• ベストアンサー

繰上返済

mifu33の回答

  • ベストアンサー
  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.6

長期的な資金計画を立てた上で、毎年の収支状況も考慮して下さい。第二子誕生が控えているのなら、尚更現金は余分に残しておくべきだと思います。教育費・食費等の子供に掛かる費用もこれから増えていきますし、収入も思うように増えるとは限りません。逆に、年金・介護保険料・消費税等の負担は確実にUPしますので、収入が変わらなければ実質ローン負担は増します。 私自身も6年前マンションを購入した時は、ご質問者様と同じ感覚で200万円、翌年にも100万円繰り上げ返済しました。当時はまだ余裕があったのですが、今年新築して当面繰り上げ返済は考えていません。というか、残業が激減した事で年収は100万円程下がり、生活にあまり余裕がありません。 自分がぽっくり逝けば債務がちゃらになるのでいいですが、長期入院なんて事になれば、手元の現金で凌ぐしかありませんので、最低でも300万円は置いておくべきでしょう。私は足りていないのでかなり不安です。 先はまだまだ長いです。ローンが払えずに持ち家を手放すような事になっては本末転倒ですので、余り無理な繰上げ返済はお薦めできません。

mako1048
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 住宅ローンを抱えている家庭は、当面使い道がないお金を繰越返済に回すものだという固定観念にかられておりました。 体験談参考になりました。よく考えます。

関連するQ&A

  • 繰り上げ返済について

    はじめまして!どうぞよろしくお願いします。 来月に住宅ローンの更新(3年固定)があります。 その時に繰り上げ返済をを考えていますが、繰り上げ返済をする 金額、又は一括返済によっては税金がかかってくるのでしょうか? ローン残金が約1120万円 毎月7万円の返済です。 繰り上げ返済を720万円で検討中です この720万円は自分自身で給与を貯蓄したお金であり、もらった お金ではありません。 どうぞ、よろしくお願いします。_(._.)_

  • どちらに繰り上げ返済した方がよいか?

    こんにちは。 どちらに繰り上げ返済したらいいか悩んでいます。 現在、残金約1000万円で利率1.95%、10年固定で30年返済のものと、残金約3000万円で利率2.8%、35年固定の二本立てで住宅ローンを組んでいます。 手持ちで余裕資金が500万ほどできましたので、繰上返済をしたいと考えています。 どちらに返済した方がよいでしょうか? 普通に考えれば3000万の方かもしれませんが、1000万の方が早めに終われば、返済が楽になるかなぁと思い、悩んでいます

  • 繰り上げ返済は得?

    繰り上げ返済は得? 繰り上げ返済は得? 手元に金利1.8%で借りた100万円があるとします。 これを金利1.3%で返済35年、残高3000万のローンの繰り上げ返済するのと、 中国なりの定期預金(例えば3%で運用し為替変動は考えない)に預けるのと どちらが有利なのでしょうか? もしなにか言い足りないことがあれば、おっしゃって下さい。

  • 繰り上げ返済について教えてください。

    繰り上げ返済について教えてください。 平成16年の11月に地元の信用組合から 当初3年固定1.2%で1200万円を借り入れしました。 11月末に金利の切り替えがあるのですが、 残高は1100万、10年固定で3.1%になるので 来年の1月に300万ほど繰り上げ返済をおこなおうか検討しています。 しかし、いろんなサイトをみてはいるのですが よくわかりません。 繰り上げ返済を行ったとき、期間短縮か金額減額かに 別れているようなので、シュミレーションしてみて 期間短縮のほうが返済額はかなり少なくなっているようなので そちらのほうがいいのかなと考えています。 繰り上げ返済にあたって、年末調整で返ってくる金額は減りますが それ以外に、なにかデメリットはあるのでしょうか? ちなみに繰り上げ手数料は21000円です。

