• 締切済み

犬の癖・応急処置について教えてください

当方3歳になる雌のミニチュアダックスを飼っているのですが、 食べ物(おやつ・ササミ等)を明らかに大きいまま飲み込んでしまう癖があります。 正確には、あまり噛まず、急いで飲み込んでしまいます。 この癖の改善方法としてはどういったものがあるでしょうか? また、上記の理由の為、食べ物を喉に詰まらせ、窒息しそうになったことが多々あるため、万が一そのような状況に再びなった時の応急処置も教えてください。 どこかのホームページで「食べ物を詰まらせた場合は吐かせるよりも棒状のもので押し込むほうが良い」という記事を見ましたが、ほんとうにそれで良いのか不安です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#100767
noname#100767
回答No.3

犬は大体よく噛んでなんか食べないです^^; 食の細いわんちゃんでなければ、あげればパクリと飲み込んでしまうのが普通です。 他の方と同じになりますが、おやつは小さくちぎって1つずつあげて下さい。 もしくは、質問者様がしっかりと手に持って、わんちゃんに噛み切らせるように食べさせれば、それなりに噛んで食べてくれます。 喉を詰まらせた時の、応急処置については、すみませんが素人なのでわかりません。 救急病院を調べて置いて、そうなった場合はすぐに問い合わせて下さい。 棒状のもので、押し込むというのは、獣医さんならできるでしょうが、素人がやって喉に傷でもつけては大変なので、ちゃんと専門の方に聞いて行動して下さい。 何よりも、詰まらせない様に、頑張ってあげましょう^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiara0330
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.2

こんにちわ☆ うちの♂チワワと♀チワワを飼っています。 ♂チワワがお宅のダックスちゃんと同じく急いで丸呑みする癖がありました。 ♀チワワのを横取りするためです...(今は別々にゲージに入れて食べさせていますが) 15センチほどのジャーキーをあっという間に丸呑みしてるの目撃しちゃって唖然としました... これは危険だと思いNo1さんの仰るように小さく切って与えるようにしています。 応急処置より小さく刻んで与えたほうがいいかと思いますね。 もし、硬いものや大きいものとか切ることが出来ないときもあるのでそのときは飼い主さんが持ちながら与えたらどうでしょうか? 気をつけてくださいね><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>食べ物(おやつ・ササミ等)を明らかに大きいまま飲み込んでしまう癖があります。 おやつを小さく分割し、手のひらに適量を乗せ、小分けしてあげればいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の躾について

    最近・・と言いますか、ここ1ヶ月なんでもかんでも噛みちぎります。 座敷、壁紙、座椅子、取り敢えず噛めるものはなんでもかんでも噛みます。 歯痒いのでしょうか? もう狂犬病が済んだので8月ぐらいに避妊手術をしようと思います。 ミニチュアダックス生後8ヶ月の雌は気性がかなーりあらくミニチュアダックスではご法度の飛んだ跳ねたり、特にコードを噛むのが好きなようでコードを噛みちらかしています(今はコードの保護?のようなものをしてるので無事です)。 そしと、トイレトレーニングがチワワとはかってが違うのか成功率40%です。 そして、ウレションが半端ないです。 対してチワワはウレションはしませんが、かなりのビビリで外に抱っこで散歩させようと一度試みましたが、たまたま通りかかったおばあさんに撫でられそうになっておしっこ漏らすレベルでしたw それからは部屋も狭くはありませんし、外にはだしませんし、網戸を開けてても外にはでません。 ミニチュアダックスのトイレトレーニングにせよ、チワワの噛みくせ(本当になんでもかんでも噛み散らかします)、どうすればいいですかね・・ チワワはトイレトレーニングはほぼ終えました。 ミニチュアダックスは興奮(仕事から帰宅して喜んでる間)してると言うことを聞きませんが、暫く経つと 待て、お座り、等はできます。 犬は初心者ゆえに未熟者にそしてこの犬たちの為に経験でお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の腫瘍について知恵をお貸しください。

