• ベストアンサー

職場の飲み会は好きですか?

nyaha08321の回答

回答No.2

こんばんは。 ■職場の飲み会は好きか 好きでも嫌いでもありませんね。 ■飲み会の頻度 イベント事の度、または社内サークル活動で。 月に2~5回。忘年、新年会は異例。 ■何度誘われても断っている人がいるか 一人もいません。飲み会も含めて仕事です。 ■好きな理由と嫌いな理由 ・好きな理由 同僚ばかりならそれなりに楽しめる。 取引先様や上司との関係も構築できる。 ・嫌いな理由 必要以上にお酒を勧められる。 愚痴ばかりになる。 帰りが遅くなる。 本当に疲れる。 ■思うところ 最近職場の飲み会が嫌い、 お酒が飲めないのに何故行かなければいけないのか、 といった方が多いご様子。 昨今の新入社員も殆ど二次会には行かず帰っていきますが、 仕事をなめているとしか思えません。 確かに面倒なものですが、そこを耐えての仕事です。 嫌な事をいちいち避けているばかりでは生きていけません。 ■性別、年齢 ♀ 20代

kanichiomiya
質問者

お礼

昨今の新入社員は二次会にあまり行きませんか。 私のところは二次会いく人はあまりいません。上司も疲れているようで、さっさと帰っていきます。 飲み会で嫌いなところは、飲んだ後、回答者さんと同様、本当に疲れます。気分転換になったりならなかったりです。飲み会の前はなぜか緊張してしまいます。 あの独特の疲れはなんですかね。 近年、飲み会も仕事のうちの一つとして考えている方がどの位いるのか知りたいと思ったのも質問した理由の一つです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の飲み会について

    職場の飲み会について どのくらいの頻度でしますか。 私は二年間在籍しておきながら特定の人とランチをした程度で、終了後に飲み会をした事がありません。 私から誘う事はあまりなく、ごくたまに誘いを受けても予定が合わない為です。 職場の人とのうまい付き合い方を教えてください。 社内で飲み会をする相手とは、どういう話をするのでしょうか。どういう間柄なのでしょうか。気が合わないと思う人と飲みに行く事はありませんか? その際、回答者様の年代や性別も教えていただけると参考になります。よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会

    会社の飲み会や懇親会などに行かないのは非常識だと思いますか? ガヤガヤしたところが生まれつき苦手で、会社の飲み会や忘年会は全て断っています。社内の人が嫌いなわけではありませんが、大事なプライベートの時間を使ってまで話したくないです。職場の飲み会についてみなさんはどうお考えになりますか?

  • 飲み会の多い職場を見分ける方法

    就職活動中の43さい主婦です。 職場の飲み会が苦手でたまりません。 今、ある求人に応募しようかと思っているのですが、 (今日連絡を取りたいと思っている) 面接前、あるいは面接時に、その職場が 「飲み会が多い職場」かどうか知る方法って ありますか? 因みに応募しようかと思っている会社は 警備会社の子会社で、現在男性29人、女性7人です。 飲み会が皆無の職場なんて無いでしょうが、回数が多いと、地獄です。 飲み会が嫌いな理由は、普段からお酒は口にしないし、口下手だし、とにかく普段の生活ペースが狂うのが耐えられません。 「飲み会が少ない会社に就職したい」なんて変だと思うのですが、回避できるものは回避したいのです。 よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会でぼっち

    25才女です。 現在の職場で働いて5年になりますが、職場での飲み会が本当に嫌でなりません。 私の職場は20人程で、男性社員が多く、女性社員は事務の方が1人と社長、工場の方と 私含めて4名しかいません。 事務の方が一番歳が近い(といっても10才近く離れています)ですが、その方は明るくお酒が大好き、たばこも大好きで、とても気遣いが出来ていつもその方の周りには人がいます。 一方私はお酒もあまり強くなく、タバコもすいません。内向的で、飲み会ではどちらかといえばいつも聞き役です。 以前飲み会で待ち合わせの居酒屋に行って、最初が肝心と思い、明るく『お疲れ様でーす!』と入って行ったら、私と目が合った何人かが「おつかれー…」と言うだけで後は何も言われず、出鼻をくじかれました。 そこから先は、中途半端な位置でウーロン茶を飲みながらキョロキョロしているだけでした。 この時はとても居づらくてもう二度と行かないと思いました。 今度飲み会があり、社長が全員出席と仰るので、行かないわけにはいきません。 自分としては誰とも話したくない訳ではなく、なるべく明るく振る舞おうと努力はするのですが、いつも空回りで後悔します。 特に苦手なことは、楽しそうに話しているグループが出来ていて、その中に入ることです。 どのタイミングで話に入ればいいか分かりません。 どうすれば飲み会を楽しく過ごせますか。どなたかアドバイスお願いします。

