• ベストアンサー

お便りへの写真掲載

soramaの回答

  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.4

私は写真撮影するのは好きですが、自分は撮られるのは嫌いなので、そういう意味では、理由や内容はどうであれ掲載して欲しくないです。  (↑ 自分勝手な意見ですけどね。) 他の方も回答していますが、家庭事情でどうしても掲載して欲しくない方も居るでしょうね。 事情がある場合、わざわざ自分で事情を話せないでしょうが、内心ヒヤヒヤしていると思います。そういう意味では、一人一人確認した方がいいと思いますが、大変な作業になるでしょう。 一個人の新聞ではなく、学校単位の新聞なので、100人居たら100人それぞれの、意見があります。自分がいいからという考えは捨てた方がいいと思います。

spstar2007
質問者

お礼

>私は写真撮影するのは好きですが、自分は撮られるのは嫌いなので、そういう意味では、理由や内容はどうであれ掲載して欲しくないです。 確かに↑のような考えの方もいらっしゃいますよね。よかれと思って新聞作りをしていましたが、さまざまな角度から見ていかねばと反省しています。 次年度は年度当初にそれなりの文書を出して、対応しようと思います。

関連するQ&A

  • 学校新聞における個人情報保護法と肖像権

    学校で発行する、いわゆる学校新聞、PTA新聞といわれるものですが、こういうものには当然、児童生徒の写真(時には氏名付き)の掲載が付き物であると思われます。この5月から施行された個人情報保護法や、肖像権の問題を考えますと、現状、こうした写真掲載の扱いはどのように考えればよいのでしょうか?本人や保護者に許可を取らないまま掲載した場合、法に抵触すると解釈すべきなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただきたく存じます。どうかよろしくお願い致します。

  • HP・ブログへの顔写真掲載について

    学習塾のHP・ブログに生徒の写真を掲載する場合についての質問です。 (肖像権や、個人情報保護の視点から) ●次の条件を満たしている場合、掲載は可能でしょうか? (1)顔を一部加工して、顔が全部出ないようにする。 (2)個人名は一切掲載しない。 (3)掲載することについて親の許可は特にとっていないが、生徒本人の了承は得ている。 ●もし上の条件で掲載不可な場合、どのようにすれば掲載が可能になるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社人事が家族や個人の写真をどこまでWeb掲載しても良いか

    最近はリクナビなど就職活動用情報サイトに、人事担当者が書くブログが掲載されることがあります。 そこに、自社内のイベントなどで家族ぐるみで参加しているシーンや、新入社員などが完全に個人を識別出来る状態で掲載されていたりするのですが、あれは個人情報保護や肖像権といった観点から問題にはならないものなのでしょうか? ・被写体となる人すべてに許可を取ればOK ・会社の業務としての風景や様子であれば許可は不要 ・家族の写真であっても基本的に許可は不要 など、会社がそうした画像を広く公開出来る場に利用する場合に注意しなければいけない作業や手続きについて教えてください。 私個人はそうした場所に自分や家族の写真が掲載されることは好まないのですが、仮にそういう要請や機会があった際に、断ることや掲載をやめさせることができるのだろうか?というのが質問の背景にある疑問です。

  • お悔やみ欄の掲載について

    地方新聞などに掲載されておりますお悔やみ欄をホームページに掲載することは著作権法や個人情報保護法にあたりますか?

  • ラインのアルバムへ写真の無断掲載について

    0~4歳の未就園児とその保護者で活動する親子サークルの代表をしてます3児の母です。 前代表のお子さんが幼稚園に入園されサークルを卒業されるため代表を引き受け3年目になりますが、この度ちょっと困った事が起こりました。 親子サークルは近所の児童館で活動していて、会員以外でたまたま活動時間中に児童館に遊びに来られた方も希望されれば一緒に参加されています。 その親子サークルの会員内でラインのグループを作り、活動中の写真をアルバムにして掲載しているようです。 たまたま会話からそれを知ったのですが、会員の8割ほどがそのグループに入っていて、私を含めラインを使っていない人はその存在を知らず(そういう機能も知らなかったのですが)、もちろん掲載写真に写っている方全てに掲載許可を取ってはいません。 会員以外の方も写っているようです。 さて質問なのですが、個人情報保護云々が言われているこのご時世。 内々で楽しむためだけとは言え、知らぬところでSNSに写真が掲載されるのは問題にはならないしょうか? それともラインのグループ内掲載であれば外部に漏れる事はない(と聞きました。だから「問題ない」とも。)から構わないのでしょうか? ちなみに今まで活動内容についての写真を会報や児童館のサイトなどに載せる時は写真に写っている方全員に掲載許可を取ってから載せていますし、一人でも確認が取れなかったりNGの方がいれば載せていません。

