• ベストアンサー

小さいお子さんのいるママさん(専業主婦)の家事の仕方って?

masakiakiの回答

回答No.4

1才3ヶ月の息子がいます。 ほんと、家事する時間ありませんよね。 洗濯は朝、夫が子供と遊んでいる間に干しています。 部屋の掃除は子供といっしょにします。 子供用にハンディーモップを買って、それでお手伝いしてくれます。(笑) 食事の用意は、朝食は夫が子供と遊んでいる間に、昼食はお昼寝の間に、夕食は子供が寝てから、または夫の帰りが早い日は夫が子供と遊んでいる間にしています。 お風呂の掃除はお昼寝の間に、トイレの掃除は休日夫が子供と遊んでいる間にしています。 衣替えはお昼寝の間にしました。 大掃除はしばらくしないつもりです。できないと思うので。 出かける時の自分の身支度は、おもちゃで遊んでいる間に着替えています。 化粧はほとんどしていません。 こんな感じです。 子供優先と割り切って、家事はものすごい手抜きです。

mmksuya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ものすごい手抜きとおっしゃられてますが、アドバイスを拝見する限りではスムーズに家事をこなされているように感じます。 >衣替えはお昼寝の間にしました。 ・・・サラッと言えるのがすごい。私なんて、途中で我が子が起きてしまったりして結局中途半端なままで終わってしまい、今だそのままとなってます。 短時間でパッパッパと済ませるように努力します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専業主婦の家事レベルについて

    お世話になってます。 専業主婦の家事レベルはどれくらいが当たり前なのでしょうか。 2歳と0歳の子育て中の専業主婦です。今25歳です。 夫から『お前は当たり前が低すぎる。家事なんて誰でも当たり前にやっている。甘えるな』と言われています。 私がやっている家事は 炊事、洗濯、掃除です。 でも、全てをしっかりとやっているわけではないので、そこは反省しています。 どの家事もレベルが低いと思います。 ご飯は犬の餌レベル。 洗濯は干すのは遅いし、畳むまでを毎日やってません。 掃除も主に部屋に掃除機がけだけで、トイレ掃除、お風呂掃除は週に2,3回。というぐらいです。 ただ先月末に出産して、まだまだ本調子じゃないです。 夫は2週間育休をとってくれました。 でも、その間も『家事をしないで、甘えるな。俺が料理するのは本当はおかしいんだぞ。お前がやらなきゃいけないんだ』と言われました。 しかも私が退院してから、生活が楽しくないと言われます。 笑顔が減った、疫病神めと。 完璧にできてないのは、本当に悪いと思います。 でも、昨日も疫病神と言われ、気が動転してしまいました。首を吊ろうか。ナイフでリスカか動脈でも切ってしまおうか考えてしまいました。 子どもの前でダメ女と言われます。 2歳の長男が私に懐いたのも気にいらなかったようです。 まだまだイヤイヤ期で、いきなり弟ができて不安だろうと構いすぎたせいでした。 誰にも相談できません。 相談しても、私が悪いになります。 私が話を聞かなかったりするのが悪い。夫はそれで病んでる。自業自得だと言われます。 努力するのが当たり前なのに、やらない怠け者の私がいます。 毎日つらいです。 自分を変えてしっかりやらなきゃいけないです。 しつけもうまくないです。いつも夫が子ども叱ってます。それもあとから詰られます。 つらい。 別れたい。 言われる度に、自分で殴って戒めてます。 でも状況は変わりません。 何かあると怒鳴られます。 お金も入れないと言われます。 泣くなと言われて、泣かない約束してもすぐに破ってしまいます。 本当にダメ女です。 生きている意味なんて何も無いです。 死んだ方がいいみたいです。 こんなおかしいのを産後はホルモンバランスが崩れておかしくなるといったら、またほかのせいにしてと言われます。 つらい。 実家の汚い人間と同じと言われました。 子どもと離れたくないです。 どのくらい頑張ればいいのでしょう 他のママさんはもっと頑張ってますよね 甘えてますよね これくらいで甘えてたらだめですよね 世の中を知らなすぎるんです。 甘えずにしっかりとやる方法を教えて下さい 変わりたいです。 子どもの笑顔を見ながら暮らしたいです

