• ベストアンサー

ほとんど何の知識も無いまま、青色申告ソフト「みんなの青色申告9」を購入しちゃいました。

ほとんど何の知識も無いまま、青色申告ソフト「みんなの青色申告9」を購入しちゃいました。 経理処理のフローも良く分からないまま、単純に領収書の内容を打ち込めば青色申告書が出来る位の感覚でいましたが、どうも勝手が違うようでした(--; 初期設定は何とか出来たものの、帳簿コンテンツの第一段階でつまづいてます。(コンテンツの中に帳簿と言うものがあること事態、初めて知った状況です。) 帳簿の中にも色々なコンテンツがあるようですし、何が分からないのかも分かりません。 サポートスタッフに連絡しようにも週末起業家の為、自由になる時間も少なく、出来ればHOWTO本のようなもので自力で何とかしたいなと思っていました。 しかし幾ら探してみましたが、会計ソフトに特化したような本も見つかりません。 もしどなたか、おすすめのHOWTO本がありましたら、お教え願えないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xueer
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

簿記3級取得を目指されたらどうですか? ただ簿記の勉強をするのも良いですが目標があった方が良いですし、3級に合格すれば一つの基準点に到達したという自負も芽生えるかと思います。 また、3級はとても簡単で基本中の基本が押さえられます。実際にご自身で一年通してやるのも良いですが、やるにも最低限の基礎は必要です。 簿記3級取得を目指しながら一年間実務をこなされてはどうでしょうか? ちなみに3級の標準学習時間は70時間と言われています。そんなに膨大な量でも無いですし、「10日で合格(うか)る簿記3級」という本も出ています。試験も年に3回あるので良いタイミングの時期に受験されてはどうですか?

参考URL:
http://www.kentei.org/boki/index.html
hyakusikiq
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >>簿記3級取得を目指されたらどうですか? ⇒おお!なるほどぉ。そうですね。 スキルアップと実務の為にも資格取得を目指せれば、より身が入りそうですね。 >>ちなみに3級の標準学習時間は70時間と言われています。そんなに膨大な量でも無いですし、「10日で合格(うか)る簿記3級」という本も出ています。 ⇒『10日で合格る簿記3級』ですかぁ。魅力的なタイトルですね! ハッ!いけない!またうたい文句に釣られちゃう所でした(^^; あくまでも身のある70時間を過ごせばと言うことですよね。気を引き締めて勉強したいと思います。

その他の回答 (4)

  • xueer
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

No,4です。 お礼、有難うございます。 実は私も会社を経営し始めたのですが、会計処理が全くわからず、しかし、経営分析をはじめ会計関係の理解は必須と思い簿記3級資格取得を目指しております。(来年2月受験です) 実際に「10日で合格~」を使い勉強していたのですが、一日約3~4時間くらいで学習できたので一冊終えるのには30~40時間くらいではないでしょうか?すると、70時間未満ですが残りは過去問等で実際の問題を解く時間だと考えています。 「簿記は習うより慣れろ!」だそうですよ!! 時間は、個人差がありますが3級であればそんなに大変では無いと思います。何よりも基本が大切!!です。 下記に、簿記3級取得について判りやすい解説をしているURLも載せておきますね! では、頑張ってください。(私もですが^^)

参考URL:
http://www.get-boki.com/
hyakusikiq
質問者

お礼

たびたびのご回答、有難うございます。 >>実際に「10日で合格~」を使い勉強していたのですが、一日約3~4時間くらいで学習できたので一冊終えるのには30~40時間くらいではないでしょうか?すると、70時間未満ですが残りは過去問等で実際の問題を解く時間だと考えています。 ⇒おお。。。そうですかぁ。 それなら10日で合格と言うのも伊達じゃないですね! ご親切にURLまで有難うございました。

noname#90012
noname#90012
回答No.3

会計ソフトの見事な文句に乗せられちゃったのですね。 こうなったら、手作業で処理しましょう。 少なくとも、1年間分を手作業と簡易帳簿でこなせば、 個人事業程度の簡単な簿記が理解できるようになります。 後は(=翌年分以降は)会計ソフトをどうぞ。 同じような質問があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3541851.html 私の回答が、なかなかの好評のようです。 各サイト等も印刷をして、 1冊の本のようにすれば如何でしょうか。 これで確実に記帳・申告までできるようになります。

