• ベストアンサー

ISV認証とは?

こんにちわ、先日あるPCメーカーのサポートページで、 「このビデオドライバは○○○○のISV認証を取得しています」 との記載がありました。 このISV認証とはいったいなんでしょうか。 また、ISV認証とは、どこがどこに対して何の認証を与えているという事なのでしょうか。 すいませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nipotan
  • ベストアンサー率59% (134/227)
回答No.1

私が把握する限り、「○○社のハードを買ったんだけど、それに付いてきたドライバの製造元が××社という、○○社と関係ない会社であった」という場合に、普通は、それ入れるの怖いですよね。 確か、ISV 認証とは、その恐怖を取り除くための (?) 認証だったと思います。 ISV は Independent Software Vendor (独立系ソフトウェアベンダ) の略だと思います。 例えばビデオカードのドライバを、別の独立したソフトハウスが開発した場合、そこのビデオカードのメーカーがそのドライバに対して、「ちゃんとウチのビデオカードが正常に確実に動くから、信頼していいよ」というお墨付きをくれてないと、本当に動くか分からないので、入れるのを躊躇しますよね?そういうための認証です。 Windows であれば、マイクロソフトも、独立系ソフトウェアベンダに対して認証を発行したりします。(Windows で動きますよ…と) 基本的には ISV は「独立系」なので、認証の発行機関の関連会社であったりはしません。なので、認証の発行元と、ISV との間で、特別な関係にあったりはしません。 だから、その ISV に対して、「この会社はマイナー企業だが、ウチが認めるんだから大丈夫だよ」という、安心マークみたいなものと考えていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPの認証

    以前のデスクPC(ノーブランドでXPが初めから入っていた) が調子が悪くなったので、中古の安いノートPCを 購入して、持っていたXPをインストールしてうまく起動しました。 ただ、30日以内に認証が必要との事で、XPのガイドを 読んでいると認証は1台までと記載されていましたが。 電話して認証してもらえるのでしょうか?

  • OSがHDDを認証するためのドライバ

    PCにウィンドウズXPをインストールしようとしたのですが 途中でハードディスクがインストールされていません と出て 作業が止まってしまいます 色々調べてみると どうやらHDDのドライバが無いのでこういう事になるというところまでわかりました(BIOSの方ではHDDは認証されているようです) 途中でF6をおすことでFDDからドライバを入れられるらしいので HDDのドライバというものをネット上で探してみたのですがよくわかりません HDDは ST3200822Aというもののようなのですが HDDのドライバというものは メーカーのHPなどから入手は可能なのでしょうか あとFDDがついてないPCなのですがやはりFDDが無いとインストール作業は出来ないものなのでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします

  • 認証

    よろしくお願いします。 初めて自作PCを作りました。 OSも買ったのですが、認証が必要と聞きます。 メーカPCを使用してたころ、なにかあるたびにリカバリーをしていました。 たぶん今回もそうなるとおもうのですが、 そこで質問です。 1.同じPCなら、何回でも認証できるのでしょうか? 2.回数が限られているのなら、その回数を教えてください。 3.ハンドルで買ったパーツ以外(今回はFDD)、を交換したとします、この場合は認証できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ISMSの認証について

    こんにちは。 ISMSについてのご質問になります。 ISMSの認証についてですが、例えば紙に書かれた個人情報であるとか、 財務情報等を保管している倉庫で認証取得する事は可能でしょうか。 つまり、紙しかないのでPCやネットワークの類は一切無いという事になります。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしく、お願いいたします。