  • 未就学児の子供がいる専業主婦のママへ

    4歳と2歳の子供がいる専業主婦です。 質問ですが、 未就学児の子供がいる専業主婦のママさん、子供とは1日何時間くらい一緒に遊んでますか? 子供だけを相手にして集中して遊んでる時間を教えてください。 私は、自分であまり子供と一緒に遊んであげてないと反省しております。 というのは、掃除や家事をきちんとやらないと気がすまないので、毎日が掃除や家事で終わってしまうんです。公園に連れて行くこともなく、子供の散歩がイコール買い物(スーパー)みたいな感じです。 子供を相手にして遊んだことは、ほとんどなく、いつもうちは、姉妹で遊んでる状態です。 みなさんは、いつ何時間くらい、どんな風に子供と接してますか? 今日からでも午後から子供と遊んであげたいと思ってますが、夕食の支度、洗濯物の取り込み、なんかを考えると遊ぶヒマがなく、時間の作り方がヘタなのかと自分で憂鬱になってしまいます。

  • 専業主婦って忙しいですか?

    結婚して2年 子一人(7か月)、嫁の3人で暮らしています 嫁は専業主婦をしているのですが やたら「疲れる」を連発するんです 確かに、大変とは思っています 朝早く(午前5時40分)頃には起きてお弁当の支度 帰ってくればだいたいが夕飯ができています(手抜きも有り) 夜は子供を寝かしつけるのも観ていて大変だと思います ですが、仕事をしてるよりは大変とは思いません 私が仕事に行ったら、子供と一緒に寝たり、テレビを見てだらだら過ごしているようなのです 風呂掃除は疲れていると言ってあまりしません トイレ掃除はまったくしません 私は6時には家を出て帰ってくるのが夜7時~8時の間なのですが 帰ってきて、すぐに風呂掃除をします その後は子供をお風呂に入れます 子供をお風呂に入れるのは良いのですが、「風呂掃除は空いた時間に出来るでしょ?」 って聞いてみると「忙しい」「疲れている」など言ってくるんです あげくの果てには、「完璧を求めすぎ」とまで言われました 専業主婦ってこんなもんなんでしょうか?

  • 専業主婦の旦那さんは家事、育児手伝いますか?

    私は専業主婦です。 子供は2人。3歳と5ヶ月です。 夫は平日仕事で朝8時前には家を出て帰りは22時ごろです。 土日は休みで必ず夫は昼寝を3時間以上します。 毎晩2時ごろまで起きていてゲームをやったり映画を見たりしています。 家事の手伝いは、2人目が生まれてからは、 たま~に言えばお風呂掃除をやるぐらいです。 子供の面倒は自分が(夫)機嫌のいいときだけ上の子と少しじゃれ合って 下の子も自分が機嫌のいい時だけあやすぐらいです。下の子は良く笑う子で ちょっとしたことでも笑い、その笑いで夫は「俺が遊んであげて笑った」と 言う様な満足げな顔をします。 最近は旦那さんも家事、育児をやると聞きますが これは共働きの家だけでしょうか? 専業主婦の旦那さんも家事、育児を手伝ってくれますか?

  • 子供がいて働いているママ家事の手抜きの仕方教えてください

    私は5歳と2歳の子供を持つ31歳のママです。 先月から主人の給料が7万も下がり私も働くことになりました。保育料や幼稚園の延長保育代を考えて正社員になりました。 ところが、今まで専業主婦で家事や掃除をキレイにやっていたのでプラスして「仕事」となると時間もないし、どうやって手を抜いていいのか分からずアタフタしてます。 私の仕事は9時15分~17時30分です。保育園へ迎えに行くと家に帰ってくるのは18時30分ごろです。 勤務先は最寄の駅なので歩きで20分。普段は自転車で10分程度です。昼休みには1度、自宅に戻り夜ご飯の準備のため戻ってきてます。野菜を切ったりして、仕事から帰ってきてから煮込んで作れるだけにしてます。 洗濯は朝と夜と2回やってます。洗濯機が小さいので1回では回らず、今では1日2回です。洗濯機は新しいのを購入予定は今のところありません。 働いているママさんは、家事をどう手抜きしてますか?

  • 一才から三才の専業主婦ママさんへ質問

    一才の子を持つママです。我が子と沢山遊んであげたいという気持ちも持っている反面、自分自身の時間も欲しくて葛藤している自分がいます。毎日午前中は洗濯皿洗いを済ませて公園か買い物へ出掛け、午後は1時間~2時間くらい昼寝させます。寝ている間に夕食の準備、掃除、片づけ、洗濯物の取り込み等しますが結局起きてからも何かとやらなければいけないことがあったり、パソコンメールチェックしたり息抜きに雑誌眺めたりもしますが(片手間に)、ちゃんと向かい合って一緒に遊んであげている時間(外出は抜きで)て毎日40分あるかないかという感じです。ちょっと子供が可哀想かなぁと思ったり(主人の帰りも遅め)・・、でももっと自分の時間も欲しかったりするし、他のママさんはどうなのだろうと思いまして。このことに関して何でも結構ですので宜しくお願いいたします。

  • 専業主婦で家事に疲れたと妻が言い出しました

    結婚三年目の夫婦です(自分は夫)。子供無しで、妻は専業主婦です。 生活していて悩み事があります。 妻は専業主婦を強く望みました。でま結婚当初、最初は色々慣れない事もあり大変だったろうけど家事に疲れたとか言う事があり、週末くらい家事を休みたいとか言い出しました。平日家事は頑張っているのですが、結構昼間録画ドラマ観たり、長電話したりしてるみたいで掃除などもあまりしっかりやってないようです。ちなみに家計簿などは僕がつけて、税金関係やその他事務的な事全てやってます(妻は出来ないと言ってやろうとしません)。小遣いも十分に渡しです。専業主婦望んでなったのに疲れたとかいう妻にどのように対応したらよいのでしょうか? ちなみに週末は外食等をしてご飯の支度などの軽減や洗濯や買い物の手伝いをずっとしてます。正直せっかくの週末、僕が休めてない気がします。僕も性格上穏やか過ぎて文句言ったり、怒ったりも出来ないので、結果甘やかしに繋がっているのでしょうか?

  • 家事をしない専業主婦

    家事をしない専業主婦 はじめましてみなさんの家はどうでしょうか。夫婦ともに30代前半です。 幼稚園の子供が二人います。 私の妻は 1)洗濯物はためるほう。たまにしても夜中帰ってくると干しっぱなし。洗ってなくて下着、ワイシャツが   なかったことも、、、。 2)ご飯はあまり作らない。妻は夜はご飯を食べない。子供も食べていないときがある。 3)子供をお風呂に入れない。私の帰りが遅くどうしようもないときのみ入れている様子。 4)トイレ、風呂掃除はしない。私が帰ってきてから風呂を掃除し子供たちを風呂へ。 5)毎日インターネットとTVを見てコタツでごろごろしている。   帰ってくると子供たちもコタツで寝ているため布団まで運ぶ。妻はインターネットしながら寝てる。 6)休みの日は私に家事をしろとうるさく言ってくる。たまっている衣類を洗濯、食器を洗う。 7)毎年一回は何かすごいものを買う。マンション、一戸建て(←すぐマンション売った)、車、   ピアノ、、、。そのため貯金があっという間になくなる。外部に借金していないが、車を買うお金を親   から借りている。 8)会話が2ちゃんねるのうわさ話。 9)仕事が忙しく(これが原因か?)帰りが遅いが、残業代つけないことや、昇格が遅い、給料低い(年額   面560万円)と言ってくる。※サラリーマンにはわかると思いますが、周囲の期待や仕事の責任や家族   のためになど、仕事やらなくてはいけない時がありますよね???会社から早く認められたいとかあり   ますよね? 10)もちろんセックスレス。こっちも冷めてやる気なし。 理想は、 1)きちんと洗濯してある。 2)帰るとご飯が用意されている。 3)きちんと家計を守ってくれている。 4)会話がプラス思考。お互いに思いやる。 5)家に帰るのが楽しい、楽。 があげられます。現状、家に帰ると、お風呂洗って、子供たちを風呂に入れて、子供たちの髪をドライヤーで乾かして、2階の布団で一緒に寝かしてあげるところまでします。新聞やニュース見れません。苦の割合が多いです。 こんなものでしょうか。みなさんの家はどうですか? 最近家に帰るのが嫌で、、、。離婚は考えていません。子供たちがかわいそうですので、、、。

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 【長文です】 専業妻、子2人家庭の家事・育児

    私には専業主婦の妻、3歳と1歳の子供がいます。 私は普段会社勤めをしております。 2人目の子供が生まれる直前から、生前生後は何かと大変だから ということで1人目の子供を保育園に預けていました。 その間、子供の朝の身支度と送迎、日々の洗濯、子供のお風呂も担当していました。 ただ預けているのが認可外の保育園ですし、共働きでもないので 保育料は減免されません。 2人目の子供が生後5ヶ月になったころから妻自身が 「保育料がもったいないということで、二人とも家で面倒を見る」と 言い始めましたので、保育園を休園しました。 ところが3日と経たずに「もう無理!」と音を上げたため、 再び1人目の子供を園に通わせることにしました。 以前と同様、朝の身支度・朝食と送迎、およびお風呂、 洗濯と寝かしつけは私がやるようにしたのです。 すると今度は日中暇になったらしく、ハンコ作りだの写真だの自分の趣味に興じ始め、 終いには平日に好きなアーティストのライブに行きたいということで、 私が仕事を休んで子供の面倒を見ることも多くなりました。 (まぁ2人の面倒を見ても特に苦痛は感じなかったのですが…) そのくせ夜中に2人目の子供が泣いても、すぐに起きて対応してくれないため 部屋の離れている私がかけつけてあやしていることが多いです。 逆に私は会社の付き合いを「子供のお迎えがあるから」と言って断ってますし、 帰宅が極力早くなるように周囲にお願いをして残業を免除してもらってます。 (それでも残業しなければならない時は、妻に子供お迎えを頼みます。) 休日も私は普段の疲れを取るために休みを取ることはできず、 家事、子供の遊び相手はもっぱら私がやっており、 妻はひどい時でAM11:00ごろまで起きてきません。(もちろん妻が寝るのが早い) 休みの日ですら妻は自分の趣味に興じており、その間は 子供の遊び相手はおろかオムツの交換もほとんどしません。 私はその間に掃除をしながら子供の相手をしています。 かろうじて妻が行うのは夕食の準備ぐらいでしょうか。 どうしても私が辛くて昼寝している時でも、 子供たちは一人遊び&自分は好きなことをやっている、という状況です。 睡眠時間も、自由時間も妻のほうが圧倒的に多いはずなのに…。 また1人目の子供のトイレトレーニングも私が時間を見つけてやっている状況です。 (平日の朝は通勤と送迎が差し迫っているためさすがに時間がないのでできませんが、 休日は私がやっています。妻は一切手出ししません) 妻が子供とお風呂に入ったことはこれまでで1回きりです。(理由は私が胃腸炎でお風呂に入れないから) おそらく妻は「二人目の子供の世話を普段やっているのだから、後は知らない」と考えているのだと思います。 また、「自分の趣味>育児・家事」のようです。 私は自分の睡眠時間や自由時間を捨ててでも育児や家事をしているのに、 妻は捨ててまでやる気がないようです。 (この記事の投稿時間でも分かるように、日中はPCにつなげる時間がありません) 正直このアンバランスな状態に嫌気がさしている状態です。 できればもう少し妻にもう少し家事を手伝ってほしい、 一人目の子供の育児に手を貸してほしい、と考えております。 特に専業主婦の方にお聞きしたいのですが、 子供が2人いる状況でこのようなことは「フツー」「平均的」「標準」なのでしょうか。 【参考】 私の平日スケジュール 05:50~ 起床~洗濯物を外に干す・朝食・登園の準備 06:30~ 子供を起こす・朝食・朝の身支度 07:10~ 通勤&子供を登園 09:00~ 会社で仕事 20:30~ 帰宅・お風呂掃除 20:40~ 子供2人をお風呂に 21:30~ 夕食&子供の相手 22:30~ 寝かしつけ 23:00~ 洗濯物を風呂場に干す・ 23:30 就寝 夜中 夜泣きの子供をあやす(不定期)