hyakusikiq
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 >>会計ソフトの見事な文句に乗せられちゃったのですね。 はい(--;)見事なまでに乗せられちゃいました。 誰でも簡単!みたいなうたい文句は過剰表現だよなぁ。。。と、自分自身の知識の足りなさを棚に上げつつ、ひどいなぁ~と思っちゃいますね。 でもまずは皆様のご意見通り、簿記を覚えるべきですね。 簿記関連の書籍は、多数出てますし。。。 アマゾンなんかで評価見れますので、自分に合った本を見つけたいと思います。 それにしても会計ソフトを使ってる人向けの本が無いと言うのは、不思議ですね。僕と同じような思いをしてる方も多そうですし、販売したら結構売れる気が。。。何か支障があるのでしょうかね?・・・余談でした(^^;

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

そのソフトは使ったことがないのでわかりませんが 個人事業者ならたぶん小遣い帳の感覚で使っていればなんとかなると思います。 振り替えも少しずつやっていればわかってくると思います。 たぶん四苦八苦するのは決済の際の減価償却とかだと思います。 青色申告に関する簿記の本を一冊購入して (最新版の奴ね。本屋には古いもの置いてある時がよくあるので) 時間掛けて四苦八苦すれば小学生程度の算数ができればなんとかなります。 一回目は大変ですが少しずつわかってきますよ 頑張ってください。

hyakusikiq
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 小遣い帳の感覚ですかぁ。。。なるほど。 勇気が沸いて来ました(^^ さすがに算数位なら分かりそうです。 まずは苦労しながら、覚えて行きたいと思います。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

まずは「初めての簿記」や「簿記入門」程度だけ読まれれば良いでしょう 「マンガ簿記入門」でも結構参考になるでしょう 簿記の概念さえ判れば青色申告ソフトは使いやすいと思いますよ 青色申告書もただの「小遣い帳」や「家計簿」の拡大版です

hyakusikiq
質問者

お礼

お返事遅くなりましてスイマセン。 >>まずは「初めての簿記」や「簿記入門」程度だけ読まれれば良いでしょう なるほどぉ。。。やっぱり簿記が必要なんですね。 専門知識などは特に必要ないものかとばかり思っておりましたが、世の中そんなに甘くは無いですね。 有難うございました。早速、簿記の勉強をしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 青色申告のためのソフト

    個人事業主となって青色申告で65万の控除が受けられる 帳簿をつけたいと思います。 経理は全くわからないのですが、帳簿付けがわかりやすい 青色申告用のソフトは何でしょうか? 帳簿としては仕事の内容上、売掛帳と買掛帳は必要ないと 税務所では説明されました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 農業用の青色申告ソフトについて

    これまで確定申告を行ったことがないド素人です。 ひょんなことで今年から農業収入ができそうなのですが、どうせやるのなら青色申告も視野に入れて税金の控除を受けたいと思いました。 そこでパソコンで帳簿を管理しようと思ったのですが、農業用青色申告ソフトなるものがあり、「ん?ふつうの青色申告ソフトではダメなのか、やはり専用のソフトがないと申告できないのか」と不安になりました。 実は今後農業以外でも個人的な所得が増えそうなのです。そのため、農業用という専用ソフトを買うことをためらっております。 不勉強なままの質問ですので、トンチンカンなところもあるかと思いますが、ふつうの青色申告ソフトでも農業の青色申告は可能なのか、お答えいただければ幸いです。

  • 過年度申告と、青色申告ソフトの購入について

    お恥ずかしい話、個人事業を営みながら約3年間、確定申告していませんでした。 初めての確定申告で挫折して、だらだらと今日まで来てしまいました。 今年からはそれじゃいけないと思い、今年過年度申告をして、 これからは、ソフトでしっかり管理して行こうと思っています。 そこで、過年度申告をするにあたり、なんとなく付けていた帳簿を、 今回購入予定のソフトに入力して、帳簿を作成しようと思っているのですが、 今販売されているソフトで、過去の帳簿を作成することは可能なのでしょか? また、今検討中のソフトは、 勘定奉行のツカエル青色申告2011と ソリマチのみんなの青色申告ソフト12です。 なんとなくヤマダ電機で手に取ったパンフです。 出来れば良い機能としては、部門別管理です。 幸い、この2つのソフトは出来るようで、どっちにしようかと思いました。 なんとなく使っている人が多そうな、弥生の青色申告も検討しましたが、 こちらは部門別管理ができないようでしたので、検討からはずしました。 この2つのソフト、どちらが使いやすいのでしょうか? また、他のソフトでも良いですが、なるべく簡単なソフトがあればと思いました。 ソフトを実際に使っている方、または経験者の方、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計の青色申告について

