川に行ってたことあります。あそこはフローターできると思いますよ。どちらにお住まいかわかりませんが。私は野池やダムが多いです。私のタックルは、昔(30年前)に買えなかった反動で、オールドタックル中心です。それもかなり狂ってます…笑。ロッドはオールドフェンウィック5.5フィートメイン、リールはオールドアブ5500・4500メインです。飛ばしたいなら6フィートのロッドでも良いと思うのですが、フローターもやるしボートでも5.5フィートで十分だと思ってます。ラインは好みだと思いますが、私はナイロン派です。ルアーはオールドへドンも使いますが、現行のハンドメイドのTOP系も釣れるので使います。自分でも作っていたことがあったのですが、時間が無くてずいぶん作ってません。ご参考にしてください。また何か答えられることがあればご質問くださいませ。

romio777
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 お話だとだいぶ先輩のようですねw ぼくはまだひよっこです。。 バス歴2年目ですがトップの世界を知れて幸せです☆(20代半ばです) みんな太いPEだと思ってました50ポンドとか ナイロンもありなんですねぇ 太いとごわつきそうだけど フローターやボートなら切れても回収に行けますもんね ロッドも5フィート未満なんてのもあるみたいですね アブの55Cって言うんですか?あれ良いですよね♪ごつくて 出来れば左巻きが欲しいです 少ないけど。 我流で勉強してるのでかなり浅く狭いですが ボウズなんて怖くないです!! 釣りしてる時間が幸せなんで♪ urararanさんも楽しいトップ釣行になると良いですね。 小貝川は上流(栃木の方なら結構近いです。川幅は大分狭いですけど) 普段は益子あたりの野池でおかっぱりが多いです やっぱり流れのある場所でのフローターは危険なんですねwww 命あってですもんねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urararan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

もうフローターは買いましたか??私の経験上の話を少し。フローターは10年以上やっています。完全なTOP専門です。レンタルボートでもやってますが。フローターもやってます。 今、ジョイクラフトのJU-3を使ってます。昔リバレイ使ってたのですが、エアを入れるのに時間がかかるのと、チューブも何回か買い換えたのですが、色々メンテが大変で買い換えました。水があまりきれいなところじゃないとにおいがしたり、もちろんゴム臭が…。釣り場に行って、エアがすぐ入る、抜くのもすぐ!ZEALも同じようなバルブなのですが、ジョイクラフトはボートを作っているだけあってお勧めです。今買うのならJU-3CKを買うと思います。O型よりもU型がエントリーしやすいです。個人的には。背が高く、体が硬いのでなおさら…笑。1気室よりは2気室。ゴムチューブを中に入れているタイプは安価ですが大変だと思いますよ!ゴムチューブも1気室ということになるのですが、バルブの付け根からエアが漏れ、半分沈んでウェーダーの中にも水が…ということもありました。それとFINはなるべく小さめのものを!どっちも使いましたが速さは変わらないと思います。多分。大きいもの、例えばボディボードで使用しているようなものも使えないわけではないですが、エントリー時に足を入れ込むとか、岸に戻って陸に上がるときとか、FINをつけて少し歩く時とか使ってみて小さな方が良いことがわかります。大きいのをつけていて、こけそうになったり、足が入れられずに筋肉つりそうになったり…。バタ足しているときも大きい方がつりそうになることが多いです笑。多分負荷の問題でしょうね。ウェーダーは私は1年中ネオプレーンを着てます笑。私は夏でも問題ないのですが…。ハイチェストで。ちなみに真冬に入ってたことがあり、ネオプレーンの下に、ジャージとアウトドアの保温用ストッキングみたいなものをダブルで着てました。2時間が限度ですけど…。でも1月末に50センチを釣りましたよ!気合が続けば良い思いもすることがあると思います。色々あるのですが長文になりましたのでこの辺で。参考になれば。

romio777
質問者

お礼

 urararanさんありがとうございます♪ フローターはまだ買ってません ルアー製作に営んでましたw やっぱりJU-3CKですか!! ボクも狙ってます。 フィンもウェーダーも何一つ揃えてないので 参考になりました それにしてもurararanさん冬でもフローターですかぁ。。 気合入ってますねww ボクも買ったらそうなるのかなぁ 余談ですがフィールドは野池など止水が多いですか? 川でも出来ないことはないんでしょうけど 流れが速いとボートに比べ辛いようなイメージがあります もう一つ余談なんですが タックルはどのようにしてますか? トップスタイルで揃えたいんですが県内はメンター系のショップしかなく釣り友達もいないので聞くに聞けなくて。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzr25
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

私は寒い時期はバスはやりませね~ 基本攻めるのは1メーターレンジ、バスの姿を見ながら釣るのが好きですネ(^^♪ とッ カッコイイ事言っても、ガサツな釣りなので今だビックサイズには巡り会えません 姿は見るのですが(笑) 冬場は、もっぱらルアーを持って海に出かけますよ!!

romio777
質問者

お礼

海ですか~ 冬の海でルアーだと何ですかねぇ シーバスやイカも興味あるんですが 海まで1時間以上かかっちゃうのでなかなか行けませんね それだと桧原湖あたりに行っちゃうのが多いですね 海だとサビキで鯵とか小物しかやったことないです お互い楽しいフィッシングライフ送れると良いですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzr25
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

補足です 冬にフローターを使うのであれば 防寒対策はシッカリして下さいね! 5月を過ぎるぐらいまでは薄着で入ると寒くてたまりません 私もフローターを買ったばかりの頃、5月で暖かいからいいかと思い 薄着で入った所!!!!アッと言う間に唇が紫色に為りましたから(笑) おかパリとは違い 狙える範囲が広くなるので、その分 釣果は・・・・・ romio777さんの腕 次第です(^_^;)

romio777
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 フローターやるなら釣果伸びないと意味ないですもんねw それにしても5月でもやっぱり寒いんですかぁ。。 tzr25さんはフローターじゃなくても真冬でも釣りしてますか? オレの住んでる県は管釣りが盛んなんで冬はトラウトする方が多いみたいです 自分はルアー製作に没頭しながらフィールドテストでもします☆ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzr25
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

フローターは高いから良い、安い物だから悪いと言う物ではないとおもいますよ 竿を振るとき横から振る事になるので 小物入れが横に付いていると結構邪魔になるので 前に付いている物を選んだ方が使い勝手が良いです フィンは漕いだ時、重い物より 軽く漕げる物がお勧めです 浮いている間中足を動かして漕ぐ事になるんですからね 私が使っている物は セットでいくらの安物ですが、支障はありません!!

romio777
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 確かに横に小物付いてるとキャストしにくいかもしれませんね ロッドを5フィートクラスにしようと思ってましたが そこには気付きませんでしたw tzr25さんはフローターにして釣果あがりましたか? 今すぐ買って真冬でもやりたいんですが 何を買おうか悩んでます。。 セットで買っても支障なかったんですかぁ 良かったですね♪ 最初買おうとしたフローターがかなり安かったんですが インプレサイトで見たところ大分悪評価だったのを観て 買わずにほっとしてたんですが やっぱり当たり外れはあるんでしょうね 参考になりました ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フローターの小物選び

    フローターを購入しようと思っています。 そこで質問ですが、ライフベストは普通のライフベストだと丈が長くて上がってきたりするのでしょうか?専用のものがいいですか? ウェーダーはウェーディングブーツ別の物でもフィンは装着できますか?

  • 自作フローター 作り方のアイデアを聞かせて下さい!!

    みなさん こんにちは。 ハンドメイドルアー ロッド リールに続いて 今度はフローターに挑戦してみたいと思ってます!! 3年ほど前にこちらのサイトで質問している方がいましたが 自分の納得いく回答が無かったので質問立てさせて頂きました 購入するとしたらジョイクラフトのフローターが欲しいんですが エアー系を作るのはちょっと完成が不安なので 発泡ポリエチレン 発泡ウレタン 発泡スチロールなど 収納には難ありますが TTW(チームトップウォーター)みたいに パンクの心配が無いのを作りたいと思ってます 学校のプール等で使うビート板や浮き島の材質が確か 発泡ポリエチレンだと思うんで 業者に適当なサイズで発注かけるか 断熱材として売ってるのを 削ってRを取ったりして作ろうかなと考えてます。 他に材質や作り方などアイデアや知識のある方がいれば ご教授願います!! それともう一つ 材質むき出しだとカッコ悪いし劣化しそうだし 足(お尻?)を入れる所もつけたいので カバーも作りたいんですが こちらもどんな材質が向いているでしょうか? PVC ナイロンなどと書いてはありますが (一般的にフローターに使われているものは手に入るのかなぁ。。) 縫えないから接着剤などで固定ですか? それとも縫えたりするんですか?

  • フローターについて

    最近フローターを始めたのですが、陸っぱりをしていた時は 陸っぱりでは狙えないポイントを「あの辺釣ってみたいなぁ~。」 とか思っていたのですが、いざ浮いてみると狙いたいところが多すぎて 集中力が散漫し、釣りに集中できず、結局陸っぱりより釣果が下がって しまっています。。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン フローターでも基本は陸っぱりと同じと考えていいんでしょうか? 良きアドバイスをお願い致します。 また、釣行後のフローターのお手入れ等はどうされているのでしょうか? 僕は帰ってから洗剤で洗って干してからなおしています。 また、フローターでの便利グッズなんかあったらお聞かせ下さい。

  • フローターの釣りってどうですか?

    タイトル通りなのですがフローター釣りってどうなんですか? ゴムボートは持っているんですが準備や片付けがめんどうでここ2年位は使ってません。なので常日頃は『おかっぱり』です。ですが、当然なのですけど前より釣れません。 そこで、今年はフローターの釣りに挑戦しようかと思っているのですが、 (1)ゴムボートの釣りと比べて準備や片付けはどうなのか?面倒なのか、割と楽なのか? (2)疲れはどうなのか?ちなみにゴムボートは手漕ぎです。 (3)釣果はどうなのか?おかっぱりやボート釣りに比べて。 以上、総合的に考えてフローターの釣りはどうかアドバイスを下さい。

  • フローターでの恐い思いをしたことはありませんか?

    私はフローターでのつりが大好きなんですが、時々気が付いたら横をスイスイ泳いでいくヘビを見て、真っ青になってしまいます。そんな経験をされたかたは沢山いると思いますが、あのヘビはフローターに乗ってくることはないんでしょうか?いつも気になっています。ヘビが嫌いならフローターなんかに乗るなと言われそうですが、ヘビ嫌いと釣り好きは、私の場合はまた別物なんです。もうすぐまたシーズンに入りますが、その前にこの件に関して、一応の回答を自分なりに出しておこうと思い、皆さんにお聞きしようと思います。また、フローターで何か他に恐いおもいされたかたいらっしゃったら教えてください。

  • 自作フローター

    フローターを作りたいと思ってるんですが、どなたか自作された方いらっしゃいますか? というか、発泡スチロールをひたすら詰め込んだら 人は浮けるのでしょうか?

  • ゴムボートかフローター

    今年の夏に向けてゴムボートかフローターを買いたいと思っているんですがどっちにするか悩んでいます。 ゴムボートのメリット、デメリット、 フローターのメリット、デメリット、を教えてください。 また、皆さんはどうしますか?教えていただけると嬉しいです。

  • フローターの空気入れ

    随分前にO型のフローターを買ったのですが、上手に空気を入れることができず、結局使わないでいるのですが。 空気を入れる口が虫バルブなのですが、普通の空気入れでは何だか空気が入らなくて。特殊な空気入れが必要なのでしょうか? 知っている方がいたらお願いします。

  • フローター フィッシングをしていたら・・・

    フローター フィッシングをしていたら・・・ こんな災難受難に遭遇してしまったという事例をご紹介ください。 例)体か冷えてお腹が痛くなってしまった。   足が攣ってしまった。   など いろいろと、あるとは思いますが。 どうぞよろしくお願いします。

  • フローター選びで悩んでいます。

    フローター選びで悩んでいます。 色々調べましたが、H型の状態のいい(5年ほど前のもの)フローターが中古屋で1万円台で売っています。 ヤフオクでは新品のU型が1万を切って売っています。 似たような値段なら元値が高価なH型のほうがいいですか? フローターもゴムのためやはり劣化はあるのでしょうか? あと、ゴムボートを使用していますが、少しの風で回ってしまい釣りにくいです。 フローターもこの点では同じでしょうか? H型は釣り座が高い分、魚に気づかれ安いような気もします。 フローターも昔より安いものが多いので、1万円台で考えています。

このQ&Aのポイント
  • ソフトバンク光電話がMFC-J939DNに接続できないトラブルの解決方法を教えてください。
  • MFC-J939DNとソフトバンク光電話の接続で問題が発生しています。回線は正常と判断されていますが、解決方法をご教示ください。
  • MFC-J939DNとソフトバンク光電話の接続に関して問題が発生しています。回線の接続方法や製品の相性など、適切なアドバイスをお願いします。
回答を見る