• 締切済み

石油給湯器

atya21の回答

  • atya21
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

次の手順で点火可能になりますよ。 1、タンクにしっかりと灯油を入れる。 2、ストーブについている灯油のホースを外し、ホースから灯油が出てくるまで吸い込む。 (「クチ」で吸い込むのはどうかと思うので?灯油補充用のポンプ(手でシュカシュカするやつ「今や100円ショップでも売ってます。)をガムテープでホースとつなぎシュカシュカ!) 3、ストーブからはずしたホースを元に戻す。 4、ストーブ本体(多分側面)のリセットボタンを数回押し下げて点火。  点火しない場合は4を何回か繰り返してみてください。

rrrsss111
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 石油給湯器の水抜きについて

    石油タンクを見ますと、「1ヶ月に一度水抜きをしてください。タンク下部のゲージを緩め200mLとり分離しているところまで抜いていってください」とあります、しかし私自身16年間(2台にわたって)石油給湯器を使用していますが、ただの1回もしたことなく、故障もしていません。石油給湯器を使用されている方、水抜きをされているのですか、やはりしなければいけませんか。

  • 給湯:石油かエコキュートか迷っています

    南東北地方に約39坪の2×4高断熱高気密住宅を新築定です。 給湯を石油(灯油)で検討してきましたが、最近の石油価格の高騰もあり、エコキュートなどの電気にするか迷っています。 メーカーからは台所1階、浴室2階なので、湯をくみ上げるには灯油のほうがよいのではとアドバイスされましたが、はっきりとしたものではありませんでした。 ちなみに、コンロはIH、冷暖房は石油ハイブリット式(電気で、気温が著しく低いときに灯油併用)の全館空調を考えています。 我が家のようなケースはどちらがお勧めでしょうか?また、もし給湯を電気にした場合、オール電化契約したほうが得でしょうか?ご助言をよろしくお願いいたします。

  • 給湯器 ガスか石油か

    新築にあたり給湯器のことで悩んでいます。 北海道で、2×4住宅の予定です。暖房は石油なので大きなタンクが外にあります。お風呂やキッチンの給湯器も石油だと思っていたのですが建築屋さんはガスにすると言っています。ちなみに台所はIHヒーターの予定です。 石油の方がコストは安いと聞きますが、実際にお風呂やキッチンでお湯を使った場合ガスと石油ではどのくらい違うものなのでしょうか。(都市ガスです) あと、給湯、暖房を石油にしてキッチンをIHヒーターにした場合ガスは全く使わない形になりますが配管などは一応しておいたほうがいいものなのでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 石油給湯器の電源はつけっぱしで良い?

    石油給湯器の電源について質問です。 うちでは、年中つけっぱなしです。小窓をみると、火が立っています。 電源を切ったり入れたりすると壊れるから、と言われつけていますが、友人の家では出かける前に電源を切るそうです。 どちらが、安全なのでしょうか あと、つけっぱなしだと灯油と電気ははどれくらい消費しているのでしょうか

  • 石油給湯器の音・臭い・デメリット

    ランニングコストの安さから石油給湯器を検討していま す。 私自身がいままで石油給湯器の存在も知らなかったので すが、ハウスメーカーから床暖房に石油で暖めるから ランニングコストが安くなると言われ、だったら給湯も 石油がいいんじゃないか(タンクも共有すればいいし) と思いいろいろと調査中です。 給油の手間はあるとして、調べてみると音と臭いがデメ リットとしてあるようですが、どれくらいなのかがわか りません。 音と臭いはどれくらいするのでしょうか?使用者の方、教えてください。 私が知っている灯油式の機械として石油ファンヒーター がありますが、発火時に「チッチッチッ」て音がして 「ボォー」と風が出る時の音と臭いぐらいかな?と想像 しています。 一戸建で、隣家のと間隔は3-4mは空くと思います。 発火時のみに音と臭いがでるものと思っていますが(正しい?) シャワーなどで何度もON-OFFを繰り返しているとその度 に音と臭いがでるものなのでしょうか? その他デメリットがあったら教えてもらえませんか? あと、東京都内の準防火地域なのですが設置は問題ない のでしょうか?多少値段があがったとしても配達して くれる店はあるものでしょうか? いろいろ質問ばかりですがよろしくお願いします