    こんばんは。よろしくお願いします。 今年の1月1日づけで開業届けを出して青色申告 承認書を提出しました。それで帳簿をつけるために弥生会計の青色申告2を買いました。 青色申告関係の本を3冊読みある程度、帳簿の つけかたは理解したつもりでいるのですが、いざ つけようとなるとどの付け方をしたらいいのか、 悩んでいます。 青色申告2には、簡単取引入力、帳簿、伝票のうち から一つを選んで帳簿を付けていかないと駄目らしい のですが、どの方法で付けていくのが最もベター なのでしょうか?普通この手の会計ソフトを使う人は どれで付けていっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青色申告ソフトのデータを印刷する必要性

    個人事業主をやっており、日々のお金のやりとりは青色申告ソフトに入力して管理しています。 法律上、帳簿書類の保管が義務づけられており、領収書の類はきちんと保管しておりますが、ソフトに入力したデータを紙に印刷して、あわせて保存する必要はあるのでしょうか? それとも、データをそのまま保存しておけば大丈夫でしょうか? ソフトは、ピクシスのわくわく青色申告です。

  • 青色申告と領収書、レシート類

    青色申告で、領収書やレシートの類いは提出する必要があるんですか?どうやって提出するんですか?帳簿に貼付けるのか、それとも帳簿とは別に領収書だけでまとめて提出するんでしょうか?また、領収書の類いは戻ってくるんですか?

  • 今から一年分の青色申告を作成したい

    お世話になります。 実は、実家で農業を営んでいるのですが、突然、一年分の領収書と通帳を渡されて、帳簿を作成して欲しい、と依頼されてしまいました。 青色申告が初めてで、分からないままこの時期に来てしまったとのことなのですが、私もまったく素人なので、非常に困っています。 「やよいの青色申告」というソフトを使えば、何とかなるものなのですか?緊急を要しています。よろしくお願いいたします。

  • 青色申告の帳簿について

    父親から譲りうけたアパートの収入が200万弱あります。青色申告をして税金はごまかすことなく払っています。 帳簿は規定ものを使ってましたが、現在は夫婦共働きで非常に忙しく、パソコンで自分で簡単に作った収支表と領収書のみで申告を続けています。 税務署が調査とかに来たりしたらなにか言われるのではないかと不安です。 白色に変えたほうが簡単なのかな?とも思っています。 青色申告ってとてもめんどくさいしわかりにくいと思うのですが・・・ これくらいの家賃収入でもやはりきちんとした帳簿をつけないといけないんですか? 自己作成簡単帳簿ではだめですか?

  • 青色申告での医療費の記帳について

    青色申告での医療費の記帳について 青色申告での医療費(通院費・診療費・処方箋費など)は帳簿に記帳する必要ってあるのですか? それとも記帳はせず領収証などを取っておいて、申告の時に医療費控除の欄に掛かった費用を書いて領収証を添付すればいいだけですか? もし帳簿に記帳する必要がある場合その書き方を教えていただきたいです。

  • やよいの青色申告の使い方と領収書について

    確定申告関連でいくつかお尋ねしたいことがあります。 6月に開業届けを出し、その後9月に白色から青色申告に変更しました。 そのため帳簿をつけようと思い、「やよいの青色申告」のソフトを購入しました。 そこでご質問したいのが、 領収書を今後はしっかり取っておこうと反省しているのですが、 青色にするまでの領収書はほとんど無くしてしまっています。9月分も少し欠けています。この場合どうすればよいのでしょうか…? 帳簿がきちんと取れていない時期があると何かペナルティがあるのでしょうか? 又、青色申告のために取っておくべき領収書というのは、仕事関連のものだけでよいのでしょうか?(自分の場合、在宅なので経費になるのは家の電気代等だけだと思うのですが、仕事と無関係の交際費や食費のレシートなどは無くてもいいのでしょうか?) 又、やよいの青色申告のソフトの使い方についてなのですが、 初心者のため「簡単取引入力」でやっていこうと思っています。 かなり初歩的な所かと思うのですが、取引の種類の「預金取引」「売掛取引」「買掛取引」というのはどういう意味なのでしょうか…? クレジット払いをした場合は預金取引になるのでしょうか? 初心者なので何がなんだかという感じです。。 沢山質問してしまいすみませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう