• ベストアンサー

あなたのアイディアを教えてください・・悩んでます・・

不動産賃貸の営業マンをしています。 店舗で1番目指してがんばってます。 成約率がなかなか上がりません・・・ どんな些細なアドバイスどもいいです! もっと数字をあげたいんです!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.1

現在一番の同僚について研究していますか? 一番良い手本が目の前にいるじゃないですか 一時の恥、一日一緒に行動させてくれって頼みましょう!!

hissidesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大切なことですね! ちなみに優秀な上司います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 完全に、客の意見ですが、よく引っ越しするんですが、営業マンの人って帰らさないようにしませんか?半年後に引っ越したいのに「きょう、決めちゃいましょう」みたいなかんじで、そうゆう方を、言葉は、悪いですが軟禁みたいにしないで、よく説明して他でいい物件会ったら、うちでも扱ってて安くできるかもしれないから相談してください。って言ってくれたらすごいうれしいし、半年後とかに必ずそこにお願いにいきます。そうゆう人をとりあえず溜め込んだ方がいいですよ。

hissidesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! <完全に、客の意見ですが いえいえ!!こういう意見が一番聞きたかったんです! とても参考になりました。 自分も似たような接客〔次はいつ来店するのかをしつこく聞くなどの・〕をしたことがあるのですごくよくわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.5

都市経営テレビゲームのシムシティと料理店のバイトで得た知識ですが…… 自分の担当する地域や物件をよく歩き、数字で表されるデータだけでなく自分の目で見ないと分からないデータも集めるのが一番大事ではないのでしょうか? 家賃、建築年数、駅までの距離、人口密度、犯罪発生率、緑の量……こういった数字で表せる情報は知っていて当たり前。 担当地域を何度も訪れ、建物が傷んでいないか、近くの家に空き家やゴミ屋敷などがないかどうか、通りに人が常にいるかどうか、近くの商店街にお客は来ているか、地元の人だけが知っているような犯罪事件があったか……などといった数字ではない情報を視覚で捕らえ、きれいな花壇があるなど良い点を探し、ゴミの不法投棄があるなど悪い点もきっちり把握してお客の要望に望むことが必要かと思います。 (最近のテレビゲームでも、常に町を見渡してチェックしないと対処が間に合わないようにできています。また、裕福な家庭向けの地域と所得の低い人向けの地域を用意するなど、様々な人が移り住んでも大丈夫なように作る必要もあったりしてリアルすぎ……) 自分がバイトしていたお店の店長もそれを知っていたのか? 料理の質だけでなく、天気予報を見て来客予想したり、近くでコンサートがあるから訪れるファンの年齢層に合わせたランチを提供するとか、お店の前だけでなく駅からの道を一度見回してゴミを片付けたりとかそういうことにも気を使っておりました。 ローカルニュースから朝のテレビの占いまで、ありとあらゆる情報を集めてはそれを活かしているのを見て、私は営業職のプロの努力に関心しました。 技術系の仕事ならともかく、営業職は会社に関係なくあらゆる情報集めが必要かと思います。勉強や研究するというよりも、広く浅くあらゆることを肌で体験することが一番の近道ではないでしょうか。 それと、参考サイトを……名前はともかく私としては勉強となるサイトでしたので掲示します。 http://akutoku.seesaa.net/

参考URL:
http://akutoku.seesaa.net/
hissidesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考サイト早速見てみました。 とても面白くて夜の12時頃からよんでたらあっという間にこんな時間になったしまった・・・・・笑 情報量が多いと提供できる商品力も上がるって事ですよね! そしてこれは経験の浅い私にはぴったりです! 実行さえすれば必ず効果が上がることですね。 素晴らしい回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48932
noname#48932
回答No.4

やっぱり、情報量じゃないですかね? お客さんの要望を聞いて、痒い所に手が届くような情報を出せる。 コレがダメなら、コレ、更にコレとお客さんが決めるまで、次々と提案 できる情報量を持っていて、頭に入ってること。 決めるか決めないかは、お客さん次第だし、いかに気に入って貰える 物件を探して上げられるかじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.3

常に自分が客だったらどういう賃貸が欲しいかという 客の目線で物事を考えられるようにする。

hissidesu
質問者

お礼

基本中の基本ですね!! この気持ちだけは忘れないようにしたいです。 すばらしい意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

No1さんに賛成です。 優秀な社員の方のコツを盗むのです。 電話のアポ、お客さんへの接し方など何でもいいですから、自分には ない事を学ぶのです。 それが必ず役に立ちます。

hissidesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! それを本人に言ったら 『俺とお前はタイプが違うから俺を参考にするより自分のスタイルを大切にして方がいいと思うよ!』 とアドバイスされました。 この際だから(いい意味で)盗めるものは全部盗もうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産営業について

    賃貸不動産客付営業への転職を考えています。 その月、地域、ノルマ、営業経験、企業方針等も あるかと思いますが、 この手の営業職では、 1ヶ月に大体どのくらい 賃貸契約を成約できるものでしょうか? ピークの1~3月は成約率も高いと思いますが、 落ち込む夏場(7~9月)位だと、 何件くらい成約できればいいほうなのでしょうか? 因みに、大手チェーンで店舗展開している会社を 現在見ております。 宜しくお願いします。 カテ違いだったらすみません

  • 不動産屋さんにより入居成約違いますか?

