• 締切済み

スロットチャンバーの吹き出し口?交換で65000円

12年乗っている4ドアセダンが最近エンストするので修理に出しました。 コンピューターチェックでエンジン部分のスロットチャンバーの 吹き出し口が壊れていて交換必要と言われました。 走行距離は合計76000キロです。 新車を買うには100000キロになったらと思っているのですが 65000円払って大事に乗るか新車を買うか迷っています。 当方素人で車は詳しくありません。 どなたかご教授宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • leon326
  • ベストアンサー率39% (131/328)
回答No.1

スロットルチャンバーに関しては分かりませんが、元ディーラー営業として感じたことを書かせていただきます。 まず、12年乗っているのであれば厳しいようですが、下取り額はまったく期待できません。 たいていは数万円で引き取ってくれますが、メーカーによっては逆に処分料金を請求されます。 つまり、この先はいつ買い換えても変わらないと言うわけです。 逆に、今の車を乗り続ければ保障も無いわけですし、修理費がかさむ可能性はあります。 私が営業であれば、維持費などの側面から買い替えをオススメしますが、思い出のある車だと思います。 10万キロ達成するまでにかかる修理費がいくらになるか分かりませんが、 大切に乗りたい気持ちがあれば、今のお車を乗り続けるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セレナC24スロットルチャンバーの故障

    平成12年式のPC24セレナ(ハイルーフ・FF駆動・走行距離112,000km)に乗っております。 通勤等には使っておらず主にレジャー目的で購入しました。主な用途はオフロードバイクのトランポです。 先日から、エンジンが掛かりにくい(セルを回した後、すぐにアクセルを踏まないとエンストしてしまう)症状が続いており、本日ディーラーに持ち込みました。 原因としては 1.スロットルチャンバーの故障(要交換)  2.スロットルチャンバーに関わっているコンピューターがショートしている(これも要交換) 事によるものだそうでして、修理代の見積もりがスロットルチャンバーで5万円弱、コンピューターが6万円弱、技術料コミコミで12万円強でした。 更には、エアコンもガタが来ており、コンプレッサーも交換が必要とのことでしたので、合計で修理代がいくらになってしまうか予想も付きません。(大体20万円前後かなと予想してます) ディーラーの方が仰るには、 「車検も今年の8月で一旦切れるので、今年だけで最多40万円弱の投資をすることにもなります。」 「走行距離も10万kmを越え、初年度登録から12年過ぎておりこれから更に修理個所も増えてくるかもしれません。」 「とりあえず修理して乗るという後ろ向きな選択よりも、新車等に乗換えられた方が無難かと思います。」 仰るとおりだな、とも思いながら 内心では (1)「何とか修理し続ければ20万kmくらいまでは持つんじゃないか」 (2)「スロットルチャンバーとかコンピューターってリビルト品を使ったりオークションで中古品を探したら、安くで修理出来るんじゃないか」 とも考えてしまします。 愛着のある車なので手放したく無いとは思いつつも、修理代の金額によっては乗り換えも検討しなくてはいけないのかなと悩んでいます。 車歴も浅く経験不足なので、もしよろしければアドバイス頂ければ幸いです。。。

  • チャンバーから白煙が・・・

    去年の寒くなった頃からだったか、良くは覚えていないんですがエンジン始動後最初の発進時にクラッチが滑ったような感じになりチャンバーから白煙がモクモクと異常なほど出るようになりました。 最後の改造時はそんなことなかった気がするので何が原因なのかわかりません。 チャンバーの詰まり、CDIの故障も考えてノーマルに戻してみましたがだめでした。 寒い時期なので駆動系が暖まるまでは滑るなーと思っていたんですが最近暖かくなってきても症状が改善されないので心配になってきました。 チャンバー交換時にプラグは交換したのですがキャブのセッティングはしていません。 走行距離は最後の改造時(チャンバー交換)から2000キロ程、車種はZZです。

  • ノアがエンスト。アルファードは?

    現在乗っているノア(H17年4月納車の新車、走行23000キロ)が先日、走行中エンストしました。 すぐディーラーに電話してレッカー移動してもらい、ディーラーで原因を調べて貰ったところ、コンピューターの燃料噴射タイミングの書き換え、及びカーボンの除去?を実施して直りましたとの事です。(もちろん無償修理です。) しかし、走行中のエンストで事故寸前の状況であったため、「もう今後同じ原因でエンストする可能性はないか?」との問いにディーラーは約束出来ないの一点張りです。 もう怖くて乗る気持にならないので、不本意なのですが新車の購入を検討(アルファード)しております。 ノアに搭載されているD4エンジンは、エンストがよくあると聞きましたが、アルファードはどうなんでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 新車保証期間中の車両交換について

    新車登録2年半くらい、走行距離3万キロ弱の車ですが、最近ラジエータの欠陥でエンジンが焼け付き、エンジン交換しました。直ったと思ったら2週間もしないうちに今度は修理部分とは違う箇所のトラブルで再び走行中エンストしてしまいました。 無償期間中なので、修理代はかかりませんが、一度ならずも二回も立て続けにトラブルに見舞われ、修理後でもまた同じ車には乗りたくありません。このような場合新車じゃなくてもいいので車両交換などできるものでしょうか?多分販売店は無理と言ってくると思いますが、もう二度と死ぬ思いはしたくありません。何かいい交渉の手段はないでしょうか? 実際車両交換までできた方のご意見など伺えれば幸いです。 個人で交渉するのが難しければ、弁護士などに相談するのも止むを得ないと考えています。あくまで車両交換を勝ち取るために何かいい方法はないでしょうか?それ専門の法律事務所の情報でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 走行中にエンスト→センサー交換

    運転する以外はまったく知識のない素人です。 日産プレサージュ(TU31)平成17年式、走行距離7万キロ、6年目です。 昨日、出勤途中、信号待ち中に突然エンジンが止まり、すぐかけなおしましたが なかなかかからず、2回目でようやくかかり、その後は通常走行できました。 近所の整備士に来てもらい、点検をしてもらいましたが、異常なしとのこと。 その後出勤先から自宅までは何事もなく帰宅できました。 そして今日、自宅からいつも通り出勤する途中、エンジンをかけてから10分も しないうちにまた走行中にエンストしました。かけなおしたらかかりは悪いものの エンジンはかかりました。故障警告灯が点灯していました。 回転数のばらつきなどはなく、今までも調子が悪かった場所などはありません。 もう一度昨日の整備士に来てもらい、そのまま整備工場へ。 センサー交換で直るとのことで2個センサーを交換して修理費は35000円と言われ ました。 たぶん直るだろうとの見解ですが、正直走行中のエンストなど怖くて二度と経験 したくないです。一度ディーラーに入れたほうがいいのでしょうか? こういった不具合はよくある事例なのでしょうか?

  • エンジンがかからない…原付

    JOGに乗って五年くらいになるのですが、エンジンが全くかからなくなってしまいました。最近、ちょこちょこエンストしたりしていたので気にはなっていたのですが…。 セルは回ることは回りますがエンジンがうんともすんともいいません。キックでもかかりません。ウインカーはつきます。 走行も5500キロくらいで特別古いというわけではありません。 こういう場合なにが原因と思われるでしょうか? また修理代はどのくらいかかるでしょうか?

  • 車のトラブル(新車の軽がエンスト)

    平成16年7月に新車でスバルのR2を購入しました。購入して1年半後の冬にエンストを2度起こしたのでディーラーに出し、保証内で直してもらいました。エンジンの回転を調整するコンピューターの不調だったようです。その後は特に問題無かったのですが、今年の冬(購入より3年半後)またエンストし、同様の症状です。現在走行距離28000キロです。 こういった場合、調子の悪い個所だけでも全部取り替えてもらうことは出来るのでしょうか。これから先、保障期間5年を過ぎた後も何度も修理に出さなければならないようでは、お金もかかるし、外れくじを引いたようで悔しいです。ディーラーにはどういう態度をすべきなのでしょうか・・・。

  • 原付教えて!不具合の理由と解決策

    知り合いから、原付を譲ってもらいました。セルボタンが壊れ、いらなくなったそうです。バッテリーあがってます。 キックのみで始動ということでした。お互いバイクに詳しくありません。 スクーター(ホンダ)の旧車です。 かなり全体がさび付いてます。汚いです。 乗りました。調子が悪すぎです。以下のようなことが起こります。 ・キックでエンジンは掛かるが、アイドリング中にアクセルを握ると止まる。 ・ブレーキを掛けてないほうがエンジンがかかる。 ・走行するときはエンジンの音がかなりいい時に、アクセルを全開する。それでも、3分の2はエンスト。 ・走行しても信号で止まると、エンスト。 ・2キロくらい走行したらだんだん力がなくなり、エンスト。 ・エンストする前に、バスやトラックから圧力を受けたようなプスッ!とかなり大きな音が出る。 ・40キロくらいを維持すると走行中のエンストの数は減る。 以上です。 原付を替えるのは簡単なんですが、もらったばかりですし、バイクの勉強もしたいと思っておりましたので、自分にできることはしてみたいと思いました。清掃など。 これをしてみたら、というアドバイスやここが駄目な可能性があるから、修理するには○○しかない。 バイクの基本構造の勉強にはここのサイトがいいなど宜しくお願いいたします。

  • 買った中古車の燃費が悪いのですが・・・

    買った中古車の燃費が悪いのですが、やはり、走行距離が多くなるとエンジンが磨耗したりするので、燃費が悪くなるのでしょうか? ちなみに、66000キロ走行のダイハツMAXのXiを諸費用込み60万円で買って、これは、カタログから新車なら本来なら18キロ/リッター走るのですが、感覚では6キロ/リッターくらいしか走りません。 これってやはり、燃費が落ちているのでしょうか? これを修理することは出来るのでしょうか? アイドリンクしていると、マフラーの排気口から黒い液体が滴り落ちます。これって何かの異常でしょうか?

  • 900ニンジャのエンスト

    1999年に新車の900ニンジャ(A11)を購入し, 現在26,000キロ走行です。 新車時から次のような症状があります。 高速道路を,100~120キロ程度で走っていると, 急にふけなくなり,ついにエンスト。 仕方なく,路肩に止めて,2~3分すると エンジンがかかります。 つまりガス欠のような症状です。 もちろんガソリンは入っています。 当初は,オーバーヒートか,パーコレーション かと思っていたのですが, 水温計が下のほうを指しているときにもエンスト します。 昨日も,気温10度前後で高速を走行中, 2度もエンストしてしまいました。 共通する条件としては,ガソリンが燃料計1/2以下 の時にエンストしているようなので,燃料供給が 追いついていないような感じです。 なお,高速ではない「下道」ではエンストしたこ とはありません。 バイク屋にどのあたりを診てもらったらいいでしょう。 ヨロシクお願いします。

インクを開封してしまった場合
このQ&Aのポイント
  • インクの袋を開封してしまった場合、インクは使用しないとすぐにダメになってしまいますか?
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品の質問として、インクの開封による問題や使用環境について詳しく教えてください。
回答を見る