  • 石油給湯器

    追い炊き機能が付いた石油給湯器を購入しようと考えているのですが、現在既存のお風呂にはアダプターをつける穴が開いておらず工事をしなければいけないのですが、取り合えず追い炊き付きの石油給湯器を設置して後ほど工事をするまで追い炊きの配管をつながないで給湯器を使用することは可能なのでしょうか。

  • 石油給湯器は失敗だったでしょうか?

    築23年、20年間石油給湯器(風呂、洗面等)、LPガス( 台所)を利用してきましたが、悩んだ末、3年前石油給湯器(¥16万)、ガスレンジ(¥7万)を新しくしました。最近、灯油(月額はその月で異なる)、LPガス(月額¥3250)の値上がりに悲鳴を上げています、今更ですがエコキュートがよかったでしょうか、思い切って今からでもエコキュートに変更も考えています、どうでしょうか。  家族は成人4人、電気代は月¥1万(エアコン使用なしで、これも高いです)

  • 給湯器について

    どなたか実際にご経験された方、アドバイスをお願い致します! 中古一戸建て(ボロ)を購入し、5月から入居を予定しておりますが、以下について少し悩んでおります。 お時間のある時に回答頂ければ嬉しいです。 1)給湯器について 新しい家の現有設備は、お風呂を沸かす為の新品の石油ボイラー(外置きの大型石油タンクも有り)があるだけで、シャワーと台所の給湯器が無いので新規で付けたいと思ってますが、どのような拡張方法がオススメでしょうか。 方法は色々あると思いますが、今検討しているのは、お風呂の石油ボイラーを取っ払い、全てをガスか石油の給湯器1台でコントロールする(見積り約35万~43万)方法です。 理由の一つにボイラーがお風呂場の洗い場の一角にあり、半畳ほど場所を占有してて邪魔なので、それを撤去すればお風呂場が多少広くなるかなあ、とも思ってます・・・工事費は嵩みますが) ★★エコキュート、IH等の電気物は興味ありません、あくまでガスか石油で検討してます。 2)石油(灯油)かガス 原油価格が高騰する中、石油(灯油)給湯器かガス給湯器(プロパンです)かで迷うところです。前のアパートがプロパンだったのですが、やはり冬場は家族4人で毎日お風呂+シャワー、夕食の調理だけでガス代は月平均18,000円も掛かっていたので、もし石油の方がランニングコストが安いなら、石油にしようと思ってます(こちらの灯油価格はリッター90円です) 風呂焚き+シャワー+夕飯の調理程度なのですが、1日どれ位灯油消費するのでしょうか。個人的な推測ではありますが、プロパンガスに比べてランニングコストは半分以下と推測しますが・・・皆さんお使いの方、如何でしょうか?

  • 石油給湯器

    石油給湯器について教えて下さい。 15年以上前の長府の石油給湯器ですが、燃焼はするものの、シャワー中に一旦蛇口を閉じると、お湯がでなくなります。その時には燃焼の動作もしません。普段使用しない時に電源を入れておくと、時々燃焼の動作はします。勿論古くて買い換えの時期かも知れませんが、何かメンテナンス的なもので直りませんでしょうか? 空き家にしていた実家で、5~6年は使用していなくて、私自身もここ10年以上はガス式を使っていたので石油式はまったくわかりません。出湯口のバルブを1ヶ月に一度、吹き出すことを確認して下さい。使用しない時は起こしておいて下さいと書かれたバルブや、本体横にある緩めると中心から水やお湯が吹くネジやその上部にあるエアー用の口の役目も取説がなく、わかりません。これらの役目やタンクの水抜きのやり方など、普段やらなくていけないこてなど、お教え下さい。

  • 石油給湯器の灯油代は1か月いくらくらいですか?

    石油給湯器を購入予定です。 地域、季節、家族構成にもよりますが、ひと月の灯油代はいくらですか?