• 締切済み

志望校選択

志望校についてなやんでいます。 将来は環境技術やロボット技術の研究者になりたいと思っているので、そういった勉強のできる大学を考えています。あまり大学卒業して企業に就職する時のことは考えてなったのですが、最近考えるようになりました。というのは、友人の姉が就職活動であまりうまくいかなかったらしく、希望する会社には入れなかったそうです。その理由が、大学の企業枠?がいっぱいだからだそうです。大学の企業枠とはなんですか?それはどこの大学にもあるのですか?友人の姉はトップクラス私大の理系学部です。来年から別の企業の研究センターで働くそうです。

みんなの回答

  • gtrojh
  • ベストアンサー率16% (27/161)
回答No.4

日本のベスト5に入る大手企業に勤めるものです ご希望から、機械工学関係の学科を目指しておられると 思います 本当の大企業になると、全国の国公立大学と有名私大に 推薦を学科単位で依頼します もうお分かりでしょう 学生数の多い私大より地方でも良いから国立大学に入られた 方が推薦枠の中に入りやすいのです 私の同僚に北見工業大学出身者も何人かいます 技術者には全国の国立大学出身者がいます 尚、早慶といえども私大出身者(院卒は除く)は 営業職に配属されるケースが多いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hushush
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

それは学校推薦制度のことです。理工学系の学部にはたいていそのような企業への就職システムがあります。就職には非常に有利な仕組みで、就職担当の教授の後押しがあればまず落とされることはありません。そのかわり、複数の企業から内定をもらって天秤にかけることはできません。 その他の就職手段は、一般応募になります。複数の企業を天秤にかけることはできますが、選考は有る程度厳しくなります。研究開発系で少人数しか採用しない企業では推薦枠から優先的に採用するので事実上推薦枠のみ、という企業もあります。 注意したいのは、学部に割り当てられる推薦枠の有無以前に、教授と企業が研究上でつながりがあるか否かが重要なところですね。共同研究名目で資金や研究員が教授のところに来ている場合は、その教授の研究室の学生は圧倒的に有利です。こんなところが参考になるのでは http://www.ne.jp/asahi/nature/jp/daigaku_kikai_shushoku_ranking.htm 学校推薦情報を公開しているところは少ないです。 例えば慶応では、 http://www.sfc.keio.ac.jp/students_soukan/cdp/engineer.html 早稲田では http://www.sci.waseda.ac.jp/office/career/syusyoku.html に情報が少しあります。 友人のお姉さん場合、恐らく企業と研究内容の関連性で漏れたのではないでしょうか。(成績に問題なければ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.2

企業枠というのはおそらく学科推薦のことだと思います。 大学の学科に求人票が来て、それに対して学科の教員の推薦状を添えて 応募するというものです。 例えば、トヨタ5名、日立製作所4名・・・というように、推薦枠というものがあります。 学科内で競合した場合は、話し合いや成績順で決めます。 おそらくその方は、志望していた企業の推薦枠に漏れてしまったのでしょう。 推薦枠に漏れたとしても、自由応募で応募することができるので、可能性がないわけではありません。 推薦枠が取れない→自由応募で不採用となった時点でその会社を諦めなければなりません。 推薦枠は大学の学科によって違いますが、一般的に工学系の電気や機械工学系の枠が多いはずです。 メーカーを志望するのであれば、このあたりの学科を選択するのが無難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • risa_aki
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.1

大学の企業枠というのは企業の方から「○○大学は△名採用します」と毎年ほぼ決まった人数の生徒を採用してくれるシステムです。OB・OGが多数、その企業に就職している、かつその人たちがきちんと仕事をしてくれていて企業にとって受けが良い、もしくは教授とその企業が共同研究などをしていてつながりがあると言った場合にそういう企業枠ができます。 しかし、その企業枠も募集枠に対して志望生徒が多ければ成績順などになるでしょうし、企業枠でなくても一般採用からも応募できるはずです。 要は自分がどれだけそこの企業に就職したくてどれだけ努力できるかで、希望の会社に入れるかどうかが決まると思います。それよりも自分の勉強したい大学に行くべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第一志望を辞退した時

    就職活動をしています。 最近気になることがあります。 「第一志望です。」と最終面接などで言った後に、その企業から内定が出たとします。 それを辞退した後にトラブルになる場合があるらしいのですが、このトラブルとは具体的にどのようなものなのでしょうか? たとえば、数年間その大学の学生を採用しない、といったものでしょうか。 特に理系の技術職や研究職にこうしたトラブルが多いと聞きました。 企業と大学が密接に係わり合っていたりするためなのでしょうか。 それと、私としてはできるだけ多くの内定を取りたいがために、多くの企業に対して「御社が第一志望です」と言いたくなるのですが、それはまずいことなのでしょうか? 回答を宜しくお願い致します。

  • 第一志望ではなかった場合の選択肢

    2023年受験で、ある大学の法学部を第一志望としていますが、私大トップレベルで当然周りの受験生もレベルが高いと思います 現実的な話、もしも落ちた場合を考えてその大学の文学部やちょっと偏差値が低い大学の法学部も受験予定ですが「あーあ第一志望のところに行きたかった」と思うと思います 大学1年生として大学に通いながら、2024年にもう一度受け直すのってどうなのでしょうか。 もちろん2023年受験で合格できればそれが自分にとって1番なのは言うまでも無いですが。

  • 理系の文系就職、企業側から見ると?

    理系の文系就職、企業側から見ると? 理系の人が文系の会社を志望する場合、会社には理系用の募集枠が用意されている それに対して志望者は少ないため、文系の文系就職より比較的簡単 という文面を見かけたのですが、これは一般的に 多数の企業が設けている枠なのでしょうか? 自分は、理系の文系就は、技術職の面であまり優れておらず就職先がないのでやむを得ず文系就職にした、 といったようなあまり良くない印象を持たれる...と 耳にしたことがありました。 実際の企業樣方はどうなのでしょう? さまざまご意見お聞かせください。

  • 理系の文系就職、企業側から見ると?

    理系の文系就職、企業側から見ると? 理系の人が文系の会社を志望する場合、会社には理系用の募集枠が用意されている それに対して志望者は少ないため、文系の文系就職より比較的簡単 という文面を見かけたのですが、これは一般的に 多数の企業が設けている枠なのでしょうか? 自分は、理系の文系就は、技術職の面であまり優れておらず就職先がないのでやむを得ず文系就職にした、 といったようなあまり良くない印象を持たれる...と 耳にしたことがありました。 実際どうなのでしょうか?さまざまご意見お聞かせください。

  • 理系大学院生の生産技術職志望について

    理系大学院生の女です。分野は生命化学系です。 これから就活が始まるんですが、どの職種を志望しようかと考えたときに最初は漠然と研究開発職がいいかなと考えていました。 しかし、自分の研究テーマ(遺伝子系)が正直志望先(主に食品・化粧品)であまり生かせそうにないのと、自分の性格的に合うのではないかということで、研究職ではなく生産技術職がいいなと思い始めました。 理系大学院生でも食品・化粧品メーカーに生産技術職として採用してもらえる可能性はありますでしょうか?

  • 大学受験

    浪人するか日東駒専レベルの私大に進学するか迷っています。 つい先日 国公立の前期試験を受けてきたものです。 手応えは微妙で受かってるのか落ちてるのかもわからないラインです。 前期試験の前の週に地元の私大から合格を貰いました。 すると、親がもうそこの大学でいいんじゃないかと言ってきました。 私としては1年の間親からお金がないからと国公立を目指して勉強し、お金がないからと今まで1度も塾には通わず勉強してきました。(我が家の年収は200万円台です。奨学金を借ります。) 私大を受けると言ったときも嫌そうな顔をされ、私大に払う学費なんてない!と怒られました。医療系の専門に進んだ姉がいますが、姉は専門と国公立だけしか受けさせてもらってなかったです。 ですが、わたしの両親は共に一浪して私大です。なんだかその現実を思うと悲しくなりました。 一応理系で、情報系の学部を志望しているのですが、受かった私大は文系よりの大学でリベラルアーツのような学びをしつつ情報の勉強をする学部です。 志望している国公立は情報系のトップレベルの設備がある理系大学です。 私大に行くつもりがなく、あまり詳しくその大学を調べなかったことを後悔し、反省しています。少しレベルの高い理系の大学を受けるほどお金に余裕はなく、自分に見あったレベルの私大をそこだけ受けました。 私大でもよいと言うならばもっと教科を絞り、他の大学も受けたのにと考えてしまいます。(受かった私大は地元で5番目に偏差値が高いですが、受けるか迷っていた大学は2番目に偏差値が高い大学です。) システムエンジニアとして就職するとき、文系よりの大学と理系の大学であれば不利になるのは明らかに文系よりの大学です。 学歴よりもその人の持つ技術が重視される業種ではありますが、不安です。 奮起して私大で頑張るか、1年勉強して国公立にいくかどちらがよいでしょうか? コロナもあり、大学で満足に勉強できるかも不安です。 先生に相談したところ、受かった私大は良い大学だし、お金は大人になっていくらでも回収できるから大丈夫だよといわれました。 みなさんはどう思いますか?

