• ベストアンサー

友達の結婚式が・・・

komisamaの回答

  • komisama
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.6

私の場合は出産一ヶ月まえの親友の披露宴に出席しました。(二回目の出産でした) 招待状をいただいた時点では順調だったのですが、(もっと前から日取りは聞いていました)切迫でしばらく安静にしなければいけない時期があって、親友にももしかすると行かれないかも、と話していたんです。大親友だったので是非出たいなと思ってたら 運良く 体調も落ち着き 出席できました。 当日はチョット遠方でしたから 主人に車で送ってもらい そのまま外で待っててもらいました。 はじめての出産後ですよね・・・ 予定日通り出産できても 体調はチョットつらい物があるような気がします。オッパイの時間もうまく合わないと 自分もあかちゃんもしんどいですよ。会場が近いと行けなくもないとは思いますが、どうしてもというときはご家族の協力が絶対必要!ですし。   お手紙付でお花を贈ったり(披露宴会場で披露してもらえると思う)してはどうでしょうか?

yuu87
質問者

お礼

私も、先日一件旦那の友達の挙式に参加してきました☆ 旦那と一緒だし、体調的にも平気だったのでよかったのですが、 やっぱり産後の方が大変ですよね。 どうも、秋っておめでたいんだけど婚礼シーズンで大変です(><)

関連するQ&A

  • 妊娠33週での結婚式出席について

    今現在、22週の妊婦です。 出産予定日は4月28日です。   高校の時の友達が3月14日に結婚式をあげるので ぜひ出席したいと思っています。場所は市内なので 近いです。そのころには33週すぎで9か月に入ったあたりに なるのですが この時期の体調ってよくわからないのですが   同じくらいに結婚式出席した方いますか?どうでしたか? やはり体はつらいんでしょうか? 挙式・結婚式出席で、もちろん2次会は欠席するつもりですが・・・

  • 産後の結婚式について

    今月末に出産予定ですが、初めての妊娠・出産なので、産後の体調や育児について分からないことだらけです。 先日、以前勤めていた会社の同僚が結婚することになり、9月末に結婚式をするということで招待状を頂きました。予定通りに生まれたとすると、ちょうど産後1ヶ月後位になるのですが、結婚式に出席するのは問題ないのでしょうか? ちなみに親には頼れないので、里帰りなどはせず夫婦2人で産後を乗り切る予定です。もし結婚式に出席する場合は、主人に子供を預けて行く形になります。

  • 結婚してから無神経になった友達

    数十年来の女友達が2年前に結婚したのですが、そのあたりから無神経な発言・行動が止まらなくなりました。 ・私は5月生まれ、彼女は10月生まれ。不妊で悩んでるという話をしたら、「私は若いから余裕あって良かった」 ・1年前に彼女の結婚式があったのですが、臨月なので欠席すると伝えたら、「なんで来れないの?お腹出てても着れるドレスはあると思う!」 ・産後1ヶ月で彼女から遊びに行きたいとの連絡。家に来て出産祝いと言って渡してきたのは、新婚旅行先のお土産のTシャツ一枚inビニール袋 ・↑その後、結婚式のアルバムを取り出し、このドレスにして良かった〜と語り出す。息子は最後に1回抱っこして帰宅。 ・半年後に彼女が妊娠。私は妊娠中、悪阻で入院するほどでしたが、彼女は悪阻が軽かったようで、「親孝行な子授かったし、妊婦生活楽しい〜!あなたは楽しめなかったんだよね?可哀想だね」 ・彼女は4月出産予定でしたが、息子を指差しながら、「3月生まれの子の前で言うのはアレだけど、4月生まれのが何かといいに決まってるよね」 ・予定通り4月に出産。出産してすぐに、「母乳なかなか出なかったって言ってたよね?私は出てるよ!」 ・息子が夜通し寝るようになったのは3ヶ月ごろだった、と話した直後、「うちのボーイはもうまとめて寝るから助かってる〜」 学生時代から付き合いがあるのですが、昔はこんな人じゃありませんでした。 結婚を境に何かが変わってしまったと思うのですが、こういう人は他にもいるのでしょうか? これから先、元に戻るというか、落ち着きを取り戻す日は来るのでしょうか?

