• ベストアンサー

友達ができない性格ですが、どうやったら治るでしょう?

starlight0の回答

回答No.6

誘われるのは誰でも普通嬉しいものですが、質問者さんがいきなり今「明日出かけよう!」と言われたら困りませんか? 皆それぞれ予定や都合があって動いているのです。 きつい事を言うようですが、相手は相手。自分に合わせてくれるとは限りませんよ。 いきなり「翌日に会おう!」と言って会える人は、本当に親しい人でかつスケジュールが空いている人でないと難しいです。 その週は既に予定が入っていたり、出かける予定はなく家でゆっくりしたい・・・など、それぞれ都合があるのですから。 お誘いしたい場合は遅くとも2日前位が限度でしょうね。 質問者さんにとって「週末」は少し先に感じるのではないのでしょうか。 そして友達は欲しいけど、週末に約束をする事が決まってしまうと自由に過ごせない気がして何となく嫌で断ってしまうのでは?と思います。 ですが、それでも誘ってくれる人がいるということは非常にありがたいことですよ。 私も気ままな性格なので、質問者さんの考える「週末に予定を入れてしまうと自分の自由な時間が少なくなってしまう」という気持ちは共感できます。 以前は質問者さんと同じように急に誘う事が多く、いきなり前日に「明日会えない?」と聞く事が多かったです。 が、後に誘った相手から「誘われるのは嬉しいけど、急すぎて困るから誘うならもう少し早く誘って欲しい、こっちも用事がある」と言われてしまいました。 相手の言う事が正論なのは私にも分かり、それからは早めに誘うように心がけています。 そこで提案ですが・・・ 今週末ではなくかなり(1~3ヶ月)先に外出の予定を組んでしまうというのもありだと思います。 こうするとあらかじめ予定が決まっているので、よっぽどの事がない限りその予定を蹴る事にはならない心理が働きます。 (相手の都合が急に悪くなりキャンセル、と言う事も考えられるのでそこは理解しておきましょう) ぼんやりとした「どこかに行く」よりも「●●に○○をしに行く!」位の気持ちで予定をしっかり決めてしまうと、案外気負わず逆に楽しみになりますよ。 予定を決めた時と気分が変わってしまうかも・・・というのは心配しすぎのような気がします。 見方を変えてみて下さい。 その時期にしかできない事を楽しむ方法もたくさんあるのですから。 楽しまないと損ですよ。

noname#44624
質問者

お礼

>質問者さんの考える「週末に予定を入れてしまうと自分の自由な時間が少なくなってしまう」という気持ちは共感できます。 そうなんですよ!わかってくれてうれしいです。なんかあの束縛感といいますか・・・だからはじめから予定を組まないんです。 >ぼんやりとした「どこかに行く」よりも「●●に○○をしに行く!」位の気持ちで予定をしっかり決めてしまうと、案外気負わず逆に楽しみになりますよ。 この方向でやってみたいとも思います。 >その時期にしかできない事を楽しむ方法もたくさんあるのですから。 楽しまないと損ですよ ありがとうございます。この言葉肝に銘じます

関連するQ&A

  • こんな性格をどう思いますか?

    私はとても気分屋だと思います。 遊びに行こうと誘われた時は 「やった!行こう行こういつにする?」 と、乗り気で返事をするのに その日が近づくとおっくうになります。 寝てたいなぁと思ったりもします。 遊びにいくまではとても面倒だけど 遊んでしまえば 「来てよかったなぁ、友達って最高」 と思ったりするのです。 沢山色々イベントに誘ってくれますが その日が近づかないと 行きたいか行きたくないか 決まらないのです。 TVなどの特集にすぐ影響をうけ 「行ってみたい!」 と思うのですが ズルズルズルズルと日にちは決まらない でも、ふと今日行きたい!と思い 友達を誘ってみる 予定がなければそのまま一緒に行く そんな性格を振り返ってみて 私は人付き合いが苦手なのかなと思いました。 このままの性格では きっとこの先近所付き合いなどで 支障をきたすのかなと思いました。 どうしたらよいでしょうか?