    こんにちは。 うちに14歳になったミニチュアダックス(メス)がいます。 2年ほど前にお腹にしこりをみつけ病院に行ったのですが 「まだ大丈夫 様子を見ましょう」といわれ、それからどんどん大きくなって もう年も年だからと手術はしてくれません。 しかし、最近にぎりこぶしぐらいになり床に擦りながら歩いています。 そのせいで今朝床が血だらけになっていました。 住んでいるところが田舎なので近くに大きな病院もなく 今日は診察をしてくれません。 どなたか応急処置を教えてください。 本人はいたって元気で食欲ももう一匹のダックスよりあります。 家の中を走り回りますし、行動には問題なさそうです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬 ご飯を食べない

    生後9か月のミニチュアダックスフンド雌の件ですが、 今までロイヤルカナンというミニチュアダックスフンド専用のドッグフードをあげていました。 赤ちゃんのころからずっとロイヤルカナンを食べていて食べ物がすごく大好きで寝てても ご飯といったら飛び起きて走ってくるくらい食べ物に対する執着心は強かったんです。 他にもおやつも大好きです。 食べすぎには気をつけているので散歩の後に1回と歯磨きガムを1日おきにあげています。 おやつも色々な種類を試しましたがどれも好き嫌いなど全くなく喜んで食べていました。 しかし、ロイヤルカナンは近所に売っていなくていつも遠いペットショップに買いに行っていたので 最近スーパーにサイエンスダイエットを売るようになったのをきっかけに 旦那の昔買っていた犬がサイエンスダイエットを食べて健康に育ったから大丈夫といって サイエンスダイエットに変えたのです。 最初の3日間は残りのロイヤルカナンとまぜてあげていました。 いつものようにおいしく食べていたのでうちの子に限っては食べ物は何も心配ないと喜んでいた矢先 昨日の朝からサイエンスダイエットのみの日がやってきたのですが、朝はおいしくなさそうにいやいやでも食べていましたが、どうも我慢ができないようで夜になると一切食べなくなりました。 おやつや他の食べ物も一切あげないで昨日なんどかチャレンジしたら 本人もつばを飲み込んだり相当お腹がすいてきた様子でなんども餌の前にいって 食べようとチャレンジを頑張っていたのですが、臭いをかいで逃げてしまいます。 でも最終的においしくなさそうな顔をしていやいや食べてくれました。 今朝、またご飯をあげたら同じ様子で何度もチャレンジはするもののやはり逃げてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬(生後四ヶ月)が唸ったらどう対応すればいいでしょうか?

    よろしくお願いします。 生後四ヶ月のミニチュアダックスを飼っています。 飼い始めて三ヶ月になります。 今日のことですが、 戸棚を開けたときに、 犬がおやつの入った箱(紙製なので匂いがするのだと思います)を 引っ張り出して齧りだしたので、 取り上げて戸棚に仕舞いなおしました。 その時「うー、うー、ワン!」と唸り吠えられました。 咄嗟のことでどうしていいか分かりませんでした。 (これまで唸ったことは一度だけありました。 遊んでいた玩具を取り上げた時です。 この時も叱りませんでした。) 「お座り」は出来ますが、「伏せ」「待て」は教え始めたばかりです。 食べることが好きで食欲旺盛です。 餌をやるときは「お座り」をさせてから、 手から少しづつ与えたり、餌入れに手を入れたままにしたり しています。 今のところ餌やおやつを食べている時に唸ったことはありません。 普段はあまり甘やかせないように「膝に乗せろ」と言ってきても 「お座り」させてから乗せるなど、 簡単には応じないようにしています。 先住犬がいますが、この子は私に唸ったことが一度もないので 子犬に対してどういう態度を取ったらいいのか迷っています。 唸られたら無視するのがいいのかそれとも すぐに叱ったほうがいいのでしょうか? 食べ物に強い執着心があるようです。

    • ベストアンサー
  • 預かっている犬を甘えん坊に?