  • 卒業生の顔写真と氏名をHPへの無断掲載について

    個人で運営されているHPで、知り合いの小学校の 卒業生の集合写真と氏名が掲載されていたそうです。 その学校は、何かの記念で過去50年の卒業生の 集合写真と名前などが掲載されている記念誌を作り 卒業生などに販売していたそうです。 その記念誌に掲載されている過去50年分の卒業生の 集合写真と氏名をおそらくスキャナで取込みし画像として 全て掲載しているそうです。 掲載された本人は、知らなかった様なので 少なくとも許可を得て掲載した様では無く、 その記念誌を入手した関係者もしくは 卒業生の方がHPに掲載した様です。 掲載された本人は小さい頃の事とは言え、憤慨している様で 個人情報や肖像権に触れないのかと聞かれました。 私も良くわからないので、お分かりになる方 いらっしゃいましたら、教えていただけないででしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遺体の写真の掲載について教えてください

    お世話になります。 先ほ際でどテレビで岡田由希子さんのことをやっていましたが、彼女は不幸にも自殺をされたそうですね。 私はその世代の人間ではないので、詳しくは知らないのですが、当時報知新聞(?)に彼女が飛び降りた直後の遺体写真が掲載されたと聞いて驚きました。 こうした写真の掲載は、遺族への配慮などは考えられないのでしょうか? 同様の写真としては、戦争や航空機事故の写真などがあるとおもいますが、そうした社会現象に比べ、一芸能人の遺体を公共の紙面に掲載するのには個人的には抵抗があります。 全くダメでは戦争の悲惨さを伝える社会的意義のある報道が制限されることになりますし、自由だと興味本位の報道が幅を利かせてしまう気がします。 例えば自分が事故や自殺、事件などで死亡した時に、その写真が世間に出回ると考えるとかなり不愉快です。 そのあたり、倫理規定とでもいうのでしょうか。 どうなっているのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 学年通信や学級便りの工夫

    小学生の子供を持つ父で、中学・高校で教員をしている者です。 子供達が学校からもらってくる学年通信や学級便りの出来がいつも 大変素晴らしく、“同業者”でありながらいつもすごいなと感心しています。 飾り文字・飾り罫線・飾り枠・レイアウトなど、子供が興味を持って通信物の 記事を読みそうな工夫がいつも施されていて、見た目にも華やかな感じがします。 私は一太郎やwordのような文書作成ソフトでこういう通信物を作るのですが、 よくある小学校の通信物のような華やかなものが作れていません。 伝えたい情報や写真は充分盛り込んでいますが、前述のような工夫をもう少し 凝らすことが出来たら、もっと生徒や保護者の目をひく通信物が発行できるの かなと思います。こういった通信物をお作りになっている方で、何かお知恵が ありましたらお教えいただきたく存じます。宜しくお願いします。

  • 無許可で写真掲載

    いつも皆さんに丁寧なご回答いただき大変感謝しています。 7月より売建戸建物件に入居しています。 本日住宅情報誌を見ていたら私の家が大きく写真で載っています。 「すでに新生活をしている家族も多く・・・」というコメント付きで。 全く私達に許可無しの掲載ですが、これっていいのでしょうか? 自分たちが建てた物件は勝手に写真を撮って雑誌に掲載していいのでしょうか?一言言ってくれてたら簡単に了承したものが、勝手に掲載されたのは不愉快です。こういう形での掲載は法的に?問題ないのでしょうか?

  • 写真掲載について

    地域を盛り上げようと個人で考えてる事なのですが、街頭でアンケートや写真を撮って自分のホームページへ掲載したいと考えています。 掲載内容としては、ファッションやメイクです。肖像権の問題などがあるので顔にスタンプを貼ったり、メイクは1部だけの公開(例えば、片目閉じてもらってアイシャドウを見せるとか)にしようと思っています。 このような行為に許可を貰う時、やはり口頭ではなく書面にしてサインを貰った方が良いでしょうか?また、規約書を作成した方が良いのでしょうか? 長々とすいません。回答宜しくお願い致します。