    マンションのファミリータイプ一室を、ある不動産屋さんを通して賃貸に出しています。 そこそこ見に来て、申込書も何件か入ったのですが、理由をつけてキャンセルされ、なかなか成約に至りません。 借主探しをお願いする不動産屋さんにより、契約成約率は違うものでしょうか? 賃貸に出す場合不動産屋さん選びはかなり重要でしょうか? アドバイスいただければと思います。

  • 不動産屋さん(賃貸営業所)の客入り等についてお教え願います

    不動産屋さん(賃貸営業所)との新しいビジネスを考案したいのですが、不動産業界で働いたことが無く、基礎データが不足して、考えが纏まらないでいます。 以下のデータ(大まかで結構です)をご存知の方、 お教えていただけれると感謝です。 1.賃貸営業所(店舗)への訪問客数(平日一日あたり) 2.訪問客への賃貸物件紹介数(平日一日あたり) 3.訪問客への賃貸物件現地案内数(平日一日あたり) 4.賃貸契約数(平日一日あたり) 5.上記営業所の規模(営業マン数) 6.週末の場合は、平日の何割り増しで考えれば良いか 不動産業界の方のコメントがあれば特にうれしいです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 営業トークと好意の見分け方

    中古住宅の仲介の不動産営業マンを好きになってしまいました。 あの笑顔や優しさは本心だと思いたい、という気持ちと「いや、やっぱり営業だよ」という冷めた気持ちの狭間で毎日悶々としています。 中古の仲介の不動産営業マンも、やはり分譲や賃貸と一緒で契約までお客さんに対して契約に向かわせるよう躍起になるものでしょうか? また、営業としての優しさと本心から来る好意の見分け方などはありますか?

  • 「セールス勧誘お断り」の表札。でも営業マンがドアホンを何度も鳴らす。

    不動産の営業マンに困っています。うちの土地を狙っているのか、3日に一回のペースでインターフォンを鳴らしてきます。当然こちらは怪しいので出ませんが、表札に「セールス勧誘お断り」のプレートをつけ、ポストにも広告宣伝類のものはいれないでと書きましたが、その営業マンは、いつも「土地の件でお話がございます。また改めておうかがいさせていただきます。」というレターをポストに投函し、また何日か経つとインターフォンを鳴らします。子供もまだ生まれたばかりでインターフォンが鳴ると起きてしまうので困っています。 で、私が一度その不動産の会社に電話を入れ、●●と言う営業マンがセールスお断りと書いてあるのに何度も自宅にきて困っていると伝えました。 会社に伝えたからもう来ないと安心してたのですが、その営業マンは、またインターフォンを鳴らしにきました。そしてまた無視をすると、ポストに「わたしはちょっとのことではへこたれません。よろしくおねがいします。」とレターが投函されていました。 法律にたけていらっしゃる方にご相談です。断っているのに、なんどもなんども自宅に営業をかけてくる行為は法律的に問題はないのでしょうか?法律や条例で問題があるのであれば、具体的にどんな法律にひっかかるのかを教えてください。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。読んでいただいた方ありがとうございました。

  • 店舗内のBGMと顧客の精神状態(購買意欲)の関係性

    こんにちは。 私は不動産業者で働いています。 賃貸の営業をしています。 不動産の事は右も左もわからない状態から転職を決意してから4ヶ月目に突入しました。 わが支店で月1で行っている店舗ミーティングの司会者に選ばれました。 店舗ミーティングの議案や構成などは自由に司会者が決める事になっています。 何かいい議題はないかとほくそ笑みつつPCのマウスをカチャカチャしたたら、大塚愛の『さくらんぼ』の鼻歌をで歌ってる彼女のテンションに少し引きながら、ふと気になったのですが、 【店舗内のBGM】と【成約率】って関係あるんですか? 私の勘では 若いカップルには・・・・・ エピック系のトランス ↑脳を興奮状態に持っていき冷静な判断力が低下する?? 中~高年には・・・ クラシック(落ち着く) 寺尾聴やベンチャーズなどの懐メロ(懐かしい気持ちになりリラックスする興奮する) かがいいと思うのですが・・・ 専門の方のDEEPな意見から僕みたいな勘による予想まで皆さんのすばらしい回答をおまちしておるいます!!!。 恥ずかしながら宅建は持っていません。

  • 不動産会社の営業の方へご質問です

    つい最近、不動産業者へ転職しました。 以前の職業が不動産業者を中心に物販の営業をしていたこと、主任者の資格を持っていたことから、得意先の経営者の方(売買仲介業が中心です)から引き抜かれ現在に至っています。 少なからず、不動産の知識はあったものの、業界の慣習等、この業界に入ってみて初めて見えてくるもので戸惑いながらも勉強しているのですが、その会社は経営者一人で切り盛りしているため、一日の殆どが留守がちなのです。 私自身も、営業として引き抜かれた以上、成約に繋げるための営業活動をしなければなりません。 しかしながら、実務経験のない私にとって、不動産会社の営業マンは日々どのような営業活動をしなければならないのか、具体的な方法が見えてこないのです。 皆さんは、日々どのような営業活動をされているのでしょうか? 企業秘密的な事を伺っているようにも思いますが、ぜひ、ヒントとなるようなアドバイスを頂ければ幸いです。

  • サラリーマンのキャリアについて

    サラリーマンの人生の先輩方は いかが思われますか? @41歳 大手金融関連勤務 @勤続10年(中途入社にて) @職位:営業(課長代理:一応管理職) @年収900万 @営業数字はほぼほぼ達成 @あまり 付き合い上手でない @上司には可愛がられてない @商売は自分で絵を描き、 成約へ持ち込む ※上司にも相談するが、ぱっとするような回答がえられないケースが 多いと感じてしまう。 昇格するには、マネジメントを しないとこれからは無いと思っています。 転勤になってもいち営業マンでの 異動が続いており、全く充実感、 達成感、やる気が湧いてこないまま 数字の帳尻合わせをやってます。 41歳ですから、会社からも ある程度の評価も出てますし、 仕事も同じ事の繰り返しで モチベーションがあがりません。 営業も数字のとれる客を 深堀、仲の良い会社から 紹介などで、そこそこの数字は 作ってくる。 故に、ドンドン横着な営業に なってきて、商売が成約すれば、 後処理が面倒と思うようにまで なってきました。 どうやってリセットしたら いいのかわからないです。 このような境遇を乗り切った人、 乗り切るポイントみたいなものを アドバイス頂ければと思っています

  • 不動産営業または生命保険営業か

    こんにちは、34歳の女性です。 この年齢になって転職をしたいと思い、転職サイトに登録したところ不動産業界、生命保険業界からスカウトメールがよく届きます。 私は家庭のライフプランの生計に興味があり、どちらの業界興味があります。 今は簿記やFPを勉強中です。 どちらも「未経験者歓迎、社内で研修を行います」とか給与面や待遇面でもいい事ばかり書いています。 しかし、不動産業界はブラックだとか、生命保険営業は身内から契約を獲得していく・・などいい事は聞きません。インターネットで検索しても離職率が高いので誰でも入れるような印象です。 これからの時代、家計のサポートや保険の知識、資産運用など大変役立ってニーズが高まるのではないかと、いいお仕事だと思っていましたが、現実は違うようです。 実際、不動産・生命保険営業は離職率が高いのでしょうか、またなぜ高いのか、セクハラはあるのか、そしてなぜ女性営業マンを募集しているのか。 (スカウトメールが届く会社は賃貸ではなく、収益営業や売買営業で、殆ど女性営業マンが主流なように謳ってます。ワーキングマザーもいますとか、女性が活躍中!など写真も殆ど女性です) 生命保険営業の求人も、実際はよくわかりません。営業と書かれていますが、具体的にどのように営業するのかも不透明です。 カスタマーサービスとか、店舗来客型営業とか書かれて様々あるようです。 どちらの営業も印象としては良くないでしょうか? ご経験者の方いらっしゃいましたら、内部の実態を教えて頂けませんか?

  • 賃貸不動産営業マンの客との恋愛

    とある、大手賃貸不動産(客付け)の営業マンの方が 気になってしまいました。 不動産業界では、トラブルになることもあるため 客との恋愛はご法度...というのを 聞いたことがあるのですが、実際のところ どうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 普通の印刷は問題なくできるが、Illustratorで作った画像のパの文字の一部が伸びる問題が発生している。この問題を解決する方法について解説する。
  • キヤノン製品を使用した状態で、Illustratorで作成した画像のパの文字の一部が伸びる問題が発生している。この問題に対する解決策をまとめる。
  • Illustratorで作成した画像のパの文字が一部伸びる問題があり、これを修正する方法について詳しく説明する。
回答を見る