• 締切済み

3月末までに引っ越すと何かメリットありますか?

kan9rouの回答

  • kan9rou
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

3月までではなく、年内までの入居ではないですか? 年内にご入居されれば、所得税などの還付金の利率が 来年ご入居された時よりも高いです。 ローンを組まれる金額やご年収によって、 還付される金額が変わりますので、 詳しいことは、税務署などでご確認してみてくださいね。

mori00mori
質問者

お礼

なるほど。アドバイスありがとうございます。税務署に聞いてみます。 ちなみにローンの減税が20年内に入居すればいろいろ選べると聞いたのですが。

関連するQ&A

  • マンションを買うメリットは

     新築マンションの購入を考えていますが、 今購入するとどういうメリットがありますか?

  • マンション購入を検討中。マンションのメリットは!?

    夫が、家賃がもったいない!ということで マンションか一戸建を購入したい!と 言い出した!! (^^ゞ 前からそんな大きな夢!を語っていた夫ですが・・・。 『マンション』『一戸建』 どっちにすべきかまだ検討中らしい・・・。 一戸建となると土地代もかかる! マンションの方がいいのかな?? しかし!マンションは管理費がかかる! それって損した気分になるのは私だけ?? あと、マンションは集会みたいのがあるって 聞きました!それって面倒じゃないですか?? マンションに住むメリットって何ですか??

  • 3月末と4月以降の引越し

    率直に3月末までと4月以降の引越しどちらがいいと思いますか? 3月末までのメリット 入居、退居が多く物件がやや多い デメリット 学生、社会人と早く決めたい人が多く不動産有利な状態が多いらしい。 4月以降のメリット 入居希望者が少なくなるので不動産の立場的に早く住んでほしいので入居者有利になるらしい。 デメリット いい物件は決まってしまっているケースが多い。 その他に体験談等あれば聞かせてください。 不動産関係の方、引越し常連さんなどよろしくお願いします。

  • アパマン経営におけるケーブル工事メリット

    アパマン経営をしております。 管理会社にケーブル回線工事をおすすめされましたがイマイチメリットがわかりません。 入居者様へインターネット設備を無料で提供できるのであれば検討したいとも思いますが 話を聞いていみると契約自体はケーブル会社と入居者様とで個別に行うらしく、設備としてケーブル回線をもっておくことの入居者側メリット、大家側メリット等お分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いします。

  • 光回線に月2500円払うメリットがある?

    これから一人暮らしをします。 マンションでEO光が使えるそうでキャンペーンで月2500円程度らしいです。 ネットは毎日調べ物するぐらいなので、iPhoneのテザリング機能で済ませば安くすむと思うんですが、どうでしょうか? 現在ADSLで光回線を使ったことないので、光回線に月2500円払うメリットがあるか教えていただけませんか?^^;

  • マンション購入より賃貸のままでいるメリットは?

    29歳の埼玉県在住の会社員です。 現在、県内でマンション購入を検討しておりますが 低金利や減税の話を聞いていると もしもの場合にでも貸せる立地やブランドがあれば 購入しない選択肢はないように思ってしまいます。 しかし、賃貸マンションのままでいらっしゃる方もいますので 賃貸であり続けるメリットって何か教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分譲マンションの規模のメリット・デメリット

    いつもお世話になっております。 新築マンションの購入を検討中なのですが、今かなり大規模の物件も多くありますよね。 大規模(200戸以上)・小規模(50戸くらい)のマンションの規模についてのメリット・デメリットを教えていただけると幸いです。 管理費の違いや住民の方との人間関係が違うのかな?と思うのですが…? 今検討している物件が大規模マンションなのですが、施設も充実していて管理体制もよさそうなのですが、今までマンションに住んだことがあまりないので実際に住んでみるとどういうものだかわからない点が多いのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 月をまたぐと1日でも1月の家賃?

    現在すんでいる賃貸マンションから違う賃貸マンションに引越ししようと思っています。 通常契約書に書いてある通り月をまたぎ1日でも過ぎると月額の家賃が発生するとのことなので、今月中に引越ししたいのですが、新しいマンションが新築物件で登記が済んでいないので、1日以降でないと入居ができないと、仲介業者から言われました。 たった1日のためにひと月分の家賃を払うのはあまりにもバカらしいので、なんとかいい方法はないかなぁと考えていますが、新しいマンションは融通がきかないので、早く入居するというのはどうも無理なようです。  このようなケースの場合どうすれば、ひと月分の家賃を払わずに引っ越しすることができるでしょうか?

  • 新築マンション1月入居のデメリットについて

    2013年1月に新築マンション(現在建設中)に入居予定の者です。  入居予定マンション概要   所在地:千葉県松戸市   住宅購入に関することで以下詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 (1) 1月末入居の場合の固定資産税   固定資産税の支払義務は当年1月1日の所有者に発生すると認識していますが、   売主側からの説明では日割り計算で売主と買主で分割されるとの事ですが   これって一般的なのでしょうか?    (ネットにも同じような記載が見受けられるが)   基本的には1/1所有者が負担とされる事を直球で受け取ると売主が全額負担では   と感じますが、交渉の余地はないのでしょうか?   もし、1月末入居を前提に日割りとなると購入者が殆どを負担することとなり   何とも納得いかない気持ちになります。 (2)上記を受けて、引き渡し時期の前倒し(2012年12月中)を交渉したいが   そもそもこのような個別対応って不可能なのでしょうか?   当該物件は建物竣工が11月末予定とされているので、12月中に入居できればと   考えています。   (竣工の遅延、内覧会、補修等により最低日数すら知らないまま書いている事を    ご了承ください。)   そもそも12月入居の方がかなりのメリット(下記参照)があると考えていることが   今回の質問の真意です。   メリット     住宅ローン減税額が高い(13年度入居だと1000万円下がる)     取得税軽減  デメリット     引っ越し代が高い     13年度分の固定資産税を全額払う 以上、完全な素人的な質問だとご了承の上、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 築深の中古マンション購入のメリット

    築深の中古マンション購入を考えています。しかしデメリットも多く、思い切りがつかない状態です。 築深の中古マンション購入をした人は、どういう考えで購入するのでしょうか? おそらく、それなりのメリットがあるからだと思いますが、どういったメリットがあるのでしょうか?