• ベストアンサー

隣家の足音と、隣の道路

kumaTakaの回答

  • kumaTaka
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.3

子供の足音が響く件とバスが通過する際に家が揺れることは分けて考える必要があると思います。 まず、隣家の生活音が2メートルも離れているにも係わらず、かなり大きなレベルで聞こえてくることについてですが、これについては状況によってはあり得ることでしょう。先方の家の窓が開いていれば音は伝わりやすくなるでしょうし、寝室の開口部(窓や通気孔)が隣家に向かって作られていると音は聞こえやすくなります。 また、一旦気になると選択的にその音を聞いてしまい、精神的にいらだつということもあるでしょう。家の前を通る車の音と子供の走る音のどちらが大きく聞こえているか、冷静に判断することも必要です。 それらを意識した上で隣家の子供の足音を響かせる原因があるとすれば、ドラミング現象のようなものでしょうか。簡単に言うと、空気伝播した足音が寝室を構成する空間の音と共鳴して増幅されることです。解決するには、空気の状態を変えるために(1)寝室のドアを開け放しにする、(2)寝室に通気孔を付ける、などです。窓が共鳴に大きな役割をしているなら、(3)窓に吸音性能がありそうなフィルム等を貼る、(4)カーテンを防音の物にする、などでしょうか。 外壁そのものの防音性能も問題があるかもしれません。きちんとした断熱材の施工が行われているか確かめて下さい。中に断熱材がないと、外壁と内壁の間の空気がそれこそドラミングしていることも考えられます。 大きな車が通ると家が揺れるという件については、欠陥と言って差し支えない問題だと思います。普通は揺れませんし、揺れないように作る物です。地盤の調査に問題があったか、土台を含めて家の建築に問題があるか、いずれかの可能性が高いでしょう。 ただまれに、地盤が建築に適する状態であっても、地盤と建物それぞれの固有振動が影響しあって、あるレベルの振動が外部から入力されると非常に揺れ易いこともあり得ます。 これに関しては専門家の鑑定を受けるのが良いと思います。

noname#60060
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音による振動、道路交通による振動。

    音による振動で家が振動するのと、道路交通の地盤振動で家が振動するのとでは、体感で違いが分かると思いますか?

  • 隣の足音聞こえますか?(一軒家)

    築3年の建売住宅のひとつに住んでいます。 両隣との間は1m弱です。 たまに二階から足音のような音が聞こえます。 実際に誰かいるときより少し小さい音です。 隣の家の足音が聞こえるのでしょうか? ちなみに窓は開いていません。

  • 一戸建てでの隣の足音

    一年前に一戸建てに越してきましたが,隣に三人の子供がおり,そのうちの一人の男の子が走る音がまるで家の家の中で走っているように響いてきます.前の賃貸のときに斜め上の子供たちが走っていた音が聞こえていたのですが,同じように聞こえます.ちなみに他の音は窓が開いていない限り聞こえません.土地は横の間口が7,7メートルで奥行が20メートルで隣と隣接して細長く建っています.隣との距離は2メートルです.皆様の中で同じように隣の足音が聞こえるお宅はありますでしょうか?それとも家の性能が悪いのでしょうか?少しへこんでいます.皆様のご意見お待ちしております.

  • 隣家からの振動で壁がゆれます。

    木造2階建て築40年の古屋に住んでいます。隣の家が3階建てをたててから、隣の家の2階トイレや1階風呂場のドアの開け閉めの時に、バーンといううるさい音とともに私の家の2階の壁と部屋が振動します。小さい窓ガラスがあるので割れそうなその音にもいつもビックリするほどです。10年くらい前に立てられたので法規制がゆるかったのか、境界ぎりぎりいっぱいに建っており、隣家の後ろ壁面と私の家の側面の壁とが問題の30cmほどしか隙間がなく振動する場所です。家の中のドアなのに風圧って関係があるのでしょうか? 音と振動を少なくする対処法がありましたら教えていただけますか?またこのような隣家(私)に悪影響のある建て方って建築上は問題ないのでしょうか? 

  • 道路からの騒音と振動

    うちの家は公道の交差点沿いに建っています。1階部分がコンクリートの駐車場になっている一軒家です。 目の前に信号があるので、クラクションや車の進停止音などが窓を閉めていても普通に聞こえます。 一番気になるのが、大きい車や速度の速い車が通った時の一瞬グラッとする振動と、耳にゴーまたはブォーっとくる濁った低重音という感じの響く音です。 振動は地震で言ったら震度3位の揺れで、実際に地震と間違ったこともあります。音は斜め向かいのちょっと高台に建つコンクリートの大きな建物や隣の家の壁からの反響音ではないかと思っています。 こういった振動や騒音はリフォームでなくすことは可能でしょうか? 可能であればどういった方法があるのでしょうか?

  • 隣との土留めに、どう対処したらいいか?

