• 締切済み

いやな感じのする Q&A 掲示板

kyonnの回答

  • kyonn
  • ベストアンサー率29% (80/272)
回答No.5

回答でその掲示板を紹介したことがあるものですから、責任感じて出頭してまいりました。でも私は生憎、アジア・中近東は見たことありますが、ヨーロッパは見ていないのです。しかも常にウォッチしているわけではなく、情報が欲しい時だけ覗きに行ってるだけです。 このご質問が立てられたので少し見てみましたが、ちょっと見ただけではよくわからないですね。(汗)というわけで、ご質問の内容について確認した上での回答ではないことをご承知おきください。 1について これはtuffboyさんの主観でしかないのでは?「押し付けが強い」というのは自信があっての発言とも取れます。押し付けられたものを受け取るかどうかはその人の自由なのではないでしょうか。 2~5について すべて管理者の判断なので何とも言えません。 掲示板って不特定多数の方が自由に書き込めるものですから、中には少々マナーに欠ける方もいるでしょう。でもあまりハードルを高くして規約だらけの堅苦しい雰囲気では楽しくないし参加者も少なくなってしまいますよね。 掲示板批判はすべて削除というのはそこの管理者の削除基準なのでしょう。 掲示板の利益になることは載せ、不利益になることは載せないというのはしかたないのかなと思います。 マナーというのも個人の意識には差がありますね。あまり厳しくするのも自由に書き込みできるという掲示板の魅力を損なってしまうように思います。 改めてその掲示板の利用規約を読んでみました。 「旅の情報交換とともに、参加者同士の親睦を深めることを目的としている」ということのようです。 ということは、そこで知り合った参加者同士が個人的なやり取りをすることは多いに目的に適っているということ、だったりして。(笑) 「掲示板の趣旨にはずれる投稿、読んだ人が不快になる投稿はしない」というのがルールというなら、削除されたものはそれに反し、削除されないものは反していないと理解するしかないのでしょうね。 私はその「有名人」の言動を知らないので、迂闊なことは言えませんが、「有名人」だから大目に見ているんでしょうか?「有名人」だから目立っていてtuffboyさんの目に付くだけかもしれませんよ。 いやな感じを受けるというのは、tuffboyさん個人の感じ方ですよね。 それがその掲示板のやり方で、その掲示板の趣旨に適っているというなら、多少のことには目をつぶって受け入れるか、許容し難かったら参加しないかのどちらかでしょう。 あまり深入りすると自分の参加姿勢と異なる参加者のことが気になって気になってしかたなくなって、管理者のように他を裁きたくなってしまうのはよくあることです。でも一参加者にそこまで権限ないし、世直し(掲示板直し?)するのは時間の無駄に思えますがいかがでしょうか。私のように自分が必要な情報を得たいときだけ利用するというのも気楽でいいですよ。 問題提起されるなら、その掲示板への問い合わせ先に意見をぶつけてみてはどうでしょう。納得いく返事をいただけるかもしれません。 ところで、管理は本の出版社とは別というのはどこに明記されているのでしょうか?利用規約にはガイドブックの発行先の社名がありましたが・・・。

