• 締切済み

ハードドライブ交換でやはり起動せず: フェドウラ 7

事情により、フェドウラ 7 において、唯一のハードドライブ (EIDE; 40 GB) の中身をハードドライブ クローナ (ドライブの、PC でアクセス可能なすべての領域をクローニング (低レベルでそっくりそのままコピー) します) を用い、新しいハードドライブ (EIDE; 40 GB) に移しました (SATA ドライブは使用していません)。 ハードドライブを付け替えて起動を試みると、果たして失敗しました。表示されるメッセージです: 論理ボリュームをスキャンしています すべての物理ボリュームを読んでいます。これには多少の時間がかかることがあります。 論理ボリュームが見つかりませんでした。 論理ボリュームをアクティベートしています ボリューム グループ「VolGroup00」が見つかりませんでした /dev/VolGroup00/LogVol01 からレジュームを試みています レジューム デバイス (/dev/VolGroup00/LogVol01) にアクセスできませんでした ルート デバイスを作成しています ルート ファイルシステムをマウントしています mount: ファイルシステム「/dev/root」を見つけられませんでした 他のファイルシステムをセットアップしています。 新規のルート fs をセットアップしています。 setuproot: /dev の移動に失敗しました: そのようなファイル、ないしディレクトリはありません fstab.sys がありません、内部の既定をマウントしています setuproot: /proc のマウントに失敗しました: そのようなファイル、ないしディレクトリはありません setuproot: /sys のマウントに失敗しました: そのようなファイル、ないしディレクトリはありません 新規のルートに切り替え、init を実行しています。 旧 /dev をアンマウントしています 旧 /proc をアンマウントしています 旧 /sys をアンマウントしています switchroot: マウントに失敗しました: そのようなファイル、ないしディレクトリはありません 起動は失敗しました。 そっくりそのままコピーなので、Grub などは当然入っていて、上記の結果になります。 これらのメッセージからウェブ検索をしてみると、LVM2 にまつわるトラブルとの絡みで、同じように最後にカーネル パニックになる例はたくさん出てくるのですが、どれも状況が違って参考になりませんでした (試してはいますし、その前にはコピーしなおしています)。コピーに Norton Ghost on DOS などのドライブ コピーを使用しても、結果は同様となりました。 結局いろいろな起動方法を試みてくれて、ドライブ、ないしボリュームが見つからないため、各メッセージとなっていることはわかります。オリジナルのドライブと違うのは、物理的ドライブから見たときのドライブ領域内の「場所」なのですが、どうやって修正すればよいのかわかりません。 コピーのやり直しは何度でもやりますが、事情により、OS から入れなおし、設定/アプリケーションのバックアップからの再構築はできません。 この状況下で、新しいドライブで正常化する方法を教えてください。

  • -ROM
  • お礼率19% (78/407)

みんなの回答

  • eitetsu
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.2

ディスクのプライマリ、セカンダリの設定は確認したでしょうか。 物理的なディスクを接続先やマスタスレーブの設定が異なると、 ディスクのマウント先が変わってしまい、読み込みが失敗する 可能性が有りますね。

-ROM
質問者

お礼

新たな質問ができないので、いったん閉じます。 お読みいただいた方、ありがとうございます。

-ROM
質問者

補足

プライマリとセカンダリ、およびマスタとスレイヴの双方とも確認しております。 フェドウラの場合そのまま複写してそのまま動く可能性が高いとは思っていませんでしたが、ウェブ上で検索しても役立てられそうな情報が見つからず難儀しています (同じエラ メッセージはいくらも見つかりましたが、状況が異なります)。

