• ベストアンサー

振袖にしたいと思うのですが…

nanarinsanの回答

回答No.3

私は未婚なら振袖でもokだと思いますよ。私は振袖で結婚式に出席はできませんでしたが(友達の中では結婚が早かっただめ) しかし、友達関係で振袖を着ている人も多かったですし、着物を着ていくと喜ばれる事が多いです。 私が出席した結婚式では、新婦の和服は打ち掛けが多く、振袖で出席してもそう気にする事はないと思います。 白っぽいベージュのワンピースを着ていくよりは、印象は良いでしょう。

nachi7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 『未婚で振袖を着る事が出来る方は是非着ていってほしい』と、結婚式のマナーが載ってるサイトさんや経験者の方の意見が多かったので振袖でもいいかなと思いました。 実際、着物関係の仕事をしている祖母や母も「振袖が良いんじゃない?」と言っていましたし…。 ですが結婚式によって様々なんだなと感じました。 今回結婚式が初めてなので色々と見学して、次は出来たら振袖にしたいです☆ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式の振袖の色

    兄の結婚式に振袖を着ていこうとしています。 ただ、ベースの色が黒なのですが大丈夫でしょうか? 柄や色は沢山入っていて、見た目は結構派手なのですが・・・。 (友人には、あまり黒って感じがしないとも言われました。) 成人式のときに祖母が奮発して購入してくれたものですが、成人式以来一度も着ていません。 私もせっかくなので着たいとは思うものの、黒ベースはあまり結婚式にはふさわしくないかなとも思います。 また、新婦側の親族が振袖を着るようならば、こちらは辞めたほうが良いのでしょうか? そのような話も耳にしたもので。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 振袖の袖を切りたい!

    こんにちは。 着物のことで質問です。 結婚して子どももいるのでもう振袖は着ません。 しかし、一回しか着ていないので勿体無いです。振袖の袖を切って訪問着にできる!という話を聞いたことがありますが、出来ますか? 柄は白地に金色の絞りと色んな色の花柄で上半身は左側にのみ柄があります。 また、それとは別に訪問着も持っていますが、紋を入れていません。 今からでもいれられますか?刺繍紋とかいうらしいですが、出来ますか?いくらくらいかかるでしょうか?

  • 結婚式で振り袖を着ても大丈夫?

    結婚式に振り袖でいってもおかしくないでしょうか? 今週友人の結婚式があります。 成人式の時に着た振り袖で行こうかと考えているのですが、受付とスピーチを頼まれています。受付は、友人と2人で。ちなみに友人はドレスです。私自身は未婚の25歳で、振り袖もそんなに派手ではない方だと思います。 着物で来る方がいるのかと尋ねたところ、新郎側の若い女の子と親族の一部のかたは着物で来られますが、私の友人である新婦側は洋装だそうです。 幼い頃からの大事な友だちだし、せっかくだし振り袖で行きたいと考えていたのですが、受付、スピーチなど、人前に出るので、あまり目立つ格好は控えた方がいいのでしょうか・・・?

  • 振袖を詰めた訪問着で結婚式に出てもいいですか?

    先日、結婚式に着る着物の件で質問させていただいた者です。 妹の結婚式に訪問着で出る予定なのですが、予定している訪問着は振袖を詰めたものなのです。 ふと気になったのですが、袖を「切った」ということで、こういうお着物で結婚式に出ない方がよいものなのでしょうか? 母の成人に合わせてつくった35年ほど前の振袖です。 シャンパンゴールドの落ち着いた柄の振袖でした。祖母と母が気に入り、結婚後は訪問着に仕立て直そうと思って、購入したそうです。 結婚後、私が生まれたので、成長したら着せようと、振袖状態で保管してくれ、その後、私や妹が何度か着用しました。 しかし、私も30代半ばになったので、今後、振袖状態で着ることはできないだろうと思い、昨年、訪問着に仕立て直してもらいました。 父方の親戚には、母や私がこの着物を振袖の状態で着ていたことは覚えられていますので、「あらー、お母さんの振袖切ったのねー」なんてことを、言われかねません。 他にも訪問着はあるのですが、祖母が選び、亡き母が手を通したお着物で、妹がとても気に入っているので、妹の結婚式には着たいなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 振袖について。

    成人式の時に着た振袖を友人の結婚式に着ていきたいのですが、結婚したら振袖の袖の長い部分は短くなるんですよね?! 成人式の時の振袖はもちろん長いのです。 もとから袖の長い振袖を短く仕立て直せるのでしょうか? それとも、新しく買いなおさないといけないのでしょうか? もし切って直せるのでしたら大体のお値段も分かれば教えて頂きたいです。

  • 歌舞伎に着ていく着物(夏)・・・振袖OR訪問着??

