• ベストアンサー

御茶ノ水駅か四谷駅周辺イタめし屋

 お茶の水駅か四谷駅の近くで安くておいしい店をご存知の方、教えてください。帰りが中央線なので、快速停車駅にしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#260900
noname#260900
回答No.4

いわゆるカリフォルニア・キュイジーヌの店ですが・・・。 安いかどうかは人によると思いますが、けっして高くはないと思います。 柔らかめのフランスパンとバニラビーンズの効いた風味のあるバターがおいしくて パンをおかわりしすぎることもあります。→ そうすると安いです・・・。(^_^;) 渡り蟹のリングイネは必ず食べてください! 私はここのが一番好きです。クリーミーなトマト風味が絶妙です。 雰囲気は、窓の外に竹林があってオープンエアーの空間があるので のびのびしています。 レストランウエディングもよくあるようですので、雰囲気はそこそこいいと思います。 トータルで考えると高くないと思いますので、ぜひ行ってみてください。

参考URL:
http://www.asku.com/cgi-bin/jrg/osform/JRGRead?osform_template=Restaurant.oft&adbid=0&anewdbid=0&pRestId=7188
wagyan
質問者

お礼

面白そうなお店ですね。一度行ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mikta39
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

イタリアンならミオポストがお薦めです。 JRお茶の水からは少し歩きます、靖国とうりまで下りてきて神田小川町交差点の神田橋方向のかどにあります。電話 3295-4500ランチタイムとディナーでは予算が違いますが 夜でもワインを別にして4~5千円でいけますよ。おいしさは約束できます。mio postoで出てます。

wagyan
質問者

お礼

じつは、私の職場のすぐ近くです。 でも、気づいてなかったです。 探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.3

こんにちは。 #2の方と似たような回答なのですが、御茶ノ水から少し歩いて神保町あたりまで行けば、いくらか美味しいお店があります。 イタリアンに限らず、タイ、ブラジル、ロシアなどなどバラエティーに富んでいますよ。 強いて挙げると山の上ホテルのお店ならいいかもしれませんね。 御茶ノ水界隈は学生の町ですから、安いお店が多いことは確かですね。

参考URL:
http://www.yamanoue-hotel.co.jp/rb/dining.html
wagyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 山の上ホテルのお店に一度行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vrog
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.2

私の知る限りでは(1年前まで)、お茶の水駅前近辺のイタ飯は、壊滅してます。 少し1キロほど歩けば、イタリアンに限らず、おいしいお店はあるのですが、駅前はダメです。 あ、もしかしたら隠れてあるかもしれませんので、その場合はご容赦を。

wagyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうかもしれませんね。でも、探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

イタリア料理なら荒木町のカルミネさんのところがなんと云っても一番でしょう! http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1502/report_i03.html http://www.yomiuri.co.jp/life/gourmet/860702.htm

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1502/report_i03.html
wagyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 URLを見ましたが、なかなか面白そうな店ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以前、東京にある御茶ノ水駅で次のようなことがありました。

    以前、東京にある御茶ノ水駅で次のようなことがありました。 中央線快速と総武線がとまっていました。水道橋駅が次の駅の電車です。総武線のほうが早く到着したのに、駅の放送によると、中央線快速を先に行かせるとのことでした。どうしてですか?水道橋駅の通過する線路と停車する線路が同じなのですか?

  • 御茶ノ水駅の渡り線について

    中央線の御茶ノ水駅に快速線と緩行線の両渡り線がありますが、新宿方面行きの下り線の両渡ポイントが駅のずいぶんと先にあるのはなぜですか? 秋葉原東京方面行きは駅のすぐ手前にあるので気になっています。

  • 八王子駅、高尾駅での乗り換え

    八王子駅から中央線に乗り高尾駅に行く場合、中央線は何処行きに乗らなくてはならないとかありますか? 高尾駅で中央線(快速)から中央本線(普通)に乗り換える?のですが、これって乗換えではなくただ電車の呼び名が変わるだけなのでしょうか?初めて行く駅なんですが、停車から発車までに2分しかないので不安です。 自分で調べればよいことなのですが、教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • JR快速の停車駅

    東京近郊のJRの快速(通勤快速、特別快速などを含めて)の停車駅が知りたいです。(中央線、京葉線、高崎線など・・・)JRのホームページでは路線図しか見つかりませんでした。

  • 電車の乗り継ぎ 大阪市営地下鉄 谷四?谷六?

