• 締切済み

DVDメーカーで焼くとうまくいきません

メディアセンターでアナログテレビを録画したものをDVDに移そうとしたところ、 なにやらビットレートが異常に高くて、30分で2Gほどありました。 かならず2gになるとはかぎらず、番組やそのときによって2G/1.7G/1.2G/0・8G と変化します。 とかくこのままでは大きすぎて問題なので、コマーシャルを削ったり画質を落としたかったのですが、どういったソフトを使えばいいのかわかりませんでした。 とりあえずDVDメーカーで作ってみたところ、自動でだいぶ小さくしてくれたのでこれを使いましが、なにやらメディアセンターでもメディアプレイヤーでも2話目以降はフリーズして見られませんでした。何が原因なのでしょうか? それとDVDメーカーの良くわからないファイル形式からもとの動画データーを復活させることは可能でしょうか?このままではDVDにやいたままゴミ箱行き・・・

みんなの回答

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

私はメディアセンターはまだ使ったことがありませんが、メディアセンターで録画した「ビデオファイル」はビデオというフォルダに保存されるのではないのですか。 そのファイルをDVDに書き込むにはWindowsDVDメーカーを立ち上げて、その「素材ビデオファイル」をDVDメーカーに読み込む必要があります。 そして、DVDに書き込む前に、コマーシャルの削除などの編集をDVDメーカーで行うこともできますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.1

Windows Media Center(以後WMCと書きます)でTVを録画したものだと思います。 確かにWMCを起動させていると「CD,DVDの書き込み」という項目が出てきます。 しかしWMCで録画したファイルは基本的には直接DVDなどにそのまま転送できません。 DVDに書き込むためには一旦そのファイルをエンコード(変換)しなければなりません。 もし、あなたのPCに動画ファイルをエンコードして書き込むソフトがインストールされていれば、WMCで「DVDに書き込む」を選択すればそのアプリが起動するはずです。 ちなみに、私は「Nero 7Puremium」をインストールしていますのでそれを選択する画面に進んでエンコード出来、書き込みが完了します。 WMCで録画したものは「Windowsムービー」というファイル形式ですからそのままDVDに書き込んでも他のプレーヤーでは再生できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDの画質

    現在、東芝のRD-XS24を使用しております。 録画時に画質を細かく設定できるのですが、通常のビデオテープと比較して画質がどの程度のものか教えて頂きたいと思います。 DVDでいうところの「ビットレート」がビデオテープでいう「標準」や「3倍」とはおそらく本質は違うものとは思いますが、たとえばDVD1枚に何時間何分ぐらい、あるいはビットレートでどのくらいで録画するとビデオテープの標準画質ぐらいになるのでしょうか?参考になる意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • DVDメーカーについて

    Windows VistaのDVDメーカーについての質問です。 このソフトの書き込みの際のビットレートっていくつで 記録されているのでしょうか?というのが質問の内容です。 このソフトでDVDを作ろうとして10分ほどのファイル(HDVカメラから25Mbpsでキャプチャしたもの) を試しに焼いてみたのですが、その際画面上に150分中の10分というような感じの表示が出ていました。 かならずある決められたビットレートに変換して記録されるような 仕様になっているのでしょうか? それとも書き込むファイルの長さ(時間)によってビットレートを 自動的に変更しているのでしょうか? HDVで撮影したものなのでできるだけ綺麗に残したいのですが、 時間を短くすればその分ビットレートがあがるのでしょうか? ビットレートを変更できるようなところがないので、あるビットレート で決められている気はしますが…。 どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3~4時間のS-VHSの番組を、画質・音質を維持したままDVDに保存し

    3~4時間のS-VHSの番組を、画質・音質を維持したままDVDに保存したいです。 ある番組を標準モードで録画したS-VHSのビデオテープが2本あります。 それらを1枚のDVDに保存したいと考えています。 標準モードで録画した3~4時間のS-VHSをDVDに保存するとき、単純計算ではビットレートを下げなければいけませんよね。 一般的にいって、3~4時間の番組をDVDに保存する場合、ビットレートはどれくらいにしなければならないのでしょうか?その時のビットレートの値はS-VHSの標準モードと比べるとどうなのでしょうか? 画質・音質を維持したまま標準モードで録画したS-VHSの3~4時間の番組を、1枚のDVDに保存することは可能ですか? 素直にBDで保存した方がよいのでしょうか。 また、標準モードで録画した場合のS-VHSの画質・音質のビットレートの値も教えていただけますか?

