• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会費制結婚パーティー)

会費制結婚パーティーでのご祝儀の迷い - どうすればいいの?

rakyの回答

  • ベストアンサー
  • raky
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.2

こんにちは。私は大阪で会費制の披露宴を行いました。関西で会費制は珍しいらしいのですが、会費を集める係として友人に受付を頼みました。招待状に会費制とは書いていましたが、お祝いはご遠慮願いますと書くのを忘れたので、会費とは別に祝儀袋にお祝いを入れて会費と同時に受付に渡された方はいらっしゃいました。が、会費だけの方もおられました。会費は1万円(コース料理)で、お祝いは2万の方が多かったですが、晩婚の為、招待客の年齢が高く1万じゃちょと・・・って感じだったんだと思います。私側の友人で披露宴に呼んでくれた子(3万渡しました)や挙式はしなかったけど仲の良い子は1万円をご祝儀でくれました。他の子は連名で新居に品物を送ってくれました。(彼女たちは全て同じ会社の同期チーム)招待出来なかった友人は後日、1万円が入った祝儀袋を現金書留で郵送してくれましたので当日に持っていっておいて、様子を見てこの方法もありなんじゃないでしょうか?うちは引き出物も無かったんですが、質問者様の新婦さんはどうなんでしょうか?無いなら1万でもいいと思います。あと会費の額から見てバイキングとかでしょうか?それなら私なら1万かな~(^_^;)レストランなら違うか・・・。会費制が当り前の地域でないとして、会費制にするって事は、招待客に負担をかけさせたくない、節約したい等の理由があると思うんです。なので同じだけ返さないとって気にしなくてもいいと思います。

pochi0512
質問者

お礼

招待状も突然一ヶ月前に届き、会費制というのも書いてなく、旧姓も書いてなく、レストランの地図もなく、私の名前の漢字も間違えているし、ちょっとうんざりしてます(笑)引き出物があるのかも分かりません・・・・ 場所的に、お料理はバイキングっぽいです。 沢山の例をあげて頂き、大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会費制の結婚パーティー

    身内だけで海外挙式をしたため、友人や会社関係を集めた会費制の結婚パーティーを都内で開催する予定です。 会費は7~8000円を考えており、レストランでビッフェを考えています。 ただ、パーティを開催することは当初は決まっておらず、 そのため、学生時代の地元の友人が夏に(地元から離れている人もわざわざ帰ってきてくれました)パーティをしてくれ、 そのときそれぞれからご祝儀もいただいています。(新郎は参加していません) 上記とは別の友人や、会社の人からも1万円~3万円のご祝儀やお祝い品を既にいただいています。 そんな状況の中で、パーティをするのに、地方の方には交通費を負担して頂いて都内まで呼び寄せ、さらに7~8000円の会費をいただくなどとても心苦しいです。 (ちなみに会費より交通費のほうがかかります) ちなみにご祝儀をいただいている方には、今週お返しを用意する予定で、まだ送っていません。半額くらいの品物を送る予定です。 ご祝儀をいただいている方には、会費はなしでお呼びすれば失礼がないか、 地方の方には交通費を負担すればいいか、 どう案内したら失礼がなく快く出席してくださるか、悩んでいます。 内輪だけどパーティもはしたし、ご祝儀もあげたし、お祝い品もあげたのに、今度は都内でパーティーかよ?! なんて思いそうで・・・・ ご祝儀を受け取った方に対しては、どう案内したらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚パーティーの会費について

    お世話になります。 一ヶ月前の話です。友人の結婚パーティーがありました。会費は15000円でちょっとお高いな~と思いましたが大切な友人なのでお祝いさせて頂こうと思い当日新幹線で会費まで向かいました。駅からがまた一苦労タクシーかバスで20分くらい、ようやく到着。会場に入るとオシャレな空間でしたがこの人数でこのハコは狭い!新郎新婦見えず(汗)取りに行こうと思った時には食事もほとんどなく~補充もされず、ひたすらセルフサービスのお酒を飲んでました。新幹線の時間もあり3時間程で会場を後にしました。(パーティーは長丁場されてました)帰り、外でムスッとした男の人にクッキー、一枚渡されました、本来普通ならば新郎新婦が帰るゲストに一人づつお菓子を渡すアレです。最後の最後に悲しい気持ちに(T_T)そこで思ったのですが、この内容でこの会費はちょっと…と思ってしましたのです、大切な友人の結婚パーティーなのにこんな気持ちになってしまい嫌なのですが、、勿論お二人が満足されたらいいのですが、、、皆様ならどう思われますか?何かもやっとしてしまいました。 くだらない質問で失礼しました。

  • 結婚式・会費制についてわからない事ばかり。。教えて下さい!