    谷町線で「谷六」から【鶴見緑地線】に乗り換え森ノ宮へ行くのと、 「谷四」から【中央線】に乗りかえて森ノ宮へ行くのとでは どちらのほうが乗り継ぎがスムーズでしょうか? どちらも駅の数はトータルすると同じなので、あとは、乗り継ぎのときの距離、乗り継ぎのしやすさなどをご利用者の方からアドバイスいただけると幸いです。 (たとえば谷九と上本町はとても遠い、おなじ本町駅でも御堂筋線と中央線では結構距離がある、など地下鉄の路面図からだけではわからない点があるので、アドバイス頂けると大変たすかります!)

  • かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて通過していたが停車するようになった駅

    かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて中電が通過していたが停車するようになった駅を教えてください。 関東地区で私の知っている限りでは・・・・ かつて中電が停車していたが現在では通過している駅 ○両国(総武快速線) ○日暮里(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○大森(東海道線) ○三鷹(中央本線) かつて中電が通過していたが現在では停車するようになった駅 ○川崎(東海道線) ○戸塚(東海道線) ○浦和(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○北千住(常磐線快速) ○柏(常磐線快速) ○稲毛(総武快速線) 間違っている箇所がありましたら訂正もお願いいたします。

  • JRでの常磐快速線←→新宿駅の経路はどれがいい?

    アンケートみたいですみません。 常磐線快速(たとえば柏)-新宿駅間は、JRだけを使用する場合、どういった経路をとるのが最良だと思いますか?土休日使用とします。(所要時間はエキスパートによる平均時間) 1.常磐線→新宿、2.新宿→常磐線別でご意見ください。 1.常磐線→新宿 (1)日暮里から山手線内回り(途中停車駅日暮里から10駅、所要33分)   長所:乗り換えが1回      所要時間が最短   短所:山手線の停車駅が多すぎてじれったく、体感時間が長い (2)上野-秋葉原-御茶ノ水-中央快速(途中停車駅日暮里から7(6)駅、所要40分)   長所:京浜東北線快速を使うと停車駅最小      御茶ノ水の乗換えが同一面ホームで楽   短所:乗り換えが最も多い      所要時間がかかる (3)上野-神田-中央快速(途中停車駅日暮里から7駅、所要39分)   長所:途中停車駅が少ない   短所:京浜東北線快速が使えない      所要時間がかかる 2.新宿→常磐線 (1)山手線外回り-日暮里-常磐線(途中停車駅日暮里まで10駅、所要33分)   長所:乗り換えが1回      所要時間が最短   短所:山手線の停車駅が多すぎてじれったく、体感時間が長い      常磐線で座れない (2)中央快速-御茶ノ水-秋葉原-上野-常磐線(途中停車駅日暮里まで7(6)駅、所要40分)   長所:京浜東北線快速を使うと停車駅最小      御茶ノ水の乗換えが同一面ホームで楽      常磐線で座れる   短所:乗り換えが多い      所要時間がかかる (3)中央快速-神田-上野-常磐線(途中停車駅日暮里までから7駅、所要39分)   長所:途中停車駅が少ない      常磐線で座れる   短所:京浜東北線快速が使えない      所要時間がかかる

  • 太田駅から熊谷駅まで行く方法

    太田駅から熊谷駅まで行く方法を教えてください! 私は太田に住んでいて、春から熊谷の大学に通うのですが、 いろいろ調べた所、太田駅から熊谷駅まで直通の電車はないようです。 そこで質問なのですが、太田駅からバスで熊谷駅へ行く方法と、 高崎駅や羽生駅などから折り返して熊谷駅へ行く方法、 どちらの方が早くて楽なのでしょうか? また、免許はまだ持っていないので車では行けません…。 私と同じような通学・通勤状況の方やその他詳しい方、もし知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 御茶ノ水駅周辺でオススメの店

    御茶ノ水駅周辺でオススメの店はありませんか? 昔の友人と4人で飲みに行く事になりました。 ジャンルは何でも結構です。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 快速電車などの停車駅の決め方について

    ふと思ってみたんですが、東海道新幹線の 停車駅である三河安城駅では、東海道線は 普通以外は停車していないようですし、 快速アクティーなどは利用客の多い戸塚は通過 していますが、国府津には停車していたりします。 実際、快速、特別快速などの停車駅は、 どうやって決めているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 11月11日にWindows11が発売され、Intel第12世代CPUとの相性も注目されています。
  • 年末商戦での発売や各社からのマザーボードや周辺機器のリリースも予想され、11も盛り上がることが期待されています。
  • また、AMD社もIntelに対抗して新CPUを発売すると予想されています。
回答を見る