tuffboy
質問者

補足

こんばんは 経験者のご回答ありがとうございます。 補足が遅くなり申し訳ありません。  私も アジア編も拝見したことがありますので おっしゃってることは良くわかります  たしかにアジア編は ヨーロッパ編とは かなり雰囲気が違うように思います。 具体例としてですが たとえば その「有名人」が ある質問への回答スレで 「業務連絡」なる スレを立て  もう一人の「有名人」あてに 「○×さん トピックNO.****で こう言う質問を うけてるんだけど どうでしょうか?」 などという 大もとの質問とは 全く関係のないことをかき その指名された 「有名人」も それにレスをつけていると言う ところがあるのです。  そういうことは おそらく ここであれば 即刻削除されるような気がするのです。  が 当然のごとく ずっと放置され 管理の手は入りません。    あと すでにいくつか回答スレがついている 質問に対して 回答する場合に おおもとの質問に対して直接 回答スレをつけ 自分の知っている情報を書けばいいものを  すでにあるどれかの回答にスレをつけ その回答に対する反論を書いた上で 自分の回答を述べる形を取る人が多いと言うのも  特に反論する必要がないと思われる場合 いやな印象を受けます。  これ以上述べても 仕方ないので 2例にとどめますが なんとなく私の印象としては 旅マニアの 知識自慢の場と化しており 本来のQ&Aから離れてしまっているような 気がしています。  こういうのが気になるのは 気にしすぎなので しょうか?  あとは 繰り返しになりますが 掲げている 名前が 有名なので 余計気になっている部分が あるように思います。    規約の件は 私もあとで読んでみて 一部 勘違いもあったかもしれないと 思いました。 ご指摘ありがとうございます。  結局 なんやかんやいってもokwebというところが Q&Aサイトとしては 良く管理されていると言うこと なのでしょうか。  良くわからない結論ですみません。     

関連するQ&A

  • Q&A掲示板のルールについて

    ある「Q&A掲示板」の書き込みに関して、管理人以外からネットルール違反と指摘を受けました。掲示板の書き込みルールは、管理人が自由にきめるものでしょうか、それとも共通するルールがあるのでしょうか。 事例1. あるWebに載っていた写真の片隅に咲いていた花の名前を知りたくて、花の部分だけを切り取り(面積的には原画像の10%ぐらい)、Webからの写真と断った上で掲示板に載せました。すると、管理人以外から「著作権の侵害」だとか「画像の無断使用」だとか指摘されました。盗作の意図もないし、原画像のほんの部分的なものでも掲示板に参考として載せることはダメなのでしょうか。 事例2. ある掲示板での回答で満足なものが得られなかったため、他の掲示板に同じような質問を出したところ、「マルチ」「マルチ」と指摘されました。 ここの「教えてgoo」では、マルチについて、 『マルチポスト 当サイト内において、同一カテゴリーであるかどうかを問わず、同一内容の質問を繰り返し複数投稿する行為は、削除・編集の対象とさせていただきます。』 と決まっていますが、別のサイトに質問することもマルチとするルールがあるのでしょうか。

  • このQ&Aサイトではどこまで個人情報を書き込むことが許されているのでしょうか

    あるカテゴリーで個人名を書き込んだ回答・お礼を見かけ非常に驚きました。 ただ単に個人名をあげるだけでは特定できないでしょうが、その質問の回答には特定の企業名・店名・部署名・性別・髪型・容姿まで書き込まれており、苗字だけとはいえ個人を特定されてしまうと思われます。 その回答に応じて質問者がお礼でさらに他の個人名をあげている始末です。 私は個人的には規約違反ではないかと思い”運営スタッフに連絡する”で通報しましたが削除はされていないようです。 ただ通報後、一体どこまでが"個人"とみなされるのだろうと考えさせられました。 当該質問は有名企業のスタッフがお客さんにたいして失礼な態度をとったという内容です。 社会人である以上どんな立場であれ"公の顔"というものがあると思います。その"公"と"個人"の線引きはこのQ&Aサイトではどこにあるのでしょうか? 失礼な態度をとったスタッフの名前を挙げるのは"公"ラインの内側でしょうか?外側でしょうか? ※個人情報が書き込まれていますので(少なくとも私はそう思いますので)あえて問題の質問へのリンクは致しません。