  • u-kid
  • ベストアンサー率50% (34/67)
回答No.1

なかなか回答がつかないようですが、説明でわかりにくいところがあるためでしょうか。 まず確認ですが、「フェドウラ 7 」というのはFedora core 7のことでよいでしょうか?フェドウラというのは耳にしたことがありませんので・・。 次に、「ハードディスククローナ」というのは、どちらのどういう製品(あるいはフリーソフト?)でしょうか?説明にある、「PC でアクセス可能なすべての領域をクローニング (低レベルでそっくりそのままコピー) 」と、最後の「物理的ドライブから見たときのドライブ領域内の「場所」」という説明とが矛盾しているように思えます。 すみませんが、具体的にこの「場所」という言葉が何を指しているのか、正確に説明してもらえませんか。想像するにパーティションの切り方が違っているのではないか?と思えます。 ディスクコピーの具体的な手順、どこにコピー元のドライブを接続したのか、どこにコピー先のドライブを接続したのか、ディスククローナはどのように起動したのか、等々を説明してください。 もしかして、「場所」というのがドライブを指しているのでしたら、ハードディスクのマスタースレーブの設定、接続のPrimary/Secondaryの間違いかもしれません。 なお、私はDebianを主に使っていますが、HDDの交換を1,2年に一度は行っています。最近はコピー先はUSB接続のハードディスクケースに入れています。ハードディスクの容量が同一の場合は、ddコマンドでディスク全体をまるごとコピーしていて、起動に失敗することはまずありません。 パーティション構造を含めて同じものが出来ますので。

-ROM
質問者

補足

ハードドライブ クローナ: ハードドライブの記録領域で PC からアクセス可能ないかなる領域をもそっくりそのまま低レベルでコピーします。 したがって、MBR やパーティショニングを気にせず、完全なコピーをおこなうことが可能です。 ただし、コピーの開始番地 (ハードウェア的) が既定で相異なるドライブ同士の場合、ソフトウェアから読む番地が絶対的に指定されていると、コピー後のドライブが正しく動作しない恐れがあります。

関連するQ&A

  • LVM論理ボリュームのフォーマットでエラー

    現在、LVMのスナップショット機能を利用してバックアップをとる試みを しておりますが、論理ボリュームのファイルシステム設定のコマンドで エラーが出て困っています。 HDを増設し、論理ボリュームを作成後、ファイルシステムフォーマットでエラ ーが発生します。コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。 1.サーバー環境  OS:CentOS5  物理ボリューム HD:80GB  /dev/sda1 1GB  ext2           /dev/sda2 73GB Linux LVM    320GB 追加したHD 物理ボリューム  /dev/sdb1 320GB Linux LVM  LVM ボリュームグループ:VolGroop00   論理ボリューム LogVol00 73GB ファイルシステム Linux LVM           LogVol01 1GB ファイルシステム    追加したLV  LogVol02 160GB 2.手順 ・増設HDをfdiskで設定しました。 /dev/sdb1 320GB ファイルシステム Linux LVM ・VolGroup00に追加しました。 ・論理ボリューム LogVol02 を作成しました。 ・mkfsコマンドで、ファイルシステムLinuxLVMの指定方法がわからず  エラーとなります。 3.エラー内容と教えていただきたいこと ・エラー内容 # mkfs -t LVM /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.LVM: そのようなファイルやディレクトリはありません # mkfs -t reiserfs /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.reiserfs: そのようなファイルやディレクトリはありません ・教えていただきたいこと コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。

  • /usrのパーティション変更後、whichコマンドを利用できない。

    「df -h」で「/usr」にマウントした「/dev/sda7」の使用率が83%・空き容量500MBになっていたため、新しいパーティション「/dev/sda11」を「/usr」にマウントしたいと思ってます。 「/dev/sda11」をとりあえず「/tmp/usrcp」にマウントし「/usr」ディレクトリ下のファイルをすべて「/tmp/usrcp」にコピーしました。コマンドは「#cp -r /usr /tmp/usrcp」です。root権限で作業しています。 「/usr」と「/tmp/usrcp」からデバイスファイルをアンマウントし「/usr」に「/dev/sda11」をマウントしました。 「df -h」で確認すると「/usr」に「/dev/sda7」がマウントされていた時の使用量は2.6G、「/dev/sda11」がマウントされた時の使用量は2.4Gです。 「/dev/sda11」がマウントされた場合は、「vi」「df」「ls」は利用できますが「which」を利用できません:「No such file...」。「/dev/sda7」がマウントされた場合は「which」を利用できます。 「/dev/sda11」がマウントされた場合に「ls /usr」を実行すると「/usr」以下のファイルが表示されません。 *「/dev/sda7」のアンマウントは「使用中」ですというエラーが表示されたため、「umount -l」で行いました。 長い文になりましたが、どこを改善すればwhichコマンドを正常に利用できるようになるのかご指導下さい。よろしくお願いします。