    4月に初めて会費制の結婚式(?)に招待されました。 友人からの招待状には ・結婚パーティーをします。 ・会費制になります。 と言う事が書かれていました。 そこで質問があります! 1)会費制と言う事は他にお祝はいらないのでしょうか?(会費だけだと金額が少ない気がして…) 2)服装についてなんですが、ピンクの膝丈キャミソールワンピに透ける素材のショール  黒のバックスロラップ付きミュール行こうと思っています。  問題ありませんか? 3)会場は簡単な(?)挙式も出来るレストランなんですが  挙式もするのかパーティーだけなのかわかりません。  親族もくるのか友人達だけなのかもわかりません。  何か気をつける事はありますか? 会費制について、ご祝儀他について ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式(会費制)の場合・・お祝いは?

    この度友人が結婚し、レストランで会費制のパーティをすると、招待状が届きました。 もちろん出席するのですが、会費制のパーティが初めてなので、マナーがよくわかりません。 会費のお金は、祝儀袋などに入れず裸で持っていっていいとここで調べたのですが、(いいんですよね?) それとは別にお祝いの品など持っていくべきなのでしょうか? この友人、実は再婚で数年前に普通の披露宴をした際にご祝儀を出しているのです。 しかも、結婚の為県外に引越し、パーティもそちらであるため、交通費・宿泊費が1万5千円程かかってしまいます。 交通費・宿泊費などは出してはもらえません。(そうゆうハナシは全くでないので) アドバイス、よろしくお願いします。

  • 結婚披露パーティ(会費制)に着物は?

    結婚披露パーティ(会費制)に着物は? 来月、友人の結婚披露パーティに招かれました。新婦も私も30代です。 挙式は海外でするので、 この会は友人だけのフレンドリーなものということです。 場所は芦屋のオシャレなレストランで、会費は2万円です。 http://repaschinois.stairs.co.jp/ このような雰囲気のレストランに着物で行くのはおかしいでしょうか。 着物でないとなると、 黒のスエードのツーピース(半袖)に、小物で華やかさを足したような格好になるのですが どちらが適していると思われますか。 招待状には「平服で」等の文章はありませんでした。 スピーチも依頼されているため、 新婦の友人としてあまり恥ずかしくない服装を、と思っています。 また、冠婚葬祭のサイトには、「会費は、受付で裸で渡す」とありビックリしました。 それが常識なのでしょうか。 会費制の披露宴は初めてなので、ご指導ください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 結婚パーティ 会費制について

    おはようございます。 会費制のお披露目パーティに関してみなさまに お聞きしたいことがあります。 6月に挙式予定です。 式を挙げてから、ひとつ隣町のホテルの宴会場もしくは レストランでお披露目パーティをする予定です。 相手方のご親族が遠方からいらっしゃるので、式場から少し離れますが 同ホテル内でパーティを考えております。 そのさい、招待状等は、友達や同僚には会費制の旨を招待状に 記載し、ご祝儀のお気遣い等はなさらないようお願いしますなど 記載しようと考えております。 親戚には、会費制とは伝えず、式は○○、結婚パーティは○○とだけ 記載して招待状を送付しようと考えております。 この考えにいたったのは、友達や同僚には、ご祝儀で大きな出費を させるのではなく、最低限必要な分だけをだしてもらいたいという 考えです。こちらでも、会費以上の予算を組み、もてなしをしたい と考えております。 親戚に対して会費制と記さないのは、遠方からおこしいただくのに 、会費制のパーティですと言ってしまうと、軽いパーティのように 思われてしまうのが心配なのです。ですので、会費制とは書かず、 宿泊費もこちらで(相手側)で負担する予定です。 みなさま、会費制のパーティに出席された方、また、この文を読んで もっとこうしたほうが、皆が嫌な思いをしないんじゃないかなという ご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚パーティの会費とご祝儀のバランスについて

