• 締切済み

DVDのライティングに詳しい方

家庭用DVDプレーヤーで再生できるDVDを作りたいのですが、書き込みの方法が分かりません。 1ファイルならば再生できるのですが、2つ以上のisoファイルをDVDに書き込むにはどうしたらようでしょうか?? もしくは何かそういった処理が可能な仕様のフリーウェアを紹介していただければ幸いです。 また、VIDEO_TS形式から、iso形式とmds形式を作るときに、 複数のファイルを結合してしまえば、1ファイルの書き込みで複数の動画が保存されると聞いたのですが可能でしょうか? ここ数日糸口がつかめないでいます。どうか打開策の示唆をお願いします。

みんなの回答

回答No.4

VIDEO_TS内のファイル群はそれらすべてでひとつのDVD-Videoの形式を構成していますので、単純にこれらのファイルから適当に取捨選択して動画を編集できるものではありません。 またこの形式はもともとが編集を考慮していないため、通常は編集することができないと考えたほうがいいです。 とはいえ可能なソフトはありますが、少し特殊なものだと思ったほうがいいと思います。フリーウェアであるにはあるのですが、高機能すぎてここに名前を出しにくいです。

-ruin-
質問者

補足

いろいろ試したところ編集できました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

まず基本的なことですが、やろうとしていることは間違いです。 ISOファイルとはディスクの物理イメージです。 物理的に2枚のディスクを1枚には出来ないので2つのISOファイルを1つにすることも出来ません。 ディスク2枚分を1枚にしたいのならISOにする前のVIDEO_TSの状態から1枚のVIDEO_TSにしてからISOファイルを作成します。 VIDEO_TSとはDVDビデオフォーマットですのでオーサリングソフトという作業が必要です。DVDオーサリングは版権の関係からロイヤリティーが発生するのでフリーソフトは基本的に存在しません。 PowerDirectorやTMPGEncシリーズなどを使用してオーサリングする必要があります。これらのソフトを使用すればトータル容量を4.7GB以内に収めることも可能です。

-ruin-
質問者

補足

つまりiso形式のファイルは1つのDVDに1つしか書き込めないということですね。 では、VIDEO_TSからiso形式に変換するときに複数のファイルを選択し、1つのisoファイルにしてしまえばよいのでしょうか? その方法で、2つのファイルを書き込むことは成功したのですが、 それ以降複数ファイルを1つのiso形式にしてもDVDプレーヤーで読み取ってくれません。 それについては何か分からないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

元の動画ファイルがあるならその時点で編集してひとまとめにすればいいと思いますが、それがすでにできない状態であればisoそれぞれでDVDにしてしまい、そのうえでRe-authorという操作を行えばいいと思います。(isoが二つと言うことはDVDが2枚あることと同等ですから、このまま1枚にすることはできません。) Re-authorで検索かけていただければ適当なソフトもわかると思います。

-ruin-
質問者

補足

元の動画とは、VIDEO_TSにする前の動画が必要ということでしょうか? また、その操作については全く知らないのですが、 どういう操作なのでしょうか? 概要だけでも教えていただければ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最初からisoファイルがあるということは普通はありえません。 このisoファイルはどうやって作成したものでしょうか? ※リッピングや違法行為を助長する恐れのある投稿は禁止事項となっていますので、場合によっては回答できないことがあります。

-ruin-
質問者

補足

isoファイルは元の動画ファイルをVIDEO_TS形式に変換し、それをさらにiso形式にして作っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD Decrypterの疑問

    DVDのバックアップを取る為、DVD Shrinkで圧縮しようとしたのですが、 何故か読み込めなかったので、初めてDVD Decrypterを使ってみました。 DVD Decrypterを使うと読み込めましたが、ISOファイルを作ったところ、 MDSという数KBのファイルまで出来ました。 このMDSというファイルはどういうものなんでしょうか? DVD ShrinkだとISOしかできないと思います。 それに書き込みソフトで焼く時にはISOファイルを使うと思いますが、 このMDSは無視しても正常に焼けるのでしょうか? あと、DVD ShrinkはDVD1枚に収まる容量に圧縮することができますが、 DVD Decrypterだと圧縮したISOは作れないものなんでしょうか? ISOファイルを作ったらかなりの容量になってしまいました。 どなたかご教授下さい。