    一人暮らしの息子の犬(4歳ミニチュアダックス雌)を時々預かります。不定期ですが月に1週間単位を2回ほど・・・。普段息子が仕事に出た後は分かりませんが、分かる範囲では無駄吠えも一切無くとても扱いやすい賢い犬のようです。預かった当初は吠えるということを知らない犬かと思ったほどでした。 ところが我が家で預かった時は、私や主人に思いっきり甘えて膝から下りたがらない。 抱っこしてとせがむ??? スキンシップや遊んでもらいたがる。 戸外の人(音、声)に反応してしつこく吠える。 でも、夜は基本的には自分の寝床で寝る、時々は私の御布団に潜り込んで寝る。 などから、もしかして甘えさして悪い癖をつけているのでは・・・と、心配になっています。 以前飼っていた雄の柴犬とは全然違うのでこれで良いのか気になっています。 参考アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • のどに詰まる

    いま、家に死期の近いおじいちゃんがいます。 よく、昔からの癖で、何度いっても口の中にたくさん詰め込んでは、のどにものを詰まらせて咳きをするんですけど、もし、万が一にも、のどにものを詰まらせて窒息死したら、家族は過失があるかないかで、警察等の取り調べ、または起訴されたりしますか?

  • すぐ吠えたり噛んだりする犬のしつけ

    代理での質問です 過去回答に似た物がありましたが、ペットに無知でよく判断できず新たに質問する事をご容赦ください ~~ うちの犬は、人を噛んだり、吠えたりが酷いです。例えば頭や体を撫でてあげようと手を出すと、すぐその手に噛みつきます。(血が出て跡が残るくらい) 目を見て叱っても逆上するだけで、誰か他の人間を味方に付けて激しく吠え、再び 噛み付こうとしてきます こんな感じなので、可愛がりたくても、どうしていいのか分かりません。家族も困り果てています。こういう犬の性格を改善するにはどうしたら良いのでしょうか?教えてください 【データ】 問題の犬  トイプードル 雄2歳、虚勢済み虚勢前から性格は同じ。血が濃い(お爺さん犬とお母さん犬の間に生まれた) 他の犬  ミニュチュアダックスフント 雌2歳、大人しい  シェトランドシープドック 雌12歳、他の犬に対して吠える 家族  父51、母52、長女27、次女24 家  1戸建て(5LDK相当) 【状況】 ミニチュアとトイの仲は良い時も悪い時もある。悪い時は、おもちゃの取り合いをしている時。2つ同じ物を買ってきても結局一つの方に集中する。 (じゃれあっている感じ)仲の良い時は、トイがミニチュアの口や耳をなめたり、寄り添って寝ていたりする。 平等に可愛がっているつもり。 でも、トイは噛むので皆手が出せなくなっている。ミニチュアダックスは、大人しくて噛まないので自然と皆そっちを可愛がってしまう。 トイが家に来た時に、みんなチヤホヤして、甘えさせすぎたかも。 【犬の住んでいる場所】 家族全員が集まるリビング。ミニチュアは母と寝ている。 【餌】 普通のドッグフード(ダイエットのタイプ) 時々、人間の食べ物を与えてしまう事も。 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックス(9ヶ月メス)がずっと床を止めてます。舐めては戻して、また舐めてを繰り返しています。

    こんにちは。 よろしくお願いします。 ミニチュアダックス(9ヶ月・メス)を飼っています。 今まではそんな事全然なかったのですが、 先ほど(2時から1時間程)お散歩へ行き帰ってきてから ずっとペロペロ舌を出したりしています。 絨毯を舐めています。 1度戻したのですが、それでも止めません。。 ひたすら舐めています。 こんな事は初めてなので、どうしちゃったのかととても不安です。 掛かり付けの獣医さんが今日はお休みなのですぐに病院に行く事が出来ません。 どなたかこのような症状になった事がある方、教えてください。 この仔に何か起きているのでしょうか? もしこのまま止めないようでしたら他の獣医さんに行こうと思うのですが、 何か応急処置や経験者のお話などをお聞かせ願えたらと思いご質問させて頂きました。 ご飯などは食べさせても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 誤飲の処置として正しいのでしょうか?

    先日、<何でも飲み込んでしまう癖>のある我が家のチワワ(2歳)が人間の手首用のサポーターを飲み込んでしまいました。 サポーターは絶対に排泄時に出てくる事の無い大きさで、吐こうとしてのどに詰まっても危ないので、慌ててすぐにかかりつけの動物病院に連れて行きました。 今までもプラスチック片等を飲んでしまった事があり、吐かせてもらった事がありましたが、今回は病院で異物を吐いた直後、急に舌と口の中が見る見るうちに紫になり、酸欠状態により命に関わる・・と獣医さんが慌てて酸素室に入れ、そのまま入院。その夜は夜中も吐き続け、次の日には脱水症状がひどく、点滴をして、危ない状態は脱したもののもう一晩入院する事になってしまいました。 獣医さんの説明では「異物を吐かせるためにオキシドールを30%に薄めたものを飲ませたが、吐いた時に気管に何かが入ってしまって酸欠(窒息)状態になった」との事でした。 幸いもう危ない状態は脱したので、先ほど家に連れて帰って来れましたが、まだ物を食べても(フードをふやかした物)吐いてしまい受け付けません。 異物を吐かせる処置として、オキシドール30%というのが濃すぎて、ショック状態になって危なくなった、またはそれで胃をやられてしまったという事は無いのでしょうか? 異物を吐かせる事は、体と胃には負担がかかって大変な事だとは思ってましたが、まさか命が危ない状態になるなんてとてもショックで、何が悪かったのか混乱しています。 乱文でわかりづらいかと思いますが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 夫婦の営みをすると、犬が糞・尿をして困っています。

    本当に困っていることなので、冷やかしではなく真剣に相談に乗ってください。 【犬(ミニチュアダックス、オス、7歳)の扱いについて】 相談(1):夫婦の営みを始めるとそわそわし出して、糞や尿をしてその場の雰囲気を台無しにしてしまいます。また事が終わっても犬が興奮していて、尻尾を振り乱し、吼え、男性の精子をなめたがるのです。5歳の時に既に去勢していますが、未だに擦って欲しいとせがんできます。(自分ではできなくなったみたい。)このような行為が他の犬でもあるのか?またこのような行為をしても落ち着かせるのはどのようにすればよいのか?(特に糞尿対策) 相談(2):以前から自分の尿をトイレ(市販のシート)にするのですが、その後にしばらくの間ずっと舐めてます。その後自分の性器も舐めてます。いけない事だと音を鳴らしてみたり、叱ってみても効果がありません。最近なのですが自分の糞も食べる時があり、その後に嘔吐してしまいます。これらの改善方法はどのようにするのが効果的でしょうか? 相談(3):以前はドックフード(ドライタイプ)のものだけか、鶏ササミをボイルして混ぜていたのですが、去勢後からそれだけでは食べなくなり、馬・豚・魚などのおやつを混ぜてみたり、牛乳・キャットフードを少量混ぜてみたり非常に苦労しています。以前のようにドックフードだけを食べさせる方法はないでしょうか?(もちろん特別な日にはご褒美で美味しいものでも良いのですが。おやつは別としてです。) 以上になります。是非いろんな方法を試してみたいと思っていますのでご意見を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • iPhoneでRadikoを聞きながら電車移動すると、駅毎に位置情報の読み直しをするためか、初期化して切れてしまう現象が発生しています。
  • この問題はRadikoだけでなく、他のアプリでも発生することがあります。設定の変更やこの1ヶ月ほどで増加しているようです。
  • 原因はネットワークの問題か、iPhone本体に問題があるか判断できません。解決方法やチェックポイントについて教えていただけますか。
回答を見る