  • fstabでのquota の設定の仕方

    Linux初心者です。 Fedora core3で自動パーティーションを使用してインストールしました。 その結果、ハードディスクは、60GBと120GBの2個なのですが、fstabを見ると以下のようなボリュームグループラベルでマウントされています。 /dev/VolGroup00/LogVol00 / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot est3 default 1 2 none /dev/pts devpts ..... .... /dev/VolGroup00/LogVol01 swap swap defaults 0 0 ..... VolGroup00と言うボリュームラベルで2つのHDがまとめてマウントされているようです。 fdisk -lでは、以下のようになっています。 ... デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/hdb1 * 1 203 102289+ 83 Linux /dev/hdb2 204 116336 58531032 8e Linux LVM .... デバイス Boot Start End Block ID System /dev/hdc1 * 1 15017 120624021 8e Linux LMV /homeに容量制限をqutotaでしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。 また、120GBをpartedで見るとファイルタイプがext2になっていました。ext3にフォーマットしなおす必要がありますか。 初心者なので、分かりやすい説明をお願いします。

  • Linux_Fedora8を利用しています。

    Linux_Fedora8を利用しています。 先日外付けのUSB-HDDを下記の通りにLogVol02として/homeに割り当てました。 参考にさせて頂いたページ http://d.hatena.ne.jp/oragoku/20070727/1185548488 その時の設定結果(現在起動不可なので少し違うと思いますが下記の通り) ------------------------------------ #df /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 1269632 1150900 53196 96% / /dev/sda1 101086 9967 85900 11% /boot tmpfs 63124 0 63124 0% /dev/shm /dev/mapper/VolGroup00-LogVol02 10321208 154236 9642684 2% /home # vi /etc/fstab  #↓追加分 /dev/VolGroup00/LogVol02 /home ext3 defaults 1 2 ------------------------------------- 設定後は普通通り使えてたのですが、一度シャットダウンし、再度起動したら 下記のカーネルパニックが発生して立ち上がらなくなってしまいました。 ----------------起動時のエラーメッセージ--------------- Red Hat nash version 6.0.19 starting Reading all physical volumes. This may take a while... Couldn't find device with uuid 'gR4aLh-tAlj-tWHz-z06M-kW6U-JEs0-4lvS5c'. Couldn't find all physical volumes for volume group VolGroup00. Couldn't find device with uuid 'gR4aLh-tAlj-tWHz-z06M-kW6U-JEs0-4lvS5c'. Couldn't find all physical volumes for volume group VolGroup00. Volume group "Volroup00" not found Couldn't find device with uuid 'gR4aLh-tAlj-tWHz-z06M-kW6U-JEs0-4lvS5c'. Couldn't find all physical volumes for volume group VolGroup00. Couldn't find device with uuid 'gR4aLh-tAlj-tWHz-z06M-kW6U-JEs0-4lvS5c'. Couldn't find all physical volumes for volume group VolGroup00. Volume group "Volroup00" not found Unable to access resume device (/dev/VolGroup00/LogVol01) mount: could not find filesystem '/dev/root' setuproot: moving /dev failed: No such file or directory setuproot: error mounting /proc: No such file or directory setuproot: error mounting /sys: No such file or directory switchroot: mount failed: No such file or directory Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! ------------------------------------------------------ 元々ルートに当てていた部分を増設させたのが悪いのか? それとも外付けUSBを起動時に認識せずにbootしてる為ディスクが見えてないのか? と大体思っているのですが、手間を掛けて構築したシステム だけに、再構築はかなり厳しい為、とにかく復旧させたいと思って

  • e2fsckの実行について

    環境:CentOS4.6 # e2fsck -f /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 を実行すると、ディスクにエラーがあるという結果がでました。 マウントしているので、修復できないと思うのですが、 マップされたディスクの修復はどのように行えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Linuxの入ったHDDをUSBから起動したい