  • 連絡掲示板・評価からの連絡

    ヤフオク出品者です。 現在、終了から5日経過したところですが 未だ落札者さんから連絡はありません。 こちらからは終了直後と、3日後に再度連絡しました。 もう少し待って、1週間経っても連絡がなければ もう一度こちらから連絡をしようと思っています。 この段階で毎日連絡するとかはやりすぎかと思うので…。 で、さらに連絡がなければ、「2週間まで待っていますので それ迄にご連絡なければ落札者さん都合の削除をします。」 との通告をしてから削除をしようと考えています。 質問は落札者さんに連絡をする方法についてなのですが こういう場合は取引ナビだけでなく、連絡掲示板や評価からも 連絡しておいたほうが良いのでしょうか。 連絡掲示板というのは今まで使ったことがなく、 取引ナビでなく掲示板を使う意味というか、 効果はあるものなんでしょうか。 出品者からの投稿は全ての人に公開されるので 連絡したことの記録は残るかもしれませんが、 個人情報などは書き込めないし(個人情報を返信されると困るし)、 ナビを見ているかどうか分からない人が掲示板を見てくれるのか? …と、あまり効果なさそうな方法に思えます。 効果云々より、連絡した記録を残すためのものでしょうか。 また、評価からの連絡もした方が良いのか、するとしたら どのようにするのが良いのか少し迷っています。 最初は「良い」か「非常に良い」にするべき?と思いつつ コメントが「未だにご連絡いただけませんので早急にご連絡お願いします。 2週間まで待ちますが、それまでにご連絡いただけなければ 落札者様都合で削除します」…とかだと何か変な気もします。 このような時(評価から連絡する時)って、皆さんは どうされているのでしょうか。 評価(良い又は非常に良い)とコメント内容が合わないとか 細かいことは考えず、とりあえず良い評価にして連絡欲しい旨を 伝えるのが良いのでしょうか。 「どちらでもない」だと、悪い評価ではないけど良い評価でもないので 連絡のためとはいえ、いきなりつけられると気分を害する人も いそうな気がしないでもないです。考えすぎでしょうか? 連絡の来ない落札者さんには、掲示板と評価も使って 連絡しておくべきでしょうか。 とりあえず評価からの連絡は最後通告としてしておく予定です。 (10日程度待って連絡なければ、「2週間まで待って連絡なければ 削除しますので早急にご連絡ください」という感じで) うまくまとめられず、質問がわかりにくくてすみません。 連絡の来ない落札者さんへの連絡→催促→通告は どのくらいの期間で、どの方法でしておくのが確実でしょうか。 連絡掲示板・評価からの連絡って、皆さんしていますか?

  • 某掲示板への書き込みから刑事告発されそう...

    某掲示板に私の会社のスレッドがあり、そこに会社の管理体制への批判や複数の社員に対する不満・批判を書いてしまい社内で問題になっています。名指しはしていません。会社側はこの事態に対し顧問弁護士を使い投稿者を特定し損害賠償請求をすると息巻いています。掲示板の管理人にも削除の要請はしているとの事ですが対応されていない状況のようです。弁護士の見解は民事訴訟を起こしても投稿者個人を特定するのは困難と判断し刑事訴訟にシフトして手続きをしているようです。このようなケースの場合、刑事事件として捜査がされるのでしょうか?警察が介入すればID→IPアドレスから個人の特定は容易だとも聞かされています。回答よろしくお願いします。

  • ネットの名誉毀損でgoogleを訴えることはできますか?

    インターネットの掲示板などで個人の実名を掲示して誹謗中傷などが行われた場合、通常その掲示板の所有者に対して民事訴訟が提起されることが多いと思いますが、 掲示板の所有者が海外の法人・個人であるなど、掲示板所有者に対して訴訟を提起することが困難であるかできない場合、 googleに対して検索結果を削除するように求めたのに聞き入られなければgoogleに対して訴訟を提起することはできますか? どなたかお詳しい方教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヤフオク:連絡掲示板で個人情報のせてしまった・・

    ヤフオクで連絡掲示板で、うっかり間違えて新規投稿で個人情報のせてしまいました。 名前と振込み口座番号です。 編集削除ができないと書いてあります。 犯罪に使われないか不安です。 (使われる可能性、ありますか?) どうしたらよいのでしょうか。 教えてください。 間違えやすくないですか、連絡掲示板・・・。