  • Windows ライセンス認証

    初めて質問します。 3年前に購入したVAIO(SVL24138CJB)が先日来調子が悪くなり、結局、再起動したときにWindowsが立ち上がらなくなってしまったので、VAIOのサポートページの通りに初期化しました。 そして、サポートページの指示通り、Windows8のアップデートをすべて行い、8.1にアップデートしたところWindowsのライセンス認証で認証キーの入力を要求されています。もちろんWindowsがプリインストールモデルですので、Officeのプロダクトキーは保管してありますが、Windowsのライセンス認証キーは見当たりません。以前に8.1、10にアップデートした時は認証キーを入力した記憶はありませんし、VAIOのサポートやネットからの情報によると、プリインストール製品の場合、ネット接続すると自動的にWindowsが認証キーを表示するらしいのですが、現状は認証キーの入力を要求する画面が表示され、ヒントとして私の認証キーの最後の5文字が表示されているのとともに、認証キーがわからない場合は販売元に問い合わせるか認証キーを再購入してくださいとあります。 水曜日よりVAIOサポートのメールで問い合わせていますが、担当者が事態を理解していないようで、昨夜のメールでは「PCを点検したいので修理サポートの申し込みをしてください。修理費はサポート延長していない場合45,000円かかります」との回答です。(呆れました) VAIO担当者の対応の問題は別として、質問ですが、どうやらWindow10の無償アップグレードは今年の8月で終了しているようですし、有償でインストールしても2万円足らずで済むようなので、時間と手間の節約としては有償アップグレードしてしまおうかと思いますが、現状8.1のライセンス認証ができていない状態でアップデートのダウンロードが可能なのでしょうか?。それとも一度8.1のライセンスキーを有償購入してライセンス認証してからでないと10へのアップデートはできないのでしょうか?。 適切な対応をお教えいただきたく存じます。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • サンダーバードでのSMTP認証方式

    先日Makeshopというネットショップサイトと契約し、メールアドレスを取得しました。 早速サンダーバードにアカウントを設定したのですが、受信はすんなりいくものの、送信が全くできません。 サポートでは、OutlookExplessしか推奨しておらず、サンダーバード等はサポート外とのことで詳しく教えてもらえませんでした。 別のPCにてOEに同設定をしてみると、すんなりと送信できました。 色々と自分で調べたのですが、SMTPをユーザー名とパスワードを使って認証するのですが、そこがうまくいっていないようです。 というのも、色々とやって駄目だったので試しに秀丸メールを入れてみるとエラーメッセージに、"SMTPの認証をPLAINにしてみると改善するかも"といった内容が出たので、試しにPLAINにすると送信できました。 他のLOGINにしてみても少し時間がかかるものの送信ができました。 サンダーバードではこれらの認証方式が見当たらないのですが、どのようにして設定すればよいでしょうか?

  • F製PCにおける「管理者の指紋認証の設定問題」

    PCメーカのサポートは、的確なサポートをするか? NFシリーズを’07と’09の2台を購入した。 指紋認証機能を備えているが、2台とも管理者の指紋認証がマニュアルどおりに設定できない。サポート部門へ問い合わせると購入したばかりなのにアンインストールして、再度インストールし、Version UpをD/Lせよと言う。2台も同一の事象であり、同一の回答です。 Windowsログオン時に、この指紋認証画面が表示されるが、管理者の指紋認証が機能せず、新しいパスワードを入力せよと言う表示がなされるも、受け付けない。ですから、指紋認証機能は使えないから、指紋認証の表示画面を表示しない方法を問い合わせると、見当違いの回答が来る。 PCメーカのサポートは、相手(End User)が見えないから、パターン化した文言を返答して来る。 MS社と連動して、PCメーカのサポートの両社の製造・販売責任について、不利益を被るEnd Userに対する時間当たりの損失を賠償する制度を構築したい。 いかがなものだろうか?

  • パスワード認証について

    はじめまして!こんにちわ! WEB上でのセキュリティ認証の事でお聞きしたいことがあります。 セキュリティー認証でたとえばIDとパスワードで一つの会員ページを閲覧する事は出来るのですが、IDとパスワードごとにそれぞれの管理ページに認証する方法が解りません。 どういった事をすれば可能になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 認証されていないプロセッサ

    認証されていないi5 6400等でwin11にアップされたPCが売られていますが、将来にわたってサポートされるのでしょうか

  • smart visionの認証について

    ある日突然smart visionの外でもVIDEOのワイヤレス転送ができなくなりました。 ライセンス取得が必要ですと出たのですが、サーバー設定ツールで認証は確認中となったまま変わらず、認証のところもクリックできないため認証出来ない状況です。 アドバイス求めます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

証券取引所の利潤構造について
このQ&Aのポイント
  • 証券取引所の利益の大部分は、かつてのような伝統的な株式の上場と取引ではなく、他の方法から得られています。
  • 証券取引所は本来、企業の資金調達を容易にするための機能を持っていましたが、現在ではその利益の5-20%しか上場や取引から得られていません。
  • 証券取引所が利益を生むためには、他の収益源にも注力する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう