• ベストアンサー

試合前のことについて

goutaの回答

  • ベストアンサー
  • gouta
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

私もそういう経験いっぱいありました。 サービス4本でアップ完了したら超人ですよね。 私なんかは、試合10分ぐらい前からアップをはじめます。 体が温まる程度にランニングをして、それから相手が居たらショートストローク。 ここで今日の自分のボールの回転のかかり具合、調子の善し悪しなどを考えながらアップします。 そのあとボレー&ボレーぐらいですかね。 調子が悪いものがあればそれを補うように他の物に重点を置いてやると良いと思います。 あとは努力次第ですね。頑張ってください!!

参考URL:
http://ueno.cool.ne.jp/shirokaze185/lessons-j/lessonshome-j.html
mizurake
質問者

お礼

ありがとうございます!! 一応僕もその方法をとっているんですけど、司会開始10分前っていつごろなのかがよく分からないんです・・・。試合によっては長い試合、短い試合がありますし。しかもどのコートでやるかもよく決まってないんです。空いたらそこに入っていくって感じなので。 そろそろかなって思ってもまだまだになったり、いきなり呼ばれたり、そんなことばかりなんです(><)自分で試合の流れを見ておかなければとは思うんですけど、さすがに8コートすべてを見るっていうのはちょっと・・・。 そのうち、今がアップのときだっていうのが分かるんでしょうかね。 これからも頑張って行きます^^

関連するQ&A

  • 試合前のリラックス方法

    いつも試合をするときに、どうしても自分で舞い上がってしまい、 練習のときのようないいボールを打つことができません。 しかし、打ち続けて数ゲームが過ぎると体がなれて、思ったとおりのいいボールが打てるようになります。 そのようなボールが試合の最初から打てればいいのですが、プレッシャーを感じる、またははずしたらどうしようと言う事を試合前に考えてしまうのです。そのようなことを自覚して直そうとしてるのですが、いざ試合となるとまた同じようなことを考えてしまい、ミスショットになってしまいます。 どなたか試合前のいいリラックス、またはそういうプレッシャーに勝つ方法はご存知でしょうか?

  • フルコン空手の試合に初めて出るんですが不安です。何かアドバイス下さい

    自分はかなりの痩せ型でウエストがかなり細いです 試合に出るんですが 試合に出るかと聞かれた時はまあ良い経験になるだろうから出ようと軽く考えていたのですが 試合に出る出ないを決める前は組み手をほとんどしたことがなく 試合にエントリーしてから 初めて組み手を本格的にしました 組み手をしてみて自分はかなり弱いってことがわかりました。 というか組み手は嫌いになりました 自分はボディーに弱く、一向にボディーを殴られることに慣れません 他の人のように接近してパンチの撃ち合いが出来ません 後スタミナがかなりないです 結構練習に参加していますがスタミナがかなりないって言われます 後 力がなく、パンチが弱いです 元々腕立ては10回も出来なかったのですが空手を始めて腕立ては30回は出来るようになりました しかし40回は出来なく拳立ても15は出来ないくらいの力です それ以前に相手を力一杯殴ることにも少し抵抗があります 後スピードがかなりなく、一気に攻められると動けず殴られるだけになります それでよく動き回れと言われるんですがスピードがないためか なかなか交わせません ガードも下がります 後元々運動神経は悪く身体は固いのですが ローキックが一向に正しくうてません 足が曲がりません 試合に出ると一気に攻め込まれてハイキックで倒されるか 一発ボディー殴られて九の字になる自分を想像してしまいます なのでたくさん練習しないといけないことはわかっているのですが 正直組み手を始めてしてみて 殴られ続けているうちに組み手は正直嫌いになりました それで練習がサボり気味になっています ですが試合には出ないといけません 現在このような状況なのですが 何かアドバイス下さい まずは練習に出て 日々筋トレ 他にアドバイス下さい 不安でしょうがないです

  • 硬式テニス、試合の一回戦で実力が出せません

    高校生で試合に出るようになって一年以上経つんですが、硬式試合の一回戦で実力が出せません。かなり格下の相手でもかならず4-2とか5-2とかリードされて何とかまくれたら勝てるという感じで、弱い相手にもこっちのミスだけで簡単に負けてしまいます。アップはストレッチ、ランニング、素振りをしています。試合会場ではボールを使った練習はできないんで。しかし、合宿で部内戦をしたりといったときは試合前にボールを使った練習ができるので実力に近いものが出せています。ちなみに一回戦を何とか勝てたときは2回戦では実力に近いものが出せています。 そこで、何度も悔しい思いをしているので、一回戦から実力を出せるようになりたいんですが、どうすればいいでしょう??何かアドバイスください。お願いします。

  • 試合前 自分の追い込み方

    趣味で格闘技をしている女性です。 フィットネス感覚でジムに通っていましたが、 試合に出るように勧められてエントリーしました。 その試合がまもなくですが、練習に集中できません。 打ち込みなどをやっていても、 「相手は試合慣れしていて強いんだろうな」 「こんなこと試合ではできないんだろうな」という マイナス思考ばかり働き、 「どうせ勝てないから、出るだけでいいや」などと、 すでに自分に言い訳をして逃げに入っています。 自分の性格の甘さや負けん気のなさからくることとは思いますが、 このままではいけないし、教えてくれている先生や先輩たちにも 申し訳が立ちません。 なんとかして気持ちを奮い立たせたいので、 自分の追い込み方、気の持ちようをアドバイスしてください。 宜しくお願いします。

  • 試合当日

    こんばんは、私が住んでいる地区は基本的に試合前の練習がサーブ3本しかなくて一試合目は全く体が動いてくれません。 具体的に言うとストロークやレシーブで打つ球に全く回転が掛けれてなく当てるだけのだけの打球になってしまいヒョロヒョロトとアウトになってしまいます。 足も動いていないと思います。 試合中でも極力体を動かすようにはしていますが、特にこの季節は寒くちょっとやそっとでは体が温まらなくて苦労します。初めは寒くて背中が丸くなっていると思います。 皆さんはどの様にして乗り切っていますか? どの様な方法でも良いので教えてください! 体を冷やさない良い方法も何かありましたら教えてください!

  • テニス(硬式) 試合になると弱い

    テニス経験:3年(2回/週) 性別:男 試合経験:ダブルスで少々 試合について以下のことに困っています。 1.ダブルス,シングルスの試合時、相手の実力が自分と同じぐらい、又は少し強かったりすると、どうしても勝ちたいという気持ちが強くなり過ぎてしまい、気持ちが空回りしてミスが多くなり負けることが度々。(緊張のせいなのか、心臓がドキドキして、脚も震えたりします。) 2.対戦相手よりも練習の時はサーブ,ストローク,ボレーと、一つ一つの技術は自分の方が上なのに、シングルスの練習試合をするといつも負けてしまいます。何故なのでしょうか? 私はシングルスの試合経験は殆ど無く、ゲームの組立はさっぱりわかりません。いいリターンをしても前に出られないときが多いです。 対戦相手はいつも「打ち合うと負けるから」と言っています。 すごい悔しいので、誰か良きアドバイスをお願いします。

  • 試合での技の掛け方

    以前した質問が具体的ではなかったので、もう一度詳しく書いて質問します。 今、僕は高校で柔道をしております。初めてから1年になりますが、なかなか試合で技が掛かりません。 背負投などは打込ではキレイ出来ても試合では、途中で詰まったり投げきれなかったりします。 足で相手を崩そうとしても足が届かなかったりします。 技にスムーズに入る方法、効果的な崩し方や連絡技をぜひ教えて下さい。 ちなみに身長は165cmで73kg級で力は普通です。 練習では、背負投、一本背負、払腰、体落など重点的にやっています。 試合に勝って早く黒帯になりたいのでぜひお願いします。

  • 趣味で格闘技をやっていますが、試合にでなければ強くなれないのでしょうか?