    隣との土留めに対してですが、10年前に中古一戸建ての物件を購入しました。高低差のある土地で、きちんとした土留め(家は、道路より1.5M高い)で何も問題なく住んでます。ただ隣の物件が最近買い手が決まりました。隣は西側に家は東側に。道路は南側に4軒が使用する幅1.8m。今現在は隣と我が家との高低差は無しです。隣を買われた方が、道路との高低差をなくすために、平にすると聞きました。我が家に対しては、西側が1.5M位削られるイメージですが、崩れる心配があります。土留めに対してどのように隣がしてくれることが法律的にも正しいのか?家はどう対処すべきか?教えて下さい。

  • 道路として認められない可能性とは

    はじめに…うまく説明できなかったらごめんなさ(>_<) 我が家(借地)の東側に、我が家と同じ地主さんの敷地があります。 登記?的には道路(私道含む)扱いにはなってはいませんが、我が家の 奥に数件家が建っているので事実上道路として使われています。 現状は3m少々あり、次に我が家が立替をする際にセットバックをし、 4mに広げる予定です。(隅きりもします) そこで質問なのですが、現状は隣地扱いなので道路斜線を気にする 事無く立替ができると思うのですが、後に道路として申請する際に 我が家が原因で道路申請が通らないという可能性はあるのでしょうか? 地主さんに確認した際、我が家が建替えたタイミングでの申請は ないようです。 奥の部分もすべて4mを確保できた段階で申請するようなので、 1年後になるのか10年後になるのかは分かりません。 2世帯での生活になるので、どうしても3階建てにしたいのですが、 北側にある道路の斜線規制と、真北が少し道路面よりふっているので 西側に北側斜線がかかり、時すでに2方向から規制がかかっているので これで、東側もとなると狭い土地なので、3階がまともに確保 できない状態です。 でも、もし我が家が東側を斜線規制を無視して建ててしまった事 により、後に道路としての申請が通らない事態になってしまったら …と思うと 道路の申請は、道路幅を4m確保してあれば良いものなのでしょうか?

  • 隣の工事について

    我が家の隣で駐車場をこわしマンションにする工事が始まりました。コンクリートをはがし地面を掘っているようで、結構振動もあります。今日で工事4日目、築10年以上たつ我が家の1階天井から「きしきし」という雑音が聞こえるようになったのですが、気にしなくて大丈夫でしょうか?工事前は聞こえなかった音が今日から聞こえてきて気味が悪いです。

  • 隣家の前の道路の掃除方法について

    こんにちは。 お隣さんの行為で気になることがあります。 住宅の密度の高い地域に住んでいます。 隣の家とは密着しているような場所です。 隣の家の門のすぐ横に、我が家の門がある様な形です。 先日、雪が降った際、 お隣さんは、家族で家の前の雪かきをしていました。 その結果、お隣さんの家の前に積もっていた雪は無くなり、 とてもキレイになりました。 そして、そこにあった雪は、結局・・・ 我が家と二軒隣の家の門の前に山になっていたのです。 つまり・・・ お隣さんとしては、家の前に雪は除ける事ができたのですが ただそれを自分の家の前から除けるだけで、 両隣の家に山積みにしていただけなんです。  隣の隣家      隣家     我が家            |      |      庭      |        | 門______|____門|門______    雪山→▲       ▲←雪山          公 道 ______________________ 我が家の前と言っても、基本的には道路なので、 我が家に何か言う権利はないのですが、 一応、出入り口であって、迷惑と言えば少々迷惑なのですが・・・ しかし、お隣さんが悪意があって、 門の前に雪を置いたとも思えないのですが (むしろ、無自覚で置いたと思う)・・・ 家の前の道路の掃き掃除でも、大体同じ様な事がおきます。 (枯葉など家の前のごみははいで、両隣によける。) 家族(20歳以上は4人)の誰も 「ここはお隣さんが出られないだろうから置いてはいけないな~」とか 「道路と言えど、家の境界線の延長内に収めよう。」とか と言った 発想がないのかも気になります。 私だったら、お隣の前には雪やゴミを置く気持になれないのですが、 ひょっとして、人によっては、 雪やゴミはどんどん隣に回して、 リレー(?)方式に雪を片付ける暗黙の掃除方法(習慣)でもあるのでしょうか? どういう心境かわからないので、 こちらからは、何とも言いづらいのですが・・・ 皆さんどう思いますか?

  • 道路をならす工事?

    だいぶ前に家の前の道路の水道管工事が終わったのですが、最近予告なしで何か始まって。 何をやっているのかは見ていないのですが、埋めた凸凹が無くなっている事から、ならす?様な作業をしているのかなと。 これが凄まじい振動で、水道管工事より遥かに酷いんです。これが何か分かりますか? 音は掘る音は聞こえないのですが、巨大な車のエンジン音の後にとんでもない振動(家の前を過ぎても余り変わらないのが掘削とは違う点)、その後のバーナー音や箒ではく音、後は作業員の祭りか!ってくらいの笑い声です。 昨日で終わったと思いきや今日もなので、本当にうるさいし、何の工事か理解できていません。