  • インターネット上の掲示板について

    全くの素人です。 先日、ホテルに泊まって無料のインターネットを利用しました。 掲示板に入って、出てきたのですが、 そのことを知人に話すと 「掲示板で書き込んだ場合、どこの誰が書き込んだかすぐわかるらしい。 入っただけでも誰が入ったかすぐ判るみたいだよ」と言われました。 私は見るだけで書き込みはしていませんが、 書き込んだ相手がすぐわかるのなら匿名の掲示板の意味が無いと思います。 確かにたまに「○○さんの書き込みを削除しました。今後は参加をご遠慮ください。 参加された場合には事前連絡なしに削除させていただきます」 との記載を見たことがあります。 名前を変えての書き込みはいくらでも可能だと思いますが、 掲示板上の名前では無く他の何かで本人を特定しているのですよね? 書き込みを全て確認しているサイトなのですが、どうやって個人を特定しているのでしょうか? また、どこまで特定できるのでしょうか?

  • 掲示板に人名を…

    タイトルのとおりですが、掲示板に人名(友人)を誤って書き込んでしまいました。個人名を掲載した場合、最悪逮捕、裁判に至る可能性があると注意書にかいてありました。本当にそうなってしまうのでしょうか? 管理人に連絡し、削除依頼をしましたが… よろしくお願いします。

  • インターネット掲示板における削除の法的責任について

    最近、プロバイダ責任法などを調べていたのですが、誹謗中傷などに当たる(と判断された)書き込みを「削除しないこと」に対するプロバイダ(この場合のプロバイダは掲示板の主催者を指し、ここ教えて!gooの場合NTT-Xまたは(株)オーケイウェブがそれにあたる)の法的責任についてはいろいろと言及があるのですが、「削除したこと」に対する法的責任に対する言及があまり見当たりません。もしそういうサイトをご存知の方、またご自身の見解をもたれている方が折られたら、教えてください。 掲示板にもよるでしょうが、誹謗中傷や違法行為またはそれを助長すると「主催者が判断した」ものは投稿者への断りなく瞬時に削除されてしまいます。この削除過程そのものは健全な掲示板運営を行ううえで必要だと思うのですが、時に「明らかに違法行為を助長する」と思われる投稿が削除されず、「これが違法行為を助長するのか?本当に誹謗中傷なのか?」というものが削除されることがあります。 こういうとき、投稿者は泣き寝入りするしかないのでしょうか。掲示板の主催者は規約をタテにしますが、もしプロバイダ責任法と矛盾する規約だとしたら、それは有効なのでしょうか? ちなみに、私は「誹謗中傷を書き込みたい」というわけではなく「誹謗中傷とも思えない書き込みが、主催者の主幹で勝手に削除されてしまう」ということに対して疑問を抱いているだけですので「そんなに誹謗中傷が書き込みたいなら2ちゃんねるに投稿しろ」などという回答はご遠慮ください。

  • 掲示板で投稿して削除した内容を再掲載されてさらし上げされています

    ライブドアの某ブログの旅行系の掲示板で、 自分が投稿した内容を削除した所、 管理人が『管理人の権限により強制的に再掲載をする』と言い、 削除した個人的な内容の投稿をさらしあげされて非常に悲しく困っています。 その上、管理人は、『投稿者の削除要請は一切受け付けない』という わけのわからない事を言っております。 管理人のサイトは自分が投稿した内容を自分で削除できる機能を付けているので削除したのに、 これは管理人の横暴だと思います。 私が誹謗中傷的な事を書いてさらし(再掲載)をされたのならしょうがないですが、個人的なプライバシーな内容なのに、ひどいです。 ライブドア側にこのブログの苦情、掲示板での強制さらし上げを告発し、ライブドア側に助けてもらいたいのですが、 ライブドアにどの様にメッセージを送ればいいかわかりません。 それに、ライブドア側はうごいてくれるでしょうか? その某管理人は削除したはずの内容をなぜ再掲載できるのでしょう? 管理人が個人的に削除する前に、個人的に内容をコピペして保管しておいたという事でしょうか?重大な問題だと思いますが。。。 どなたかお助けくださいませ。早急にライブドアに強制削除依頼をしないと非常に困ります。。。お助けください。