    今度、友人の結婚パーティに参加することになっています。 結婚式は事前に家族のみで済ませている為、私はお呼ばれされていません。 私が3年前結婚した時に、彼女からごく一般的なご祝儀とお祝いのプレゼントを頂きました。 今回の結婚パーティの会費は1万円なのですが、いくら結婚式・披露宴に呼ばれていないからって会費のみを払うのはいくらなんでも・・・ですよね。 そこで、自宅にお祝いのプレゼントと一緒にご祝儀袋に頂いたご祝儀と同額を包んで送ったのですが、それで良かったのか今になって不安になってきました。 また、パーティの会費込みと考え、当日受付の方に 「事前にお送りしています」 と申し出た場合失礼に当たるのでしょうか。

  • 披露パーティーの会費について

    結婚披露パーティの会費設定について ゲストの気持ちになって、教えていただけますでしょうか・・・・ キレイな感じの結婚式場で行われる 披露パーティから会費15,000円で招待されました。 (挙式は親族のみです) 会費制なので、もちろんご祝儀は無しです。 ゲスト:新郎新婦の上司・友人・親族 で70名ほど 会場:式場と同じ施設内の会場 衣装:新郎新婦はタキシード・ウェディングドレスです。    (お色直しは無し) 司会進行:プロの方にお願いするつもりです。 料理・引き出物の内容: 1) 着席コース イタリアン(小前菜・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・パン・コーヒー) 2) フリードリンク 3) ケーキ 4) お土産:引き菓子 5) お土産:プチギフト 演出・余興などは、具体的には決まっていないものの 皆さんに楽しんで頂けるように考えています。 ただ、生演奏があったり・ゴスペル歌手を呼んだり・・は考えてません。 この内容だと、会費15,000円は高いと感じますか? 「披露宴」と題してしまうと、堅苦しくつまらないような気がして・・ 後、友人からご祝儀を頂くのが申し訳なかったので 会費制のこの金額にしました。

  • 会費制の結婚パーティーについて

    10月に小さなレストランで結婚式&披露宴をします。 式は牧師さんをお呼びしての人前式。(天気が良ければ屋外でするかも・・・)そして披露パーティーは80名程でアットホームにしようと思っています。 で、いくつか質問なんですが、 (1)会費制で1人1万円は、どう思われるか?(両親は了承してくれましたが、他の従兄弟の時には沢山ご祝儀を持っていったそうで、私の時にそれが戻ってこないのを口には出しませんが思っているみたいです) (2)招待状を作ってるんですが、『ご案内状』にするべきか? (3)人前式といえども、職場関係者まで立ち会ってもらっていいのか? (4)親族紹介はするべきなのか?(おじいちゃんはしてほしいみたいなんですが、そうする会場が無い・・・)

  • 結婚式に来てくれた友人の結婚パーティへの祝儀について

    表題のとおり、 私の結婚式に参列してくれた友人が今度結婚することになり、 結婚パーティへ呼ばれたのですが、その際のご祝儀について アドバイスをいただけたら嬉しいです。 状況です。 【私の結婚式の時】  ・昨年私が結婚することになり挙式&披露宴を行い友人を招待した。  ・友人はご祝儀で3万円包んでくれた。  ・東京から新幹線などで1時間30分強の私の地元まで来てくれた。  ・お車代として5000円を渡した。  ・夕方からの披露宴だったので、当日のホテル宿泊代もこちらが持った。 【今度の友人の結婚パーティ】  ・式場ではなく、レストラン?カフェ?での結婚パーティ  ・昼間の会費制で、会費は5000円  ・新幹線等で上京します。  ・育児中なので、宿泊はせず日帰りです。   (元々昼間のパーティなので宿泊は必要ありませんが・・・) 私の結婚式にご祝儀を頂いているので 会費の5000円だけでは失礼な気がして、ご祝儀を渡そうと思っています。 一般的に結婚する友人へのご祝儀は3万円だと思うのですが、 今回の場合、いくら包むのが妥当だと思われますか? 会費で5000円払う、ご祝儀で3万円包む、交通費も掛かる、となりますが、まぁお祝い事だし、それでもいいかーと思いますが。 3万円包むと逆に友人に気を使わせちゃいますか? 皆様の経験談やアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。      

専門家に質問してみよう