    元々デスクトップPCにて内蔵で使っていたHDDを、 変換ケーブルでUSB接続にてノートPCに繋いでいます(CentOS5)。 BIOSの設定でそのHDDから起動するようにし、 まずGRUBが立ち上がり、OSの選択画面にはいけるようになりました。 そこでOSを選択し、起動時の、ログがたくさんブワワーっと流れるところで エラーが出てしまい、そこで止まってしまいます。 途中で止まってしまうので全てのログを見る事はできませんが、 止まった時に画面に表示されているログは下記のようになっております。 ------------------------------------------------------ input: USB HID v1.10 Mouse [Logitech Optical USB Mouse] on usb-0000:00:1d.1-2 Making device-mapper control node Scanning logical volumes Reading all physical volumes. This may take a while... No volume groups found Activating logical volumes Volume group "VolGroup00" not found Trying to resume from /dev/VolGroup00/LogVol01 Unable to access resume device. Creating root device. Mounting root filesystem. mounnt: could not find filesystem '/dev/root' Setting up other filesystems. Setting up new root fs setuproot: moving /dev failed: No such file or directory no fstab.sys, mounting internal defaults setuproot: error mounting /proc: No such file or directory setuproot: error mounting /sys: No such file or directory Switching to new root and running init. unmounting old /dev unmounting old /proc unmounting old /sys switchroot: mount failed: No such file or directory Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! ------------------------------------------------------ 一見すると、 VolGroup00 /dev /proc /sys 等のファイルやディレクトリが見つからなくて、 マウントできませんでした、というエラーの様です。 しかし、こちらのHDDを再度デスクトップPCに SATAでの接続をして起動すると、きちんとOSが立ち上がり、 正常動作してくれます。 USB接続のHDDからブートさせるには、 BIOSの設定以外にしなければならない事などありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • fedora core4のquota設定について

    こんにちは。 fedora core4でウェブサーバを立てて数人で使うために、一人あたりの使用容量を制限しようとquotaで設定しようと考えています。 設定方法をいろいろ調べていたところ、/homeを制限する場合パーティションを分ける必要がある、というのが分かったのですが、自分では分けた覚えがありません。 かなり基礎的なことだとは思いますが、パーティションの分け方からお教えいただけないでしょうか? いまの状況で # vi /etc/fstab を実行すると、 # This file is edited by fstab-sync - see 'man fstab-sync' for details /dev/VolGroup00/LogVol00 / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 /dev/devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 /dev/shm /dev/shm tmpfs defaults 0 0 /dev/proc /proc proc defaults 0 0 /dev/sys /sys sysfs defaults 0 0 /dev/VolGroup00/LogVol01 swap swap defaults 0 0 /dev/hdc /media/cdrecorder auto pamconsole,exec,noauto,managed 0 0 と表示されます。 よろしくお願いします。

  • Alcohol52%

    Alcohol52%の仮想ドライブでイメージをマウントしアンマウントした後、イメージの追加、の下に今まで見たファイルの履歴が8個残ってしまいます。これは、消せないのでしょうか?消せるとすればどうやって消せるのか教えてください。

  • サーバ(OS:CentOS 5.5)が起動しません

    サーバ(OS:CentOS 5.5)が起動しません サーバの電源を入れたところ、 Can't find ext3 filesystem on dev dm-0. mount: error mounting /dev/root on /sysroot as ext3: Invalid argument setuproot: moving /dev failed: No such file or directory setuproot: error mounting /proc: No such file or directory setuproot: error mounting /sys: No such file or directory switchroot: mount failed: No such file or directory kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! kernel direct mapping tables up to 128000000 @ 10000-16000 と表示され、OSが起動しません。 どのような対処を行えば回復できるのでしょうか? 最悪、中のデータだけでも取り出したいのですが (その後、OSの再インストールを行ないます) 現時点までで、 ・linux rescueコマンド (システムを/mnt/sysimage にマウントするところで失敗) ・シングルモードでの起動 (kernel /vmlinuz-2.6.18-92.1.6.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quietの後にsingle を指定したが、結果は同じ) で失敗しております OS:CentOS 5.5 以上、お解かりになられる方がおりましたら、 宜しくお願い致します

  • dfでディレクトリの容量が見れません

    RedHat Enterpriseです。 /home 以下の容量を調べようとして、以下のコマンドを打ちました。 [melrt@dose1 /]$ df -k Filesystem    1K-ブロック  使用  使用可 使用% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00             67862104 29859800 34555112 47%  / /dev/sda1        101086  12419   83448  13% /boot none          1037236    0  1037236  0% /dev/shm どうやらマウントされているものの容量が出ているみたいですが、どうすれば /home以下の容量を調べられるでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。