    趣味で格闘技やっています。 組み技系なので、打撃はありませんが、 関節、絞めなどはあります。 やりはじめて1年ですが、 これまで2度試合にでたことがあります。 本当は嫌だったのですが、周りがでるので、 仲間意識で出場しました。 ワンマッチだったのですが、1回目の試合は 3回やって2回勝ち1回判定負け。 2回目の試合は、2回やって1回勝ち、2回負け。 といった戦績で、まあ弱くはないけど、普通以上はあるといった 強さです。 でも悩んでいることがあります。 私は元々そうなのですが、人を叩きのめしたりすることに とてもストレスを感じてしまいます。 昔打撃もやっていたのですが、 殴ったりすることが嫌だしストレスになってやめてしまいました。 一言でいうと、いろんな意味でつらかったんです。 でも格闘技が好きで、男たるもの強くありたいと思っているので、 また格闘技に戻りました。 今度は殴ったり蹴ったりしない組技系の格闘技です。 基本組技なので、精神的ストレスも少なく、 楽しんで続けられています。 このままずっと練習を続けて強くなりたいなと思っています。 しかし、もう試合にはでたくありません。 2回試合にでてみて、勝ったりもしたのですが、 こんな試合相手に勝たしても別にいいや。 なんて思ってしまいます。 練習は好きです。相手が強いほど好きです。 ですが試合は嫌いなのです。 あの勝手やったぞ!という攻撃的な感じがあまり好きではないのです。 ”試合にでなければ強くなれない”という意見もありますが、 果たしてそうなのでしょうか? 幸い私の道場の先生は、元々試合にでろでろ言っていたらしいのですが、試合はだれしもでたいものではないことに気づき、 あまり無理強いしたり薦めたりしないようになったそうです。 私の意見ですが、 試合に出た方がモチベーションも上がり短期間で強くなりやすい、 しかし試合にでていなくても強い人はいくらでもいる。というのが私の見解です。 みなさんのご意見をぜひお聞きしたいですm(_ _)m

  • 試合の事で悩んでいます。

    現在主にスクール中級でテニスをしています。サークルなどにも顔を出していて、 前回サークルのダブルスの試合でかなり格上相手にボロ負けしてしまってから、普段の練習でもゲームになると体がこわばったようになって打てません(特にフォアのストローク、ボレー) 前回ボロ負けするまでは、スクール内の試合ですが今年優勝を二回したり、上のクラスのトーナメントでも本選突破とか順調にいってて、自信も出てきたんですけど…。 最近はゲーム練習でも「また打てない、はぁー」って感じで落ち込むばかりです。そんなこんなですが、また今月末試合があって(女ダブ)相方さんにも迷惑かけそうで(>_<) 以前は週4、5は練習してたんですけど、今は足が向かなくて…。でも練習しないとダメだし、どうしよ。 最近は下のクラスで振替て練習してるのですが、ゲームではやっぱダメダメです・・・。 今は自信のなさがそのまま出ているような感じです。 技術もあるけど、それ以前の気持ちの盛り上げ方教えて下さい。 (遠慮がちな今のプレイを直したいと思っています) そんな感じになられた方の経験のお話とか。 (メンタルの本はためになるようなものは一通り読みました) まだまだ二年目なのに、大袈裟な感じですいません(>_<) 気持の浮上の糸口がほしくて、いろいろな方のお話を伺いたいといろいろ質問しています。

  • 練習試合をしたい!

    学校の卓球部のキャプテンをやってます。 後輩から、よく「練習試合をしたい」といわれていて、実際したいです。しかし、いままで練習試合を したことがなく、練習試合の申し込み方などがわかりません。 顧問の先生も、練習にはほとんど来ないし、試合の引率しかしないので、顧問は当てにはならないです。 先輩たちは、「うちの部活は弱いから、練習試合なんて相手の学校に失礼だ。」と言って、 練習試合をしてきませんでした。実際、試合に出ても半分以上の選手が1回戦で負けてしまう ほど弱いチームです。僕は、近い学校に知り合いが全くいませんので、他校の人との付き合いもありません。 こんなチームでも練習試合ってすることができるのですか? 練習試合をするにはどうすればいいのですか?