  • 飲み会

    皆さんは飲み会は好きですか?嫌いですか?自分の場合は酒が弱くてめんどくさいので苦手です。

  • 職場の飲み会

    職場の飲み会で下ネタやうんちくを言う上司、日頃大人しいのに酒が入るとハイテンションな人等様々な人がいますが、私は酔っている人のテンションについていけません。はっきり言ってノリが悪いです。普通に話す分には問題無いですが、ボケて絡んできて、ツッコんでよー!!みたいなノリの人には、笑って誤魔化す位しか思い付きません。 普段から人と話したり、からかわれたりするのが好きではありません。気の利いた冗談も言えないです。 もう一人女性がいますが、ノリが良く男の上司に肩を抱かれたりしても笑いながら接しているし、男性にアーンして食べさせたりとかしてて、凄いなぁーと感心してしまいました。 皆さんは、職場の飲み会で上記の様な上司とか、酔っている人にはどんな風に接していますか?

  • 職場の飲み会について

    題名の通り職場の飲み会についてアドバイスをください。 明日職場の飲み会があるんですが急遽それに参加することになりました。 私は職場では浮いた存在になっていて、出ても楽しめそうにありません。 職場に特に親しい人もいませんので、飲みの場でも浮いた存在になると思えて仕方がありません。 同年代の方は2人いるんですが、一人は打ち解けてて私を相手するより上司の方と飲むだろうと思います。もう一人は参加しないようです。 私が浮いている理由は、仕事が遅い事とそれを怒られて周りを暗くさせてしまうことだと私は思っています。 これについては今の段階では修正がきかないのでしょうがないのですが、やはり飲み会では浮きたくありません。 自分は酔うと笑い上戸になるか、思いっきり沈むかのどっちかなので「早々に酔う」といった手段はできるだけ避けたいです。 それにこの機会で職場の方と打ち解けれればとも思っています。 文法がおかしいと思いますが、ぜひともアドバイスをお願いします。

  • 飲み会についてのホンネ

    毎年この時期になるとまた会社で飲み会があるとおもいますが、 皆さんは飲み会についていちばんよくあてはまる態度は、 下のA~Eでどれですか? 理由も合わせて教えてください。 A 大好き!幹事も率先してやります B まあ、結構好きかも C 普通。別に嫌いではない D 本当はイヤだけど、仕方なく付き合っている E 苦痛で苦痛でたまりません… Or 理由をつけてハッキリ断る ちなみに私はDです。 理由はプライベートにまで仕事の関係を持ち込まれるのが嫌だし、 上司と飲んでもちっとも楽しくないから。 飲み会は職場のコミュニケーションを取るのに不可欠だとは よく言われるところですが、 酒の力を借りないと職場のコミュニケーションが 改善できない会社って正直どうなのよ?って思えてなりません…。

  • 職場の飲み会 帰り際に誘われる? 飲み会が嫌いな人へ

    こんにちは 私の場合ですが、『さあ帰るぞ!』と思ってパソコン電源を切っていると上司が 『帰ろう!』と言います。 これは飲みに行こうという意味になっており、 言われた側としては 『ただでさえ行きたくないのに、前もって行ってくれよ!』状態で一気にストレス全開になります。 歓送迎会などは皆の予定があるので事前に気持ちの準備ができているので良いですが、週に1、2回はこういった状況になってます。 まあ、実際にまだ仕事が片付かないので断る場合や、たまには(イヤイヤ半分)付き合う場合、まだ仕事があるフリをしてから上司達が退社してから帰る場合もあります。 質問は飲み会が嫌いな人、という前提で (1) 誘われるのはどういうタイミングか? (2) 嫌でも我慢して行くのか? (3) 断る頻度は? (4) 職場の飲み会の頻度は? (5) 何時間飲んでるか? 教えて下さい。 ちなみに私が嫌いな理由は タバコ嫌い、人の悪口ばかりになる、上司の一方的な話になる、夜10時過ぎでも帰らない 等です

  • 職場の飲み会に参加しないと困る事はありますか?

    職場の飲み会に参加しないと困る事はありますか? 私は勤続20年以上になりますが2年ほど前から禁酒した事をきっかけに職場の飲み会にも参加していません。禁酒の理由は健康上の理由とかでは無くて、単にお酒に飽きただけですが職場で宣言をしてからお酒は一切飲んでいません。 特別に業務上の事で困った事は無いですが、職場の飲み会に参加しなくて何か困った事はありますか?