  • 市販のDVDのビットレート値を教えてください

    HDに録画したテレビ番組をDVDに焼こうとおもったんですが「教えgoo」の中に、圧縮率やビットレート値の設定での画質を良くしたり長時間の動画を焼くことができるとかいてありました。 個人的には、時間より画質を方を優先したいと思っています。 そこで単純に市販されているDVDと同じくらいのビットレート値の設定なら高画質で焼けるのではと考えたのですが、実際のところはどうなんでしょう? どなたか教えててください。

  • DVDメーカーでのDVD作成について

    8ミリビデオをPCに取り込み,ムービーメーカーでタイトルを作成して,DVDメーカーでDVDを作成したいと思います。2時間分取り込んだら25Gになりました。 (1)これを4.7GのDVD-Rに焼く場合,6枚のDVDが必要になるのでしょうか。 (2)DVDメーカーにはDVD1枚で150分録画できるような表示があります。すると,DVD1枚あればいいのでしょうか。 (3)試しに,DVD-RW(120分)に2分ほど焼いてみたら,ディスクが一杯になってしまいました。これはどうしてでしょうか。 (4)私のような場合,4.7GのDVD-Rに焼くのとDVD-RDLに焼くのとでは,画質に違いが出てくるのでしょうか。 使用パソコンは,SOTECWV4314 CPU AMDTurion64×2 TL-52(1.6GHZ) メモリ2GBです。よろしくお願いします。

  • DVD、D-VHS、ブルーレイ 画質が最も良いのは?

    地上波アナログ放送を録画する場合DVD、D-VHS、ブルーレイを録画する場合どれが一番高画質なのでしょうか?調べたところブルーレイが12Mbps、D-VHSが14Mbps、DVDが15Mbpsで録画できる機種があるということでした。 ということはDVDレコーダーが最も高画質なのでしょうか? ビットレートだけでは判断できないものなのでしょうか?

  • DVDに書き込んだ画質ことで

    市販のDVDで見る映画などの画質は、かなり高画質でハイビジョン並に見えますが、自分でビデオ撮影した映像(30分~90分)をMP4やAVCHDに保存したものを市販のソフトで焼くと、かなりひどい画質になるのはなぜでしょうか?メディアの違いなのか確かめましたがそれも違うし、ビットレートをソフト上限の8264や9800で落としても、かなり悪い画質になってしまいます。なぜ市販のDVDはあんなにキレイなんでしょうか?素人にはできない技術があるんでしょうか? 教えてほしいです。

  • DVDレコーダーで録画したDVD-R(RW、RAM)をPCのDVDマルチドライブで

    DVDレコーダーで録画したDVD-R(RW、RAM)、特にLPモードや画質のレートが変わって、本来120分用とされているDVDメディアに分数を超えて録画した場合、PCのDVDマルチドライブはそれをきちんと認識して見れるのでしょうか?

  • ビデオカメラから取り込んだ動画をDVDに焼いたら音が小さくなります

    表題の通りなのですが、ビデオカメラ(デジタルではありません)で撮った映像をDVDにしようと思い、 まず「PriusNavigation2」でコンポジット入力しDVD用高画質mpgで保存しました。 録画時の画質ビットレートは6.0Mbps、オーディオ48kHzです。(デフォルトのまま) それから「TMPGEncDVDAuthor」で編集してからメディアに焼きました。 PC上ではちゃんと音が聞こえるのにテレビで見るとほとんど音が聞こえません。 どのように取り込んで変換すれば普通の音声で焼くことができるのでしょうか。 何が原因なのかよくわからないので解る方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。 PCは「Prius 770F7SVP」を使用しています。

  • DVDの録画のビットレートとは何ですか?

    DVDの購入を考えています。 録画のビットレートを設定する段階が機種により異なると言う説明がありましたが、DVDの録画のビットレートとは何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 2週間ほど前から始めた毎日30分のウォーキングで、左ふくらはぎが痛むようになりました。ピリピリと刺すような痛みがあり、歩くたびに地面に足を付けないような歩き方になってしまいます。現在は湿布を貼りながら状態を見ています。
  • ウォーキング時に左足のふくらはぎが痛む問題が発生しています。かかとを上げるたびにピリピリと刺すような痛みがあり、歩行時には地面に足を付けないようになってしまいます。現在は湿布を貼って対処しています。
  • ウォーキングを始めて2週間ほど経ちましたが、最近左ふくらはぎが痛むようになりました。かかとを上げるたびにピリピリと痛む感覚があり、歩いている時には足を思い切り地面に付けることができません。ただ今は湿布を使用して対処しています。
回答を見る