  • 年末調整と繰り上げ返済の時期について教えてください。

    年末調整と繰り上げ返済の時期について教えてください。 もうすぐ年末調整の時期なので、銀行から住宅ローン残高の証明書が送られてきました。 いま繰り上げ返済をしたら、年末調整の時点でのローン残高が変わってしまいますよね。 また新しく証明書が送られてくるのでしょうか? 本当は、先月繰り上げ返済をする予定だったのですが、ローン残高が多いほうが、年末調整で控除される額が多くなるので、年末調整後に繰り上げ返済することになりました。 でも、もし、既に送られてきている証明書のままでいいのなら、年末調整を待たず、すぐにでも繰り上げ返済をしたいと思っています。 ケチくさい質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅ローンの繰上げ返済を計画中(300万円)で、 現在ローン残高が約2000万円です。 繰上げ返済するのは、年末調整がおわったあとのほうがいいと聞きましたが、住宅取得控除の還付金はどのくらい違ってくるのでしょうか? また、年末調整を待たずに繰上げ返済したほうが得でしょうか? 借入れをしたものの、いまいちこういったことがわからないので、 教えてください。宜しくお願いします。 ちなみに、35年ローンで金利は現在2.1%で去年借入れをしました。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    銀行で父と親子ローンを組んでおります。 父の残金が400万円(変動)。私の残金が1800万円です(固定3年)。 400万円ほど繰り上げ返済を考えておりますが、どちらの残金を減らした方が今後少しでも楽な支払になりますでしょうか? 素人の考えでは父の残金を0円にして私のローンを1本に絞った方がと思っておりますが・・・。

  • 年末調整後の繰上げ返済

    H19.9月に住宅を購入し、 H20年に確定申告で住宅ローン控除の申請をしました。 なので今年の分の控除は年末調整にて行われる予定です。 私は1万円、2万円の単位でちょこちょこ繰り上げ返済をしており、 年末調整後にも既に3万くらいしました。 できればボーナスが入ったらすぐに余剰金は繰り上げ返済に回そうと思っています。 そこで質問です。 銀行から来た借入金の年末残高等証明書と実際の年末の残高が違ってくることで、何か大きな問題はあるのでしょうか? H19.9月購入なので還ってくる額は最大で25万円です。 ローン残高は3700万あり、所得税を考えても多少繰り上げ返済してもまだまだ25万円を下回ることはないと思うのですが、そのへんがよくわかりません。 わかりにくい質問の仕方で申し訳ないのですが、 どなたかお詳しい方教えてください。

  • 繰り上げ返済について

    住宅ローンを繰り上げ返済する際に、いくら溜まった時点で返済したほうが得になるのかを知りたいです。 3880万を35年。金利3.18%、20年固定で借り、現在1年目です。 現在の残高は約3850万。 固定期間中の返済手数料が21000円です。 今回初めて繰り上げ返済をまず1回しようという話になっています。 50万でも返したほうが良いのか、手数料の割合から言ってしばらくさきになっても100万程度は貯めてからの方が良いのか教えていただきたく思います。 また年間100万円程度の貯金が出来るとして、今後どのようなペースで繰り上げ返済をすることが良いのかもアドバイスいただければと思います。 また、これらのおおまかな計算方法も知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの見直しと繰り上げ返済

    住宅ローンの見直しと繰り上げ返済 7年前に新築の分譲マンションを2490万 頭金なしで購入しました。 ローン複数で組んでおり (1) 1690万円 35年固定金利2.6% 現時点での残高 14,685,266円 (2) 800万円 10年固定金利 1.9% 現時点での残高 6,825,413円 貯蓄額が現在800万円程あり 一部(500万円程)を繰り上げ返済を検討しています。 ただ住宅ローン控除の期間を主人15年間 私(嫁)10年で設定しており 東京スターローンの貯蓄額分繰り上げ返済と同じ?といわれるものも良いなと感じています。 現在検討しているのは (1) 1690万円 35年固定金利2.6% 現時点での残高 14,685,266円分を500万繰り上げ返済する (2) 800万円 10年固定金利 1.9% 現時点での残高 6,825,413円を500万繰り上げ返済して 3年以内に残り300万を返済する。 (3)ローンを乗り換えして新たに500万返済したがくでローンを組みなおす です。 実際どのようにすると良いでしょうか? また東京スター銀行はどんな感じですが (住んでいるのが関西圏の為窓口が少ないのがちょっと気がかりです)