• ベストアンサー

泳がせでハマチ(ヤズ)

初心者的質問ですが、波止からの泳がせで青物(ヤズ)狙いたいんですが、 どれくらいの距離に放り込めば良いのでしょうか? 仕掛けの先にオモリをつけてないのであまり遠投できませんが、 数メートル~十メートルくらいで釣れるものでしょうか? また、時間はやはり朝マズメでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.1

# どれくらいの距離に放り込めば良いのでしょうか? 足元まで回遊してれば足元でも釣れます。 沖の潮目までしか回ってこなければそこまで泳がせないといけません。 必ずしも遠投が必要なわけではありません。八丈島の波止で30センチのムロアジを泳がせると、投げなくても勝手に300mぐらい泳いで行ってくれます。 # 時間はやはり朝マズメでしょうか? 朝マズメ夕マズメがチャンスであることは確かなので外したくない時間帯ですが、潮の動きも関係しますし、そもそも回遊魚は回ってこないと釣れません。大きな群れが接岸していれば時間に関係無く釣れ続けることもあります。

haruka_ruki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回遊ルート次第と言う事ですね。 マアジの10cmくらいを泳がせてみたのですが、そんなに泳いでいってくれませんでした。 次回釣行は少しオモリをつけて10m程度は投げれるようにしてみたいと思います。

haruka_ruki
質問者

補足

昨日釣行し、66.5cmのハマチをゲットしました! 波止からは多分10m程。11時頃でした。 どうも時間と言うより潮だったようです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加太での波止釣りについて質問です

     3月の8日に和歌山県の加太(車を後ろ付けできる波止場なんですが、ご存知の方おられますでしょうか?)に彼女とふたりで朝マズメの時間をねらってサビキ釣りに行こうと思うのですが、せっかく大阪からいくのだしサビキ以外にもなにか面白そうな釣りをしてみたいと考えてるのですが、3月の加太での波止釣りといえば、どんな仕掛で何がつれるのでしょうか?アドバイスおねがいします。なにぶん初心者ですので色々注意事項等おしえていただけるとありがたく思います。  手前、波止竿3,5メートル。バス竿1.6メートルを所有しております。  

  • 青物釣りについて

    青物って午後からでも釣れるのでしょうか?本などには朝マズメがいいと書いてあったのですが...また、初心者にも手軽に釣れる釣り方とかあったら教えてください。

  • 伊豆大島 泳がせ釣り

    伊豆大島での泳がせ釣りについての質問です。 伊豆大島の堤防で泳がせ釣りで青物、根魚、フラットフィッシュを狙いたいのですが、どのような仕掛けが適しているのでしょうか? ポイントとしては根の多い、水深10メートル以上の場所です。 餌は10cm程度の小アジがいくらでも手に入ります。 ですが、都合上朝マズメに釣りをすることが厳しいです。 以前、エレベーター仕掛けで狙ってみたところ、イナダが一匹釣れました。 もっと釣れるような仕掛けはありませんかね? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

  • 投げ竿か磯竿か?

    誰か教えてください。 波止からの遠投サビキ釣りがしたくて、竿の購入を考えてます。 全長5m以上の磯竿が良いと聞いたのですが、サビキ以外にも 25号のスパイクテンビンで投げ釣りもしたいのです。 投げ竿ですとオモリ負荷に余裕がありますが、長くても4.5m の物しか売ってません。 磯竿になると硬めの竿でもオモリ負荷15号くらいまでしかありません。 投げ釣りと遠投サビキに共用するなら、どんな竿を選べば良いでしょうか? それぞれ用意できれば悩まないことですが、予算も少ないですし・・・ ちなみに今は、2,000円の3.9mの安竿1本で、投げサビキしたり、河口で25号のスパイク投げてスズキ狙ってます。 よろしくお願いします。

  • カゴ釣り

    静岡の三保で釣りをしたのですが、カゴでのさびきをやったのですが遠投の飛距離が出ません。コツを教えてください。 ちなみに仕掛けは 磯竿3号 道糸ナイロン3号 リール2000 遠投うき10号 なすおもり10号 金属カゴ 投げ用さびき なのですけど、これで悪いところがあったら教えてください。

  • 釣り初心者なんですが、大遠投?