  • 産後の水泳

    妊娠4ヶ月の妊婦です。16週に入ったらマタニティースイミングで体を鍛え、出産に備えたいと思っています。 ところで出産後も、少しでも早くスタイルをもとに戻したいと思っています。泳ぐのが好きなので、出産後1ヶ月ほどしてお医者様のOKが出たら泳ぎ始めたいと思っているのですが、母乳の場合、プールなどで泳ぐことは可能なのでしょうか?お風呂などに入ると母乳の場合はお乳がもれて母乳風呂のようになると聞きましたが、プールではどうなるのでしょう。 産後、母乳育児中にプールに入られたから、いらしたらご意見等をお聞かせください。

  • 差し乳?

    8月9日に2人目を出産しました! いまのところ完母で育児中です。 産後1日目からカチカチに胸が張り 1回に70ml搾れ、日に日に搾れる量が増え 最近では200ml搾乳できてましたが 昨日から胸があまり張らなくなり 常にやわらかい状態です。 今朝起きてかすかに張っとる?と思い まだ娘が起きなかった為搾りましたが 70mlくらいしか搾れませんでした。 母乳が止まってきた?と思いましたが 娘は足りてるみたいでおっぱい吸った後 すやすや寝ますし、排便排尿もだいたい 1日6回と11回くらいあります。 おっぱい吸わせてる時に 反対側のおっぱいがツーンとしたり 娘が泣いた時は両方の胸がツーンとします。 色々検索して差し乳という言葉を知りましたが これって差し乳状態でしょうか? 1年半まえに出産した上の子の時も 母乳は出てましたが、 乳首が出てないのと哺乳力が弱いのとで 産後1ヶ月もたたないうちに ミルクに逃げたので母乳育児初です。 今回は母乳で育てたいので 止まってしまうのが怖いです(T-T) 搾乳で搾れなくてもずっとくわえて 吸ってくれてたら母乳は出てるのでしょうか? 差し乳になったのなら嬉しいのですが... まだ産後2週間ちょっとですし 差し乳になるには早いですかね? 母乳で育てられた先輩ママさんや わかる方回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 産後1ヶ月少々での実妹の結婚式

    8月下旬出産予定の初妊婦です。 今、頭をもたげているのは、10月の初めにある実妹の結婚式のことです。 妹が結婚式の会場と日程を決めた矢先に、私の妊娠が発覚してしまいました。 たった一人の実妹なので、両親も妹からも先方のご家族からも「ぜひ出席してほしい」といわれており、もちろん私も妹の晴れ姿を見たいと思っているので、今のところ夫と共に参列予定です。 産後1ヶ月少々で結婚式に出席するのは大変だろうなぁと思ってはいるのですが、 心構えや、準備しておいたほうがよいものなどがあれば、教えてください。

