• 締切済み

カウンタICで多段接続

74HC163のカウンタICを多段接続して分周できるという動作がわかりません。 多段接続=かけ算  というのはわかっていますが、どんな動きでそうなるのかがわかりません。 よろしくお願いします

みんなの回答

noname#65902
noname#65902
回答No.3

ANo.1 です。凡ミスしてました、すみません。 誤> これにより、例えば1MHz を1000カウント(1000分周)して 1Hz を得ることも 正> これにより、例えば1MHz を1000カウント(1000分周)して 1kHz を得ることも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.2

分周とは、 「クロック入力をカウントすることで希望の低い周波数を作る」ことです。 例えば10カウントするカウンタの最上位ビットを出力にすれば 「10分周した」出力を得られます。 (回路によっては出力のデューティ比が50%になるとは限りません) 74HC163 は4bitカウンタなので、このICについて言えば 多段でなく1個でも、2, 4, 8, 16 分周はできています。 つまり 最下位bit から出力を得れば、2カウント→2分周 2番目のbit    〃    4  〃 →4 〃 3  〃      〃    8  〃 →8 〃 4  〃      〃    16  〃 →16 〃 これ以外の数をカウントさせるには、例えば 追加回路により4bit からカウント値の最大値をデコードし、 PRESET- 端子に与えます。 データシートP.11 の Fig.14 Modulo-11 counter. では 10(2進数で 1010)をデコードし、11進カウンタを作っています。 (この回路例ではフルデコードせず2bitで済ませています) データシートPDF http://www.ortodoxism.ro/datasheets/philips/74HC_HCT163_CNV_2.pdf 尚、74HC163 1個では最大16カウントまでしかできませんが、 多段にうまく接続するともっと大きな数をカウントさせることが できます。無制限ではありませんが。 これにより、例えば1MHz を1000カウント(1000分周)して 1Hz を得ることも できます。 > 多段接続=かけ算 「どことどこを」を明確にすればいいです。 (入力)xn=(出力)です。 1周期(時間)が掛け算で増える→周波数が低くなる、つまり分周した、と いうことです。

GAT-X660
質問者

お礼

遅くなってすいませんでした。 自分の中では、”掛け算”というのが先行してしまい、戸惑ってました。 16進数なので、最初のICはCLKに応じて1,2,3・・・16と数えていきます。 そして、リップルキャリーの出力を次段に接続したならば、リップルキャリーの出力を16カウントして出力するので、16×16=256カウントしたときに出力するっていうことですね。 また、Qの出力も4つあるので、”どことどとを”組み合わせると・・ というのもわかりました。 時間がかかったけどわかりました。 正直、わかった時、自身では技術的な質問というより”頭の体操=なぞなぞ”みたいな感覚でした 大変ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

話を単純化するために、4段のF/Fを考えて見ましょう。 1パルス毎に各段の出力(右端は入力ですが)は以下のようになるはずです。何か気づきませんか? 0001 0010 0011 0100 0101 0110 以下略

GAT-X660
質問者

お礼

遅くなってすいませんでした。 1ビット目は1と0の繰り返し、2ビット目は1が二回使われて、その後、0が二回づつ・・・ということですか? そして、全部1になったとき16カウントしてます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ICカウンタについて

    74HC163の同期式16進カウンタを2つ使用して99進カウンタを作ろうとしています。 16進カウンタである74HC163をまずは10進カウンタにしてそれを多段に繋げれば出来ると考えているのですが、74HC163を10進カウンタにすることが出来ません。 通常なら0~15まで数えてしまうわけですから、それを0~9まで数えてリセットを行うために、入力端子のA,B,C,DはGNDに接続(最初のカウントを0からスタートするため)し、出力端子のQAとQDをNANDゲートに入力し、NANDからの出力をLOAD端子に繋げる。そのほかの端子については、Clear,イネーブルP,イネーブルTはまとめてVccと連結して接続をする。 という方法でやってみましたが、カウントが9でリセットされずに15までカウントしてリセットをしてしまいました。 また、今回は入力端子のA,B,C,DはGNDに接続しているために「出力端子のQAとQDをNANDゲートに入力し、NANDからの出力をLOAD端子に繋げる。」というところを、NANDからの出力をClear端子に接続しても同じであると考えて、こちらの場合でもやってみましたが同様な結果となってうまくいきませんでした。 将来的にはカウント数はデコーダを通じて7セグメントLED表示器で表示しようと考えていますが、今は試作の段階でカウント9(10進カウンタ)でリセット出来ているかを目的としているため、動作確認はLEDの電球を4個使って確認を行っています。 74HC163の端子間の接続が間違っているのでしょうか? 10進カウンタになっているかを動作確認する方法が間違っているのでしょうか? もしくはICが壊れてしまったのでしょうか? 色々調べてみましたが原因がわかりませんでしたので、質問をさせていただきました。よろしくお願いします。

  • ICでカウンタをつくる

    74HC163でつくった10進カウンタと6進カウンタを繋ぎたいのですが、(要は時計を作りたい)、接続の仕方がよく分かりません。10進カウンタが0にもどるときに6進カウンタに1を渡してやればよいのですよね?しかし、ロードのやり方がよく分からないためかうまくいきません。ICの繋ぎ方が分かる方、よろしくおねがいします。

  • カウンタを用いた分周器について

    16MHzの水晶を用いて発振回路を作りました。 これをカウンタIC(4020B)を用いて1/512に分周したいのですが、どのように接続すればいいのでしょうか? 特性的に無理かも知れませんが、基本的な接続方法をお願いします。