  • PS2で再生できるDVD-R

    皆さん、お知恵を貸して下さい。 PS2で再生できるDVDムービーを焼きたいんですが、 ファイルの形式は何なら読めるんでしょうか? ISO形式?それともPowerDVDファイル? それともそれ以外にしないといけないですか? ISOファイルでDVD-RWで焼いてみたんですが、PCのPowerDVDでも再生できませんでした。これはやり方が間違ったのかもしれません。必ずDVD-Rのメディアの中にVIDEO_TSフォルダを作っていないとダメ・・なのですか? どなたかPS2で再生出来るファイル形式を教えてください。

  • DVD Decrypterの警告表示について

    DVDをコピーしようと、DVD Decrypterのモード→ISOで読み込み成功....モード→書き込みのとき、ISOファイルを指定すると、正確には思い出せないんですが、<you should have selected mds file....Do not try this file(iso file) again!>と警告が出て、ISOファイルがMDSファイルに変わります。MDSで書き込んだDVDは問題なく再生できるんですが....すっきりしません。今度、MDSファイルで書き込んだDVDを再度、コピーする時はMSD、ISOどちらにすればいいんでしょうか?

  • DVDが再生できない

    OSはWindows7 Homeです DVDからリッピングしたISOファイルがHDにあります (1)このISOファイルをWinRarで解凍  できたAUDIO_TSとVIDEO_TSを  EXPLORERでDVD-Rに書き込み (2)ISOファイルを右クリックして、  プログラムから開く→Windowsディスクイメージ書き込みツールで、解凍と同時にDVD-Rに書き込む (2)でつくったDVD-Rはドライブに入れると同時に再生ソフトが立ち上がって再生しますが、(1)だと再生ソフトは立ち上がるものの、 「再生できません。ディスクを確認してください。」 とメッセージが出ます。でも、VIDEO_TSの中のVOBを直接クリックすれば再生できます そこで、以下2点を教えてください 1.我が家にはPCはあれどDVDプレーヤーがないので、検証できないのですが、(2)はDVDプレーヤーで再生できるものの、(1)はできないのではないかと想像していますが、この想像は当たりでしょうか? 2.(2)はWindowsディスクイメージ書き込みツールというソフトがDVD-R上にAUDIO_TSとVIDEO_TSを展開した後にファイナライズ処理をしているが、(1)では、このファイナライズがされていないのではないか、それが(1)と(2)の違いではないかと想像しています。この想像は当たりでしょうか?もし当たりであれば、(1)で単にファイルコピーしたDVD-Rにファイナライズ処理し(2)と同じ状態にする方法があれば教えてください。というのは、ISOファイルが残っているものもある半面、すでにAUDIO_TSとVIDEO_TSに展開してしまってISOファイルが残っていないものがあるのです。 ややこしい質問で恐縮です。よろしくお願いいたします

  • IFOファイルをDVDに書き込んで、プレーヤーで再生できますか?

    色々調べていくと、ISOファイルをDVDに焼くのが一般的だと思ったので、DVDをISOでリッピングし、ISOのままでDVDに焼くと、プレーヤーで再生することができました。 そこで、パソコン上にあるIFOファイルもDVDに焼いてふつうに再生したいと思って、 空のDVD-RWに「AUDIO_TS」フォルダと「VIDEO_TS」フォルダを作成し、AUDIO_TSフォルダには何もいれず、VIDEO_TSフォルダにIFOファイル、VOBファイル、BUPファイルを入れて、それを再生したのですが、真っ黒な画面で何も再生できませんでした。IFOファイルはやはりISOファイルに変えてから焼くべきなのでしょうか?もしそうなのであればIFOなどのファイルをひとつのISOファイルに変換してしまう方法やフリーソフトを教えていただけないでしょうか?IFOでも焼いて再生することが可能なのであればそのIFOファイルをDVDに焼くまでの方法を教えてください。