    6月に歌舞伎を見に行く際に、着物を着て行こうと思っているのですが・・ 私は21歳の独身、女子大生です。 着物は、成人式の時の振袖(真っ赤)と母の訪問着(薄いピンク)が あります。着物にも季節があるらしいのですが、よくわかりません・・・。 訪問着は特に夏用っていうわけではないみたいですが・・・来ていったら おかしいでしょうか?振袖は一年中大丈夫と聞いたのですが、色や 柄を考えると夏っぽくないのです。訪問着の柄はぼたんっぽいのですが・・ 大丈夫でしょうか?

  • 披露宴での服装、振り袖で行くべきか…?

    結婚式に出席する為の服装について悩んでいます。 27歳未婚の女です。 友人の結婚披露宴に招待されたのですが、 振り袖で出席してもよいものか悩んでいます。 会場は歴史あるホテルですし私の立場上、振り袖で出席するのはおかしくはないと思うのですが… 以下の点でいまいち踏み切れません。 1、 友人は皆ドレスで出席する 2、 振り袖が華やかすぎる。朱色で柄は2羽の孔雀に大輪の牡丹の大柄、京紅型です。かなり目立ちます。 3、 そして言いにくいのですが、振り袖で行くほど親しい間柄とは言えない… これらの点で、訪問着にするべきか悩んでいます。 ちなみに、訪問着は若干私には地味な雰囲気です。 私は着物に携わる仕事をしているので、 なるべく着物で行きたいと思っています。 派手な振り袖か地味な訪問着、皆さんならどちらにしますか…? また、友人が派手な振り袖で出席して、ほかの列席者の方がどう思うかも気になります。 アドバイスお願いします。

  • 振袖と訪問着の使い分け

    入籍をしたので、両家親族だけの食事会を料亭にてする予定です。 親族からは、振袖を着るよう勧められたのですが、いざ探すと訪問着の柄の方が好みで、気に入った振袖が見つからず困っています。 ゲストとしてではなく、花嫁(結婚式ではなくあくまで食事会なのでそう呼んでいいのかわかりませんが、、、)として着物を着る場合は訪問着だと適切ではないでしょうか? なお、私の年齢は29です。 着物のマナーについて知識をお持ちの方がいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 36歳の振袖???

    このたび、遅ればせながら36歳にして結婚が決まりました。 そこで、わからないことがあり、どなたかお分かりになる方いましたら、おねがいします。 私は、若い頃に両親が離婚した関係で、生活は昔から楽ではありませんでした。 なので、20歳になった際も、費用の関係で、振袖をきておらず、成人式も出ていません。 それを、不憫に思っていた母が、『20歳のころ、振袖を着させてあげれなかったけれども、今なら、 費用を出せるから、思い切ってレンタルして、家族写真でもとらないか?』と提案してくれました。 私も本当はとても着てみたかったので、早速ネットで調べてみたのですが、、、 36歳で振袖をレンタルして着る人っているんでしょうか・・・? どのサイトを見ても、20歳の成人式に。。ってフレーズで、モデルも若い子ばかり。。 正直、電話するのも抵抗があります。昔は、独身であれば、友人や親族の結婚式用に、振袖を着るのが普通だったそうですが、最近は目にしませんよね。。 それとも、、色打掛とかいうやつを借りたほうがいいのでしょうか?? なにか、アドバイスあればよろしくお願いします。 ちなみに、結婚式はドレスで式だけ行う予定ですので、和装はしません。 それと、予定では、和装のレンタルだけをして、近くの神社でスナップ写真を。。と考えています。

  • 太ったけど振袖着れますか?

    来月友人の結婚式に行くのに振袖を着ようと思ってるのですが、成人式のときよりも15キロ太ってしまいました。 それでも振袖を着ることはできるでしょうか?

専門家に質問してみよう