  • 友達の性格が悪すぎて・・・

    友達がうざくて、仕方ありません。 友達というか、中学校で同じクラスなのでいつも一緒にいる子です。 一緒にいたくないのですが、ひといで行動するのは恥ずかしいし、 昼休みとか困るので一緒にいるだけの仲です。 相手の友達も一緒に行動する人がいないからいつも私のところに来るのだと思います。 1人でいるのはつらいことだと十分わかっているのですが、その友達の性格が悪いを越して悪くて(?)もう我慢できません。 みんなに嫌われているので性格の少しずつよくなってくるのかな。と 期待していたのですが、悪くなる一方です。 例えば、私のペンケースは2500円で、友達のが300円くらいなので、 どういう反応をするか試しに「安いね」と言ってみました。 すると、ペンケースに2500円使う方がどうかしてる!とキレられました。 もうひとつビックリ(あきれた)ことは、 私はその友達と学校以外で顔を合わせたくないくらい好きではないので、 遊びの誘いを10回くらい誘われて、全部断ってきました。 しかし、もう断る理由がなくなって仕方なく「出かけなかったら、いいよ。」と言って一度はOKしたのですが、 やはり遊びたくなくてドタキャンしてしまいました。 家にいるのですが外に出かけることになったと嘘をついたら、バレてしまって、 その後ストーカーのように何回も電話をかけてきて、私が仕方なく電話に出ると「最悪。」と言われました。 これは私が悪いと思いますが、誘われたときに90%でかける予定だといったし、あまり遊ぶ気分ではないと伝えておいたのに。。。と思いました。 今日も、1度くらい遊んであげよう。と思い遊んだのですが、 映画を見たあと「眠い」「おもしろくなかった」の連発でした。 もう私はストレスがたまって限界です。 学校で1人で咬合している人なんていないし、 ほかに仲良くしている人もいないので、逃げることはできません。。。 その子のことを考えるとおなかが痛くなったり、息苦しくなったりして 裏くてたまりません。 愚痴みたいな事ばかり書いていたのに読んでくださった方、ありがとうございます。 どなたかアドバイスください。 助けてください。

  • 病的性格な友達に困ってます2

    昨日の深夜に同じタイトルで質問したものです。 皆様親切なレス有難うございます。 色々な意見を参考にして今日の朝に彼女にメールしました。 「○○ちゃんの18番を許可もなく二回も歌ってしまってごめんなさい。 でもあたしは、○○ちゃんがあたしの18番を歌ったとしてもなんとも思わないし、もし自分が歌いたかったらもう一回歌う。 カラオケってそうゆうものだと思うよ。 いちいち許可とってたりしたら気が疲れちゃうよ。 理解できないから○○ちゃんとはカラオケ行けない。」 こんな内容を送りました。 彼女からの返事が・・・ 「人が歌った曲をもう一度歌うのは常識がないよ。 あたしは18番のことを言ってるの。 いつもいつも歌う曲を歌っていい?がないのは常識がないと思う。 それは許可じゃない。常識だよ。 たまに歌う曲はあたしも歌っていい?とは聞かないよ。 たまに歌う曲を歌っていい?と聞いてたら疲れちゃうよ。 とにかく今日電話する。」 こんな感じの返事が来ました。 えっと、内容がくだらなさすぎて電話したくないです。 でも電話しないと、また意味のわからない言葉を並べて煽ってきそうですし・・・。 終いには、家にまで来そうな勢いです。 やっぱり嫌でも電話をするべきですかね? レスいただけると幸いです。 お待ちしております。

  • 友達との約束が苦手。

    30代前半の専業主婦です。 表題の通りなのですが、友達と前もって約束する事が凄く苦手です。 仕事してる頃は特に苦痛でした。 夫の帰りは遅く子供もいないので、有り難い事によく友人たちからお誘いを貰います。 勿論仕事(今はしていませんが)や飲み会等の 前もってそれぞれの都合を調整しないといけない事は仕方ないと思うのですが 普通に会って食事したり、お茶するレベルで1週間前とかから「○○日ね」なんていうことがとても苦手です。 友達と会う事は苦痛ではないですし、楽しいです。 でもどうしても数日前から予定が決まっていると息苦しく、ストレスに感じます。 せめて1~2日前だったらな~と思うのですが・・・。 今も友人から10日後に誘われていて「まだ予定がわからない」と引きずっているのですが、 「まだ来週の予定わかんないの?」と言われると気が滅入ります。 相手の都合もあると思うのですが、大抵その時は 「私はまだわからないから別件で用ができたらそっちを優先して」 と言うようにしているのですが、回りくどいでしょうか?(-_-;) ワガママなのは重々承知の上ですが、 1度約束すると絶対守らなければいけないと言う変な責任感みたいなものが生まれる感覚なのです(^_^;) もう少し前向きに考えられないものかと自分でも悩んでいます。 同じような感じだった方いらっしゃいますか?