  • 家庭用のDVDプレイヤーで再生させたいのですが

    MDSファイルで焼いても再生可能でしょうか?(質問タイトルからはみだしてスミマセン) 知人から頼まれ、DVD→DVDのコピーを作成中です。 知人の話によると、受け取ったDVDの方はPCでは再生可能ですが、家庭用のDVDプレイヤーでは再生されないかも との事でした。 【DVD Decrypter】を使用してます。 ISOファイルで読み込みましたが、書き込む際『MDSファイル』が入力元となっていますが、この状態でISOファイルとして書き込まれるのでしょうか? またこの状態で作成し、家庭用のDVDプレイヤーで再生可能でしょうか?

  • DVD DecrypterのMDSについて

    DVD DecrypterでDVDからISOファイルを作成するとMDSファイルも同時に作成されていますが、MDSは何の為なんですか? また、DVD DecrypterでISOを書き込む際にはどちらを選択すればいいのですか?メリットなども教えて下さい。

  • DVDライティングソフトについて

    動画をテレビ画面で見たいと思い、DVDビデオ形式にしてDVD-Rに焼いたのですが、DVDプレーヤーで再生しません。 多分ライティングソフトの機能で、中のファイルの順番がアルファベット順になってしまうためと思われます。 ISOイメージにして焼き付けてもDVDプレーヤーで再生しませんでした。 DVDプレーヤーのメーカーに問い合わせると「DVDビデオ規格(ビデオ方式)で記録されたDVD-Rの再生に対応します」との回答でした。 この場合ISOイメージにしてDVDに焼いても再生しないということでしょうか。 だとしたらあくまでVIDEO_TSフォルダのデータをそのまま焼き付けるしか方法はないのでしょうか。 色々なオーサリングソフトで試してみても解決していません。 アルファベット順にしないライティングソフトを教えて下さい

  • DVD Shrink

    一年ぐらいDVD Shrink3.2を使っていてずっと気になってたのですが、出力先デバイスを「ISOイメージファイルを作成する」を選択してバックアップしてもISOファイル(.iso)ができずに、I00ファイルやMDSファイルができます。どうすればISOファイルができるでしょうか?

  • 動画ファイルの結合について

    私のPCに保存してある複数の動画ファイルを結合して、DVDに焼きたいと思っています。 いろいろと試してみたのですが、最終的に作成したDVDをなぜか家庭用DVDプレーヤーでは読み込んでくれません。 現在の作成方法は、 1) aviファイル(複数)→VIDEO_TS(複数)→iso(1ファイル)→ライティング と、VIDEO_TSからiso形式に変換するときに複数のファイルを選択し、1つのisoにまとめています。 ・処理にはimgburnというソフトを使用しています。 ・上記の操作を1ファイルのみで行った場合は家庭用DVDプレーヤーで再生できました。 ・imgburn自体の設定には問題ないと思います。 ・1ファイルだと再生できることからVIDEO_TSに変換した時点でのファイルも正常だと思われます。 2) 1)で作成できなかったためunitemovieというソフトでaviファイルの段階で結合しようとしたのですが、 この方法にいたってはエラーがでて結合すらできません。 ・PC内にあったaviファイルは結合できました。 ・一度DVDに入れて再び取り出したaviファイルはエラーが出ました。(的外れかもしれませんが) 概要としては、isoファイルは1枚のDVDに1つしか書き込めないということなので、 isoにする前の段階のどこかで結合するしかないと思うのですが。。。 何分動画を結合したことがないので、どのタイミングで結合すれば正常に書き込みできるのかも分からないしだいです。 結合さえできればあとは問題ないと思うのですが・・多分 私の使っているPCはwindowsXPです。 DVDは、DVD-RWで書き込めるか確認し、最終的にはDVD-Rに書き込みしようと思っています。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • MPA-ACCP17の商品詳細ページにニンテンドースイッチのドック充電ができない旨の記載がありますが、なぜできないのかが気になります。
  • また、エレコム株式会社の製品でドック充電可能な製品があれば教えていただけると助かります。
  • MPA-ACCP17のニンテンドースイッチのドック充電に関する疑問を解決したいです。
回答を見る