  • カウンタICについて教えてください

    ある電気信号の回数を数える為のカウンタを作りたいと思っています。 TC74HC390やTC74HC4511を使用したこのような例を参考にしようと思っているのですが http://www.semicon.toshiba.co.jp/event/elearning/logic/basic/chapter3/1182545_5724.html このICでは途中で電源をOFFにした場合もリセットした時同様にカウントは0になってしまうんでしょうか? 途中で電源を切ってもそれまでの結果を保持していて再度電源を入れた後その続きをカウントするという機能があればよいのですが・・・。 もしそのような保持機能がない場合、後付けでそのような機能を持たせる方法はありますでしょうか? また、ほかのカウンタICで電源が切られてもカウント結果を保持できるような物はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 74HC163を使用した60進カウンタについて

    初めまして、私は今学生で友達とともにストップウォッチを製作しようとしています。 私は60進カウンタ担当で今回は http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2002/2002ele/1030174.pdf とhttp://okwave.jp/qa/q420308.html を参考にしていきたいと思っているのですが疑問が2つあります。 1つは、今回はIC節約のために二つ目のURLの方式で60進カウンタを製作しようと思うのですが、74HC163はポジティブエッジトリガなのになぜNANDで取った信号で次段の6進カウンタが作動するのでしょうか、常に1の信号が入っていてQAとQDの信号で0が入り、0から1への立ち上がりでカウンタが作動してるということでいいのでしょうか? 2つめに74HC163に74HC4020で分周した周波数を入れようと話し合ってるのですが、データシートを見ると立下りでカウントを進めると書いていますがやはり74HC163はポジティブエッジトリガなのでインバータが必要なのでしょうか? まったくの初心者なので書いてることが意味不明なところがあるかもしれませんが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • プリセットダウンカウンタ(ロジックIC)

    74HC193(4bit Presettable U/D counter)を2個用いて,8bitのダウンカウンタを製作したいと考えております. 前提条件としては,1MHzのクロックと任意周波数の入力パルスがあります.(既に製作済み) 実現したい動作としましては,任意周波数の入力パルス(パルス幅は1us程度)があるたびに,一定時間(DIP等でダウンカウンタにプリセット)出力したのち,次のパルスが入るまではLow状態を保つ,といったものです. 現在までに製作したものでは,JK-FFと74HC193の組み合わせによって,入力パルスとダウンカウンタのBorrow信号によってFFをトグルさせるような構造にしてみました. ところが,2つのダウンカウンタのBorrow信号の接続が間違っているためか,Borrow信号の波形が不規則な動きをしてしまいます. ご教授いただきたい内容としまして, 1. 74HC193等のICを複数個用いてダウンカウンタを構成する場合,クロック入力,クリア入力,Borrow出力等の相互接続はどのようにすればよろしいのでしょうか? 2. プリセット値をロードしてダウンカウント(1回目)を行ったあとはロード信号が入れば再びプリセット値からダウンカウントを始めるのでしょうか? 3. 上記に関連しまして,現在のところクリア入力はGNDに落としているのですが,動的に信号を入れてやる必要があるのでしょうか? 複雑,多岐に渡るご質問で大変恐縮ではありますが,何卒ご指導いただければ幸いです.

  • 74HC161でカウンター作ってますが

    74HC132と74HC161を使ってカウンタを試作してますが、タクトSW1でスタート、SW2でリセットされてストップする動作をしました。本当はタクトスイッチを3つ使って、SW1=スタート、SW2=一時停止、SW3=リセットという動作をさせたいのですが、可能でしょうか? 他の手持ちのICは74HC14もあります。

  • 同期カウンタの使い方

    同期カウンタ(CMOS 40102B)を使ってプリセッタブルの分周器を作ろうと しているのですが、全くカウントせず、うまく行きません。どうも、 同期カウンタの使い方を間違っているようです。 プリセッタブルにするために、キャリヤ出力(CO)を、プリセット入力 (Load)に繋ぐだけでは、ダメなのでしょうか? そもそも同期カウンタIC一つで、最低限の分周器が出来ますか?それとも、 なにがしかの付随ICが必ず、必要なのでしょうか。 なお、正論理・負論理の確認や、clear入力等の設定などは行ってい るつもりです。また、データ入力端子も適当な数が入るようにして おり、ゼロで放置とかにはなっていません。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • カウンタICの74HC191のデータ保持

    1週間ぐらい電源を入れなくても8個分のカウンターIC(74HC191)の出力bit(Q0~Q3)のデータ保持出来るようにスーパーキャパシタでバックアップしようと思うのですが、スーパーキャパシタはマイコン向きというイメージが強いです。ロジックICに使うのもありでしょうか?

  • スピードメーターのパルスについて (電子回路の分野)

     スピードメーターを購入しましたが、バイク側のパルスが特殊なため正しい表示をしません。そこでパルスを合わせるため分周回路を製作しているのですが電気は苦手でうまくいきません。  バイク側のパルスですが、40パルスで(5V信号)、これをメーターが対応できる4パルスにするには単純に10分周すればよいのでしょうか?  また、10分周で動作することを前提にTC4017BPとゆうICカウンタを使用して製作しているのですが、うまく分周されません。具体的には、パルスの入力(元の40パルス)をクロック(14番ピン)に接続し、10分周された出力はQ0(3番)からひろっています。これだけです。  結果は、ICカウンタを繋がない状態と同じでまったく分周されていない40パルスの信号が出ています。他にも接続する部分があるのでしょうか?また、他になにか必要なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

MFC-j6997CDW wifi接続が切れる
このQ&Aのポイント
  • iphoneからプリントアウトする際、1回1回プリンターを再起動しないとiphoneのAirプリンタに接続できない。
  • お使いの環境はiphone12で、無線LANで接続されています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る