• ベストアンサー

Pentium4 641からCore 2Duo E6700に換装した場合、シングルタスクでの処理能力の差を教えてください

自作PC雑誌等のベンチマークをみると、シングルタスクの処理性能から目をそらしたような結果が多くみられますが、シングルタスクでは体感的にほとんど変わらないのかも知れないと思うと買う気になれません。 CoreMAによって、クロックあたりの処理能力は上がっているようですが、それがどれ程のものなのか、推定でもいいので分かる方はいませんか。 Pen4 3GHzクラスからCore 2 Duo E6600クラスに換装された方の感想でもいいです。ただし、あくまでシングルタスク処理での速度に限ったものでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • issa_srv
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.3

各種ベンチマークの結果より、Pentium4とCore2の処理能力を比較した表が以下のURLより確認できます。 http://www.xbitlabs.com/images/cpu/core2duo-shootout/perghz.png この表によると、Pentium4と比較したCore2 Duoの処理能力は約1.8倍~1.9倍となっています。 ここから仮定すると、Pentium4 641(3.2GHz)のシングルタスクの処理能力はCore2 1.7GHz相当ということになります。 1.70GHz - 100(Pentium4 641) 2.66GHz - 150~160(Core2 Duo E6700) 大体、1.5倍~1.6倍の処理性能差があると考えて良いでしょう。 これがマルチスレッド対応のアプリケーションだと、3倍近くの差が付くという事ですね。 アーキテクチャの異なるCPUを比較すること自体、不可能なことですので、あくまで推定として参考にして下さい。 >>シングルタスクでは体感的にほとんど変わらない シングルタスクでも体感できる差はあると思います。 私も仕事でPentium4 3.2GHzとCore2 Duo E6300(1.83GHz)の端末を使っているのですが はっきりいって、通常用途での体感差は殆どありません。 ですが、私用で使っているCore2 Duo E6850(3GHz)であればあきらかな速度差があります。 2.66GHzでも恐らくはっきりと分かる差が出ると思いますよ。

takoniku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 逆に言うとCore2 Duo E6300ぐらいではそれほどの差は感じないということですね。やっぱり同クラスのクロックを持つCore2 Duo E6850あたりを買うのがいいかな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.4

極論を言ってしまうと用途次第です。 Pentium4 3.0GHzで十分すぎる性能になってしまう用途ではそれ以上高速なCPUを使用しても速くなったと感じることはできません。 もてあましている性能を増やすだけです。 Pentium4ですっかり洗脳された人が多いです。 Pentium4などネットバーストマイクロアーキテクチャのCPUは非常にクロックあたりの性能が低いため、それを補うほどの高いクロックが必要になります。 Pentium4が登場したときのIntelの公式発表は「Pentium4はクロックあたりの性能がPentiumIIIより20%低い」という内容です。 同時期にAMDの対抗するCPUのAthlon系は逆にクロックあたりの性能高いため、大幅にPentium4とクロック差があっても対抗できるだけの性能を出すことができました。 Core2系はAthlon系と路線は同じです。 Athlon系をも大幅に上回るクロックあたりの性能と、高負荷時の低い消費電力を実現しています。 クロックあたりの性能が近年最低クラスのネットバーストマイクロアーキテクチャから一気に最高のCoreマイクロアーキテクチャに切り替わったため混乱している人が少なからずいるのが実情でしょうけど。 気をつけなければならない点が一つあります。 人間の感覚は遅くなったときは結構敏感ですが、速くなったときは鈍感です。 体感できるぐらい速くなったときは結構速くなっています。 逆に言うと1.5倍ぐらいにならないと速くなっていても体感はできません。 実測すればわかりますが。

takoniku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハッキリと感じるぐらいの差を実感するためには、Core2でも現在の最高クラスが必要のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • berunisu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

質問の直接の回答ではないですが、参考意見として書きます。 コアマイクロアーキテクチャのceleron 440(2GHz)がPentium 4(3GHz)と同等の性能のようです。 どちらもシングルコアなのでコアマイクロアーキテクチャの効率の良さがわかると思います。

takoniku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クロックで約1GHzも差があるとは。 分かりやすい例えで有難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

シングルスレッドの実行速度はPentium 4と比べて同クロックならば1.7-1.8倍くらい速いですね。 Core 2 Duo E6600は2.4GhzですのでシングルスレッドですらPantium 4の4Ghzに匹敵する実行速度を持ちます。 少なくともシングルスレッド、マルチスレッドに関らずPentium世代からCore 2に乗り換えると速くなったな・・・と思えます。 Core 2 Duo E6600よりずっと低いPentium Dual Core(内部はCore 2と同じ)ですらPentium 4 641より速いですよ。

takoniku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、Pentium Dual Coreでも同等以上とは思いませんでした。 体感で速く感じるぐらいまでPentium Dual Coreをオーバークロックするのが一番いいのかな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Intel Core 2 Duoは、Pentium4に比べても、もっさりしていますか?

    Intel Core 2 Duoは、Pentium4に比べても、もっさりしていますか? 現在、LGA775のマザーボードにPentium4(3.0GHz)を挿しています。 この環境にCPUだけIntel Core 2 Duo(1.86GHz, E6300)に換装しようと考えています。 Intel Core 2 Duoはもっさりしているという情報がありますが、Pentium4と比べてどうでしょうか? 今の環境はアプリケーション起動など、マウスクリックしてから動作が始まるまでの反応が鈍いときがあり、苛々しています。 本当ならAMDに移行するべきなのでしょうが、せっかく今LGA775のマザーボードがあるので、できればIntel Core 2 Duoに換装したいと思っています。 ベンチマークなど数字での情報ではなく、実際にPentium4からIntel Core 2 Duoに換装した人の体感の感想を教えていただけますと助かります。 環境は ・WindowsXP(SP2) ・自作AT互換機 ・CPU負荷の高いアプリケーションはiTuneでのエンコードくらい。 ・ゲームは全くやらない。 宜しくお願いします。

  • Pentium 4とCore 2 Duo について

    自分のパソコンは凄いというほどのCPUは使ってなく、 Pentium 4の1.40GHzでメモリが1.50GBです。 最新のCPUと比べたことはありませんが動作も結構、快適です。 最近、注目のCore 2 Duoですが とても速いのでしょうか。 私自身、Core 2 Duoというものがあまり分からないのですが、なんでPentium 4よりクロック数が少ないのに、速い速いといわれるのでしょうか? Core 2 というぐらいなので、表示されているクロック数の二倍もの速度なのでしょうか。 また、Pentium 4の最大クロック数3.8GHzは速いのでしょうか。 Core 2 Duo の今一番とされる、3.0GHzとどっちが速いですか? 多分、メモリによって速度が変わると思いますが、メモリが一定であったとしたら どっちでしょうか? 詳しく教えてください。 この質問により、買い替えもすると思いますのでよろしくお願いします。

  • Core 2 Duo E6420とCore 2 Duo E6400はどちらが処理能力が上?

    今日、秋葉原に行ってCPUを手に入れようと思っているんですが、価格コムなどでCPUをチェックしているとCore 2 Duo E6420に比較してCore 2 Duo E6400の方が同じくCore 2 Duo E6320に比較してCore 2 Duo E6300の方が高い(値段)ようですが、はどちらが処理能力が上なのでしょうか、L2を比較し単純に考えるとCore 2 Duo E6420やCore 2 Duo E6320の方が処理能力が上と思うのですが!

  • Pentium E5400からCore2Duoへ

    このデスクトップのCPU、Core2Duoあたりに換装できますか。 PC-MY27L/A(Windows7、32bit、4GB) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MY27L%2fA-A たとえば、 Core2Duo E6750 SLA9V、2.66GHz、4M、1333MHz などは? 可能としたら、速度は体感するほど上がりますでしょうか?

  • Pentium / Core Duo / Core 2 Duo の比較について

    素人の質問で恐縮です。タイトルの通りなのですが。 実際のところの処理能力の差って、どの程度なのでしょうか? クロック数が同じぐらいであれば、それほどには差 がないように思えるのですが。。。 Core Duo の説明として 2 つの実行コアを搭載しており、マルチスレッド/マ ルチ/タスクに最適です という宣伝文句を見つけたのです。 ただし、実際のところはOSも最適化されていないと、 あんまり意味が無いように思えるのですが、実際には どうなんでしょうか。。。。。 よろしくお願いいたします。

  • Core2Duo E6300→Pentium4 531

    タイトルのとおり、新しいPC自作までの間だけCPU乗せ替えしました。Core2Duoのほうでは3Dゲームをサクサクと動いていましたが、Pen4はガタガタでコマ落ちするぐらいです。HTテクノロジーを搭載していても、こんなにも性能に差があるのでしょうか?

  • Core 2 Duo E4500とE6500について

    インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz 、800MHz FSB) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6550 (4MB L2 キャッシュ、2.33GHz、1333MHz FSB) この二つ以外の構成・作業その他条件が同じだと仮定して 処理速度をを比較すると体感的な速度は結構違いますか?それともあまり変わりませんか?

  • Pentium MとCore 2 Duo

    『Pentium M』の2GHzと、 『Core 2 Duo』の2GHzを比べると、 どちらの方が高性能ですか? 割合も書いてくれるとうれしいです。

  • Core DuoからCore 2 DuoへのCPU換装

    有名メーカーでないノートパソコンでCPUがCore Duo T2400&メモリーDDR2-2GBの..です。 しかし諸般の事情で「T2700 2.33 GHz」までスペックを上げたいと考えましたが、どうせCPUを換装するのであれば、冷却や保証の問題は自己責任で解決出来るので理論上可能な「Core 2 Duo」を差し込んでみたいと欲を出しましたが、いかがなものでしょうか?

  • Pentium4とCore2Duoの違い

    現在[HT Pentium4 3.4Ghz]のCPUのマシンを使用しています。 [Core2Duo E6850]への買い替えを検討しているのですが、計算能力としてはどうでしょうか? 表記されているクロック数だけをみれば低下してしまいます。 単純にクロック数だけでは判断できないと思うのですが、どうなのでしょうか? 主に使用目的はマルチスレッド非対応のアプリを使った計算です。 複数のアプリを起動・同時の計算や作業はあまり想定していません。