  • 行く気がないのに約束する人の心理。

    行く気がないのに約束する人の心理。 同性の友人がいます。 この友人のことで悩んでいます。 例えば、対面にしろ、ラインでのやりとりにしろ、 ご飯に行こう! ○○に行こう! と誘い、 いいね!行こう!!いつにする?来週とかどう? と言われます。 ですので私がラインで、 来週のいつが良い? と聞くと、未読無視。 "来週"が過ぎるまでひたすら未読無視で、 ごめん!今気づいた。 という感じです。 また、○曜日にと約束をしておいて、○曜日何時にする?と連絡をしても無視。もしくは約束の時間一時間前くらいになって、今日は行けなくなった。ごめん。 と連絡がきます。 結論的に私は彼女に好かれていないのだろうし(嫌われている)、私ももうこの先誘うことはないのですが、 このように行く気がないのに行く!とかノリノリでいったり、行く気がないのに来週はどう?とか聞いてくる人って何を考えているのでしょうか? 私と行きたくないなら最初から適当に流せば良いのにいつが良い?とか聞いてくる理由がわかりません。 それに行く気がないなら最初から行くと言わず、今お金がないから、とか忙しいからとか色々言い訳はありそうなものですが…振り回すだけ振り回して無視とかキャンセルとかひどくない?と思ってしまいます。 流石に我慢の限界で、なぜ行く気がないのに行くと言うの?直前にキャンセルはこちらも暇じゃないから本当にやめて欲しい と言ってしまいました…。 彼女は自分で気分屋と言っていますが、人に迷惑をかける気分屋…相手のことをなぜ考えられないの?と思ってしまいました。私も当日気分が乗らないことはありますが、楽しみにしている相手にも悪いので無理やり家から出ます。出てみると楽しいです。 また、彼女は正直友達はいないようです。 このようなタイプな人は何を考えといるの? と言うことと、 この友人とは付き合いきれないので今後誘うことはないですが、このタイプの人が出てきたらどう対応するのが良いのでしょうか?皆様の周りにはいませんか?

  • 友達の友達

    皆さんはお友達や知り合いと会う時自分の友達もよんだりしますか? こないだ友人と久々に約束をしていてゆっくり話したいと 思っていたら待ち合わせ場所でもう一人彼女の友達がきました。 彼女にすると何とも思ってないようでその場所へ行くまで 一緒だったのに友達が来るなんて一言も言わず、行った先でその子を見てから あ、今日、もう一人誘ったからという感じ。 皆、子連れなんですが家の子供だけ半年違いで友達と友達の友達は同じ 月齢でした。 まだ小さいのでこの時期の子供って半年違うだけで出来ることが 全然違い、私だけ取り残された感じでした。 特に友人はサークルに入っていてそちらのお友達を つれてきたのですがサークルの話ばかり。 入るにも話についていけず・・・。 私から誘ったのならともかく、友人から誘っといてそれどうなの!?って 思ってしまいました。 もう一人の友達と話があるならその子と最初から遊べばいいのにと。 どちらかというと私は人見知りですぐに誰とでも仲良くという タイプではありません。 でも逆に誰とでもというタイプの人からするとこれは普通のことなのでしょうか?? 私は基本的に友達と約束するとその子を主で考えるので他の子(共通の友達でない子)を誘うことはしないのですが・・・。 やはり二人なら話せる話と初対面の人を交えて話す話は違ってくると思うので。 皆さんの普通を教えてください。

  • 彼女の性格

    同居している彼女が、週末に彼女の姉妹を家に招きます。先週から決まっていたことですが、3日ほど前から僕が風邪を引いてしまい、まだ熱が下がっていません…。 姉妹は、家からそう離れているわけでもなく、さらに今週末じゃないと来られないわけでもありません。なので、彼女がこちらの体調を気遣って「来週とかにしてもらおうか?」と言ってくれるかなと思っていたら、こちらの体調のことを尋ねることもなく姉妹と予定をどんどん進めていく始末。 こちらは今日も熱でだるく、家ではずっと薬を飲んでベッドで横になっているのですが、彼女曰わく「あなたが何も言わないから大丈夫なのかと思った」「この前、あなたは週末までには治さなきゃなと言っていたじゃない(要するに、治すと言って治せないそっちが悪いんだろうということらしいです)」と。 彼女は「辛いんだったら姉妹が来てても気にしないで寝てりゃいいじゃない」とシレっと言いますが、姉妹を車で迎えに行くのは僕。 また家はワンルームに毛が生えた程度の広さ(狭さ?)なので、気にしないでと言われても難しい…。自分の親族ならまだしも、彼女の親族さんですし…。 また「どこかに出かけたい」となったら、車を運転して連れていくことになるかと(免許は僕しか持ってません)…。 一応「流石に車で出掛けたりは無理だから」と彼女に伝えてあるのですが、いざ姉妹が来て出掛けたいとなったら、姉妹を前にして「○○が出掛けたいって言ってるんだけど…いい?」と聞いてくるような彼女なので、断り難くなってしまい、結局は運転させられる羽目になるんだろうなと(断れない自分も悪いですが)…。 彼女の言い分は「今日の掃除はあたし一人でやった。あなたを気遣ってるじゃない」と。 まぁ、他の日の掃除、洗濯は9割以上、僕がやっているんですが…。 彼女なりに、こちらを思いやってるんだと言うのですが、こんなもんなんですかね…。 それとも、彼女は"我が儘"なほうに入るのでしょうか?

  • 友達が家を使いたいと言いました。

    こんにちは。 今朝友人から職場に電話がありました。 「会社が引越しでネットが使えず、今日はこのまま帰れるんだけど、旅行に行くホテルの手配とか全然してないので、今からT(私)の職場に行ってTのマンションの鍵を受け取って、Tの家でネットしていい?」 友人の職場と私の職場は目と鼻の先です。 ちなみに友人の家はまだネットがつながっていません。 そして友人とは前のアパートで二ヶ月ほど一緒に暮らしていました。 (友人が上京して住む家がなかったため、私のアパートに居候してました。) 友人とは生まれた時からの幼馴染です。 その時私は(引っ越したばっかのお気に入りの家だし、パソコンも勝手にいじられるのも嫌だなぁ。私がいない間に家でのんびりされるのも嫌だなぁ)と思い、 「ちょっとそれは…ネットがしたかったらネットカフェに行けば?」 って言いました。 友人は「でもずーっとネットしたいからネカフェは嫌だ。このまま家に帰ってもヒマなんだもん」との返答で、その時私は(じゃあ私の家でずーーっとネットするのはいいんかい)と思い、 「でもネカフェ三時間で1000円とかだよ」と言うと、 友人は「わかった。でもネカフェには行きたくないからそんまま家に帰る」と、しょぼーんとした感じで電話を切りました。 電話を切った以降ずっと悩んでいます。 なんか心が狭かったかなぁとか、ずーーっとネットしたってそんなのたいした金額でもないのに、自分は何て小さい人間なんだろうとか、でもやっぱり友人のお願いは度を越してると考えたり、ぐるぐる考えています。 客観的な意見として、私のした行動はやはり心が狭かったのでしょうか… 皆さんならどうされるのか聞きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 友達に角を立てずに断りたい

    近々実家を出て一人暮らしをする予定の者です。 引っ越す先は都心にわりと近く、2Kの間取りのアパートです。 今までは都心まで片道2時間かけて通っていたのですが、 これから通勤も近くなり、また一人で伸び伸び暮らせるので とても楽しみにしているところです。 が! 同じく2時間程かけて都内まで通勤している友人がいまして、 その友人がどうやら私の家を今後無料宿泊所のように使おうと 目論んでいるような雰囲気が感じられて心配になってきてしまいました。 「翌朝早出の時とか、飲みに行って帰りが遅くなった時なんかに泊まるから宜しく」 と言われました。(冗談ぽく言ってましたがあれは冗談じゃないと思います) 私はプライバシーを侵害されるのが苦手な性質なので、 なるべく友人は家に呼びたくないと思っています。 また、古い安普請のアパートなので、人を泊めると話し声などで 苦情が来そうでそれも心配です。 そこで質問なのですが、なるべく角を立てずにうまく断る言い方などがありましたら アイデアを頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 自分でも性格悪いなとは思うけど~

    今週末一緒にライブに行くことになった友人が今日 「親戚に不幸があったから」 ということでキャンセルされてしまいました。 理由が理由なので、それはしょうがないよなぁと思ってみるものの、 以前から気分で突然「今日は帰る」というようなことがよくあったので、 素直に許せない自分がいます。 チケットも私が立て替えてたし、 他の友達も今週は三連休なので既に予定が入ってるし、 かといって身内が不幸になっている人に「自分の分のチケット代は払って」とも言えないし、 オークションとかに出してみるも売れなさそうだし、 しょうがないんだけど、なんで私がこんな手間取ることになったんだ? とやるせない気持ちなんです。 おしかりの言葉でもなんでも良いので、 この心の狭さをどう解消したら良いかアドバイスください。 よろしくお願いします!!