  • 日本でロボットの研究が一番進んでいるところ。

    日本においてロボットの研究が一番進んでいるところはどこでしょう。 思い当たる限りでは、ホンダ、横川電器、早大理工学部(がロボットの手の研究でトップクラスらしい)です。 その他、国立大学などでの研究は度のくらい進んでいるのでしょうか? また、企業での研究はどうでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外で就職(情報収集の仕方とその他必要なこと)

    私は某理系国立大学学部4年の大学生です。 大学院も決定し、将来は重工系のエンジニアになりたいと 思っています。 特に産業用ロボットに興味を持っています。 日本ではファナックや川崎重工業、安川電機等が有名ですが、 世界のトップレベル(上記企業もトップレベルだと思いますが) の技術を持つ企業で働きたいです。 (特にロボット関連だと日本もすごいと思いますが、 日本よりも軍隊を持つアメリカが良い気がしてしまいます・・・。 そのことも調べたいです) そこで、アメリカなど海外の企業について どのようにして情報を集めるのがよいですか? また、海外で就職するのに、 どのようなことが特別必要になるでしょうか?

  • 大学院の選択

    大学院をどちらに行けば良いのか自分でどれだけ考えても、結論が出ないので質問させていただきます。 私は、2つの大学院から合格通知を頂いており。 具体的に言いますと、大阪大学(生物系)と神戸大学(医学系)です。 大阪大学は第一志望の研究室に入れなかったため、それほど興味のある研究内容でなく、また研究もハードと聞きます。 あまり興味もないのに2年も耐えられるのか。 しかし、就職は悪くないそうです。 神戸大学は、第一志望の研究室で尚且つ自分の理想とぴったりの研究を行うことができます。しかし、就職の方はあまり芳しくないらしく。 そこで、大学院進学は研究内容を取るか、就職を取るか… どちらが良いか分からず客観的な意見をお聞かせください。 分かりにくい文章でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 志望動機の添削お願いします。

    現在大学生で就職活動を行っております。 ここでアドバイスをいただき書き直してまいりました。 企業はハローワークでオススメとして教えていただいた企業です。 情報はインターネットのみです。 志望する会社の事業内容は、住宅建設に必要な木材の仕入れ、プレカットによる資材の生産・加工をおこなっております。 ~志望動機~ 私には、技術者として「人を命を守るものを作りたい」という大きな夢があります。 私が行った研究では、日本人の死亡原因である心臓病・脳卒中に、安価で安全であり、素早く治療を行うロボットの開発をしてきました。この研究が成功すれば世界中の命を守る事ができます。実験では20種類の試作機を作り、多くの失敗を経験しました。ですが、卒業には目標とした実験に成功し、「この研究で多くの命を救えるかもしれない」と考えたときに、自然に笑みがこぼれました。私はこの経験を仕事につなげたいと考え、貴社なら、人々の生活を守るものづりができ、生産量 NO1という実績から、多くの人々に届ける事ができると思い貴社を志望しました。 私の事ばかりで企業の事は少しだけですので直したほうが良いでしょうか;; あと少し短くしたいとこです。。。 なにかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。