• 締切済み

法人買取の届出について

教えていただきたいのですが、 杉並区に本店のある法人が、営業譲受により 中野区にある法人を買取ることになった場合、 双方の税務署・都税事務所にはどのような届出を提出するのでしょうか? ちなみに決算申告は本店で合算(連結ではありません)するのですが、 給与の源泉納付は譲受前と同じように杉並の従業員分、 中野の従業員の分と区別して納付するつもりです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.1

法人格の所有権は株式(出資)に表象されるので、通常「法人を買い取る」といえばその株式(出資)を買い取ることです。出資者が変わったからといっても、それ自体は役所に届け出ることではありません。 営業譲受というのが法人格の移転を伴わない営業権だけのものであれば、原則としてモノの売買と変わりませんのでそれも役所への届出は必要ありません。 ただし、合併・分割などの法人格の変動を伴うものや現物出資などで税制上の特例措置があるものについてはそれに応じた申請や届出が必要です(かなり複雑です)。「決算申告は本店で合算」ということは合併を意味しているのではないかとも思いますが、明確に書かれていないので何ともいえません。 質問内容ではなぜ役所に届出をする必要があるのかが不明なので、これ以上はお答えできません。登記がどうなるのかなど具体的なことを説明して、直接役所に問い合わせたほうがよろしいと思います。

556655
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 単なる営業権だけのものですが、1法人の事業所が杉並と中野になるのでそれぞれに都税の申告が必要と思うのですが、従来通り杉並だけで中野には不要なのでしょうか? 給与については中野区に給与支払事務所の開設届を提出する必要があると思うのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人異動届出書と設置届出書の違い

    異動届出書と、設置届出書の違いを教えて下さい。 たとえば、法人が杉並区から港区へ法人が移転した場合、都税事務所と税務署へ届出をするかと思いますが、転入先へは異動届を提出すればよいのでしょうか?それとも、設置届でしょうか? また、東京都から千葉県への移動の場合などの場合についても教えて下さい。

  • 法人の異動届出書の提出先について

    東京都の法人で、 ・異動届出書 ・給与支払事務所等の移転届出書 ・消費税の異動届出書 を出すことになりました。 新、旧の所轄税務署、都税事務所それぞれに正と控を出す ということで間違いありませんよね?つまり、所長にサインしてもらう書類は、全部で、24枚ということと理解しています。 また、所轄とは法人二税の所轄を見て判別する、つまり、本店所在地が、 ・世田谷なら渋谷都税 ・墨田区なら台東都税 でOKですよね。 すいません、『昼のうちに都税事務所に聞けや』って感じで猛反省ですが、間違えてうちの事務所の所長に出すと、殺されますので、助けて下さい。

  • 納税地移動

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 中野から杉並へ本店移動登記が完了しました。 謄本が出来たので、各種届出を出す準備をしています。 そこで・・・ 異動届を中野税務署、杉並税務署。都税は新住所の杉並だけでよろしいんでしょうか? 最初にあった中野の事務所は、社長の自宅とする予定なので、杉並は本店事務所兼店舗となります。 給与支払事務所届出も中野には出してありますが、なにか手続き必要なんでしょうか? いつもいつも質問すいません。 よろしくお願いします。

  • 法人税の振込間違い

    このたび決算を終えて、申告書作成まで自分でやってみました。そこまでは良かったものの、どうやら法人税と都税との振込先を間違ってしまったようです。法人税振込用紙(比較的小さい紙)で都税の均等割額を振り込んでしまいました。 今期は第一期で業務もそこまでしていなかったので、赤字で法人税は納付しなくてもよく、免税事業者です。 この場合の還付などはどう手続きすればよいのでしょうか? ざっくばらんで申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 異動届出書の提出先

    こんにちは、初歩的な質問をさせて下さい。 本店所在地が新宿区で支店が藤沢市にある法人の資本金を増額した場合異動届出書の提出先は新宿都税事務所・新宿税務署・藤沢県税事務所・藤沢市役所でよろしかったでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人設立・設置届出書の提出期限その他

    東京23区内で、株式会社を設立したばかりです。 12月4日に設立登記をいたしました。 自宅住所を本店所在地としています。 登記が完了し、印鑑証明書や履歴事項全部証明書などを取って、ついほっとしてしまい、設立後の各種届をすっかり失念しておりました。 いましがた気づいてあわてているのは、設立から15日以内に都税事務所への 「法人設立・設置届出書」 の提出が必要だったということです。 これについて質問がございます。 (1) 15日以内に届出をしなかったら、どういった罰則が待ち受けているのでしょうか。 (2) 添付書類のうち、「定款の写し」 というのは、本当にただのコピーでよいのでしょうか。 「これは株式会社○○○○の謄本に相違ありません」 といったような奥書をつける必要はないのでしょうか。 (3) 東京都主税局のウェブサイトからダウンロードしてきた様式を見ると、左上に 「受付印」 という丸い点線の枠があります。 これは、もしや、都税事務所に届出書を提出すると、それのコピーを取るか何かしたうえで受付印を押してその場で返却してくれるということでしょうか。 それとも、ただの飾りだったりするのでしょうか。 おかしな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 決算申告を間違えてしまったら??

    経理初心者です。昨年10月中旬に会社を設立して、この3月末に初めての決算を迎えました。 (1)法人住民税の均等割りの計算を6ヶ月(35,000)で申告、納付してしたところ、都税事務所より5ヶ月分(29,100)でいいとの連絡があった。 (2)決算書には、法人税等-35,000/未払法人税等-35,000 で計上し、納付時に 未払法人税等-35,000/現金-35,000 の仕訳を行なった。 (3)都税事務所からは、金額が少ないので、申告書の再提出は不要。差額の\5,900(35,000-29,100)は書留で還付します、と言われた。 ・・・ここで、質問なのですが、 ●前期の決算書を訂正するのでしょうか?(期末に未払いで計上している分) ●差額が書留で送られてきた際の仕訳はどのようにすればいいのでしょうか?? ●これにより、法人税の金額は変わらないが、別表四、五の一部が変わるのですが、税務署に再度提出する必要はあるのでしょうか? 何もわからないので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 法人成りした場合の源泉所得税の納付

    今まで個人事業だったのを今年の5月に法人成りして有限会社にしました。 その場合、従業員等から預っている源泉所得税の納付はどのようにしたら良いのでしょうか。 個人分と法人分に分けて納付になるのでしょうか。 初歩的なことかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 社長交代登記後の諸手続きについて教えて下さい。

    社長交代登記後の諸手続きについて教えて下さい。 取締役3名だけ(全員70歳以上です)の零細企業です。経費をかけることが難しいため、社長交代登記だけは司法書士に頼みましたが、それ以外の官庁や銀行の届けは専門家に頼むことができません。 で、官庁への届けなのですが、漏れがあるといけないと思い教えて頂けたらと思います。 一応、調べたところ、国税庁や都税事務所への届け出と社会保険事務所への届け出が必要というのはわかりました。 (1) 他にも届ける必要がある所はありますでしょうか? (2) 営業停止中の同族会社があるのですが、別に届ける必要があるのでしょうか? (3) 同族会社がある場合、異動届出書の提出法人の欄でのチェック項目はどれに該当するのでしょうか?(単体法人、連結親法人、連結親法人となる法人、連結子法人、連結子法人となる法人)連結親法人と連結親法人となる法人の違いすらわからないものですから。。 基本からしてよくわからない素人で、大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 未払法人税等について

    小さな会社を経営しております。会社は前年度が初年度で、前年度、今年度とも赤字です。 決算についてなのですが、法人住民税の均等割としての『未払法人税等』を前期の決算において計上しないで締めてあります。会社は今期で2期目で、今期の決算をどう締めてよいかわかりません。 今期に納付した前期の法人住民税の均等割の分を、  法人税等 70,000 / 現金預金 70,000 で処理しようと思ったのですが、そうすると前期の法人住民税が今期の経費として計上されることになってしまうのではないでしょうか。 今期分の法人住民税の均等割の分を、  法人税等 70,000 / 未払法人税等 70,000 で処理すると、前期の分と今期の分が二重に計上されることになるのではないでしょうか。 このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • elecom製のiPhoneのライトニング充電器を使用しているにもかかわらず、充電が減ってしまう問題が発生しています。
  • 充電器を接続しているときは充電のマークが表示されるが、使用していないときでも充電が大幅に減少している状態です。
  • 新品であるにもかかわらず、この問題が発生していることに非常に残念な思いをしています。
回答を見る