    釣り初心者なんですが、大遠投?みたいなカッコイイ釣りがしたいんですが・・・ 竿の選定からハリまでどのようにしたらよいのか・・・ 竿、リール、糸、浮き、おもり、こませ?、ハリス、仕掛け全般まったくわかりません。 予算は少なく、そこそこ釣れるような仕掛けとか、何かありましたら教えてください。 釣り場は、新潟直江津港 予算は2万円以内 よろしくお願いします。。

  • 遠投カゴ釣で釣行2~3回で竿がヘタる気がします。(腰抜け状態)飛距離が

    遠投カゴ釣で釣行2~3回で竿がヘタる気がします。(腰抜け状態)飛距離が落ちます。 釣行1回あたりで多くても40投程度だと思います。 最近使用の竿と錘内蔵カゴは下記のとおりで、いずれも同様にヘタリを感じます。 いずれもスピニングリール仕様です。 シマノ 遠投EV 3-520   市販遠投カゴ8号   新品時飛距離 約70m → ヘタリ後(釣行2~3回)飛距離 約50m シマノ 遠投EV 4-520   市販遠投カゴ10号  新品時飛距離 約70m → ヘタリ後(釣行2~3回)飛距離 約50m ダイワ ロングサーフTV25  市販遠投カゴ12号  新品時飛距離 約90m → ヘタリ後(釣行2~3回)飛距離 約70m 竿とカゴの負荷が合っていないのでしょうか? また、一日のうちでも投げる回数が増えると徐々に飛距離がおちて、 1週間後に使用するとやや回復しているように感じます。 皆さんの竿と錘内蔵カゴの錘号数と竿のヘタるまでの釣行回数を教えてください。 または、ヘタる原因を教えてください。 また、スピニングリールでの遠投のコツについても教えていただけると幸いです。 皆さんのご教示、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 飛距離と釣り糸の放出量の関係

    竿とリールを用い釣り糸に結んだオモリを遠投します。自分とオモリの着地地点の距離を「飛距離」としますが、オモリは放物線?を描いて飛びますので「釣り糸の放出量」と「飛距離」は一致しません。必ず「釣り糸の放出量」の方が長くなります。 今回は「飛距離」と「釣り糸の放出量」の関係を知りたく質問します。 オモリは約50度の角度をつけて前方に飛ばしています。自分と着地点の高低差は0です。無風とします。 「釣り糸の放出量」の放出量が以下の場合、「飛距離」は約何メートルになるでしょうか? 50m 60m 70m 80m 90m 100m よろしくお願いいたします。

  • ★漁港内での、最も良いアジの釣り方は??★

    いつもお世話になっています。 アジ釣り初心者な者です。 来週、外房にアジ釣りに行こうと思っているのですが 波が高くなってきそうなので 最近覚えた堤防での船道を狙った 遠投サビキができそうもありませんので 港湾の中でアジ釣りをしたいのですが 港湾の中でアジ釣りをしたことが無いので 釣り方が全然わかりません・・・ 時間は夜中~朝マズメ狙いで行こうと思っています。 勝浦港あたりに行こうと思っているのですが 最も適している釣り方などありましたら 教えてください。

  • ハマチに向いている磯竿はどれがいいでしょうか?

    お世話になります。 いつもはショアジギでハマチを釣ってるのですが、この時期はハマチもジグ派からオキアミ派に変わってジグでは喰わないことがよくあります。 そこでハマチをフカセ釣りで狙ってみたいと思っているのですが、ハマチに向いた竿はどういったものが良いのでしょうか? 実際に釣具屋に行ってみましたが1.5号は細くない?2号はどう?3号は太くない?と訳わからず悩みました。 釣具屋の店員もあてにならないです。 私がよく行くポイントは、足元5m先からでもハマチが釣れる潮通しの良い磯場です。 ハマチのサイズは40~50cmが主で、今だと他にマダイやコブダイも掛かります。 ヒラマサが掛かる時期はジグを振ってるので、まぁ無視して下さい。 私は7年前までは磯竿5号の遠投カゴでヒラマサを釣ってましたが、フカセもその頃に20cmくらいのグレしか釣れない初心者レベルです。 ついでに最適な道糸・ハリスの号数も教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • iPadのネット閲覧中にWi-Fiのパスワードエラーが発生する問題があります。PCでは同じWi-Fiを使用しているにもかかわらずこのエラーは起きません。
  • Wi-Fiはauのホームルーターで、最近は朝に遅くなることやドコモの工事の影響で速度が落ちたことがあります。
  • iPadを使用している方やWi-Fi事情に詳しい方からの情報をお待ちしています。
回答を見る