  • 出産後1ヶ月の結婚式の招待

    妊娠3ヶ月に入った初妊婦です。 過去にも似たような質問があったかと思いますが、質問させて下さい。 分娩予定日が来年の5月29日なんですが、友人の結婚式がその1ヶ月後の、6月28日なんです。 まだ先の事ですので、正式な招待はされていないのですが、友人が結婚を決めた時に余興もお願いされています。 (余興については、私たちは5人グループなのですが、グループ内で余興をするのが恒例なので、私の時も、他の友人二人の時も私達がやっています。) この友人の結婚は、私自身も待ちに待った結婚だし、自他共に認める愛のキューピッド役をさせてもらっているので、出席したくてしたくてたまらないのですが、 私自身も初めての出産ですし、予定日通りに産まれてくれるかどうかもわからないし、産後の自分自身の体調も想像できないし。 周りの友人にも気を遣わせてしまうし、子どもの状態・体調もわからないし、欠席せざるを得ないと覚悟はしているのですが・・・。 余興は他の友人にお願いできるので問題ないと思ってます。 欠席と心を決めてはいるのですが、行きたい気持ちも消えず・・・。 一応電報や、リングピローかウェルカムドッグなど、私に出来る事でお祝いしたいと考えてはいるのですが。 (勿論、リングピローかウェルカムドッグについては、友人と相談してですが。) そこで皆さんに質問です。 1)挙式だけでも参列したいと思いついてしまったのですが、それは可能ですか?(式場は自宅からバスと電車で1時間くらいです。) 2)正常分娩1ヶ月後に、結婚式に出席(挙式のみ・挙式、披露宴両方に出席)したけど、出席して良かった、出席して失敗だった、出席しなくて正解だった。 3)欠席でも、こんなお祝いのし方があるよ。・・・etc どんな意見でも構いません。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 産後の友人を披露宴に招待する

    今年の12月に私も結婚式をすることになりました。 当然友人を招待する予定なのですが、 親友の一人が私の結婚予定日の丁度1ヶ月前に出産予定なのです。 私としてはぜひ彼女には結婚式に出席して欲しいと思っているのですが、 実際産後1ヶ月後の状態ってどんな感じなんでしょうか? 友人で出産するのは彼女が初めてなので、 いまいちどんな状況になるのか私には分かりません。 ちなみに私が挙式をあげる場所は彼女のうちから距離にして1時間以内の場所 で近場です。 産後すぐに結婚式に参列された方の経験のある方いらっしゃいますか?

  • 義理姉の結婚について

    今日義父より主人にメールがありました。内容は姉(主人の姉)が結婚することになりました。6月中旬に海外で挙式する。とのことでした。 急に結婚しますと報告され、しかも6月ということで驚きました。 6月中旬は私が出産を控えています。初産で里帰りせずこちらで産む事も伝えてありました。正直呆れました。 メールの続きに、残念ながら海外だし挙式参列は無理だろうから、挙式後1ヶ月後に披露宴行います。それに出席してください。と書いてありました。 主人をのけ者にしていませんか? 普通出産控えている時期をさけませんか? 今は挙式も披露宴も出席拒否したいです。大体産後すぐ披露宴って何も考えてくれてないんだなぁとがっかりです。 所詮、他人です。期待を持ってた私がバカだったのかもしれません。 これからうまく付き合ってく自信もないです。 悲しい気分でいてもお腹の赤ちゃんに影響あるし、けどモヤモヤしていてなにか悔しさもあり、私の考えはどうなのか、主人の両親、義姉の取り決めたことは常識的なのか教えて欲しいです。

  • 産後1ヵ月の結婚式出席(帝王切開の方へ)

    いつもお世話になっています。 現在30wの妊婦です。 10/13に結婚式に呼ばれました。 予定日が9/16なので出産が予定日どおりに行けば、 産後1ヵ月です。 現在逆子でわたしが心臓の持病を持っていることなどから 帝王切開の可能性が高くなっています。 そこで質問なのですが 帝王切開で産後1ヵ月で結婚式出席というのはつらいでしょうか? 会場は隣の県(東京ー埼玉)電車で1時間~1時間半ほどです。 学生時代の仲良くしている友人の式なのででたいと思っているのですが、 招待状に出席と書いておいていざ出産後の肥立ちが悪くていけない。 ということになりでもしたら相手にも迷惑がかかると思うので 行けないなら産前にお祝いの準備だけでもしたいと思います。 そのときの産後の経過、状況によっても変わるとは思いますが、 帝王切開をした皆さんの産後1ヵ月はどんな感じでしたか? 遠出はとてもじゃないけど出来ない。やめたほうがいい。とか すこぶる元気だったよ。とか なんでもいいので意見をお聞かせいただきたいです。

専門家に質問してみよう