• ベストアンサー

英語学習に関するアンケート

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.6

こんばんは。 あの~、大変無粋なことを申し上げるようですが(^^; お尋ねになりたいのは、今英語を学習していない人が、今からやりたいかどうかですか?? それとも、学習中の人でもいいんですか? 英語カテゴリで質問すると、現在学習中・または、ある程度まで出来上がっていてさらに上を目指す人など(語学には自分がここまでと思わない限り一生終わりはありませんから)、比較的英語に関心や意識が高い層が回答する率が多くなると思います。 英語に対するイメージも、ある意味では冷めていたり(ある意味では熱いんでしょうが)、漠然とした憧れよりは具体的な考え方が多くなると思います。 個人的には英語力のある方々の回答を拝読するのはとても興味深く参考にも勉強にもなるのですけれど、質問者さんの目的としてはいいんでしょうか、それで。 いいならいいんですけど。 アンケートカテゴリがありますよ。   ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/c713.html
rennka08
質問者

お礼

確かにgallinaさんのいうとおり偏りが出てしまうかもしれません。 ご指摘ありがとうございました。 アンケートカテゴリもあるのですね!そちらでもやってみます。

関連するQ&A

  • 英語で男女別アンケートをとりたいのですが、表現がわかりません・・・・

    英語で男女別アンケートをとりたいのですが、表現がわかりません・・・・ 例えば、 「女性の方に聞きます。もしあなたが男だったら何がしたいですか? 男性の場合は、もし女性だった何がしたいか答えてください。」 というようなことを英語でアンケートをとりたいのですが、 この「女性の場合と男性の場合」で答えを分けたいときはどうすればいいのでしょか?

  • 英語学習法について

    英語学習者です。 英語を母語としてでなく、第二、三言語として習得された方に質問です。 どのように英語を習得されましたか? 今までで一番効果的な方法、テキストございましたらぜひ教えてください! ちなみに現在TOEIC835所持しています。ここからさらにレベルをあげていきたいです! 回答よろしくお願いします!

  • 英語学習について

    こんにちは 独学で英語の学習を最近始めたのですが 今のままの学習方法で伸びてゆくのか 不安です、2~3ヶ月続けてみて 結果を見てからでも遅くは無いのではとも 考えていますが、識者の方のご意見を 伺いたく投稿しました 独学の方法は 1:ソースネクストの英語学習ソフトを使用しての   学習(特単シリーズ) 2:まぐまぐメールで配信される   英文のコラムの翻訳 がメインです 学習している私の年齢は36歳です なるべく早く学習したいなとは思っていますが 自分では特に期限を設けていません 独学していて特に心配なのは文法を まったく学習せずに大量の英文等を翻訳したり 聞いたりしての学習方法メインでやっていることです 文法から学習したほうが良いのでしょうか? 現時点では文法はわからないものの 英文のイメージからある程度の翻訳や 聞き取りはこなせているようです 皆様のご意見お待ちしております

  • アンケート

    アンケート 英語の勉強に関するアンケートに答えて頂ける方はご協力よろしくお願い致します。 (1)あなたは学生時代英語の学習が好きでしたか?または、現段階で好きですか? (2)その理由は何ですか? (3)英語の授業で楽しかった活動はありましたか? 以上の質問に答えて頂けたら嬉しいです。出来れば、性別も一緒に答えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語学習は早く始めるほどよい?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「2.英語学習は早く始めるほどよい 」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 人は小さい時ほど頭の柔軟で、記憶力もいいというのもあり、英語(外国語)を覚えるには早ければ早いほどいいと思っている人も少なくありません。ひどいのになると、子供がお母さんのおなかの中にいる時から英語を聞かせようようとするのもあるそうです。これは論外として、あまりに早く子供に英語を学ばせても思ったように成果が結びつかない例も少なくありません。例えば、小学生の子供に基礎英語を聞かせていたが、テキストの日本語訳や説明の漢字が読めなかったとか、英語を勉強する上で 特に漢字を中心とした国語力が追いついていない為に起こりがちな現象です。しかしながら、英語の発音を聞き取ったり話したりするには年齢が進むに従って難しくなる傾向にあり、日本人でも純粋にRとLを聞き分けられる人はそんなに多くないと思います。 そこで質問ですが、英語学習を始める適齢期は何歳くらいだと思いますか? そして、どのようなアプローチが望ましいでしょうか?

  • 小学校の英語の授業に関するアンケートについてy

    小学校での英語の授業について、中学生にアンケートをとると役にたっていない・・とかおもしろくなかったなどの意見がほとんどだったとおいう記事をみました。私は、中学校高校が大学受験にむけての英語学習というだけで、小学校での英語は会話を重視するからだとおもいました。本当は、中学校や高校でも会話の練習を多くするべきだと思います。ためにならない英語学習はむしろ中学校高校のほうではないでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。

  • 英語学習に英文法は不要である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「1.英語学習に英文法は不要である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本人は英語の学習には意欲的な人が多いけれど、文法が嫌いだとか苦手意識を持つ人が少なくありませんよね。そこで、巷では「英語に文法は要らない」というようなキャッチフレーズで英会話の教材を売り込んでいる業者も多いわけです。しかし、大人になって外国語(英語)を学ぶ場合、文法抜きでは効率が悪いし、かといって 学校で習ったような 文法に偏重した方法ではうまく消化できない人が多いし、消化したとしても 知識と理屈だけでスキルとしての英語力が貧弱な人が少なくありません。 そこで質問ですが、英語の文法はどこまでが必要で、どこが不要だと思いますか。私が思うのは、5文型の分類には不合理な点があるし、「仮定法」に関しては中途半端に用語を持ち出しているものの、英文法が大好きな英語の先生さえ 根本的な概念を明確に説明できる人は多くありません。

  • 相談:英語の学習に挫折しそうになっています。

    長文失礼します。 英語の学習に挫折しそうになっています。 どうしたら学習の意欲を取り戻せますか? 同じような困難を乗り越えた方やネイティブの方の意見を頂きたく質問しました。 以前は、仕事で英語にかかわっており、TOEICの点数は低いものの(アメリカ人がこちらのレベルに合わせてくれるので)それなりに自分の英語は通じるという自負もありました。 つい数時間前までは、英語の勉強は苦になりませんでした。 ところが、ふと辞書「Oxford Wrodpower」で並んでいる下の単語の発音記号を見て愕然としました。 probe, problem, procedure. この3語 "pro" の発音が全部違うんです。初めて知りました。今まで区別してませんでした。 proで始まる基本単語144語(probabilityからproxyまで)、全部チェックしようとすると気が滅入り、英語の学習に挫折しそうです。 多分、同じスペルで発音が違う事例は、探せばもっと出てくるでしょう。 さらに気が滅入りそうです。 英語のできる皆さんは、何かこのような壁にぶつかったことはありますか? そういうとき、どのようにして乗り越えてきましたか?

  • 怪しい英語学習について

    文法などは学習せずに、英語のみを長時間聴き続けることで、英語力を向上させるという方法を最近よくみます。 苫米地という方は、右脳を活性化させて、並列脳を作り、英語脳を作る。という流れで説明されています。 彼が優秀であり、実績を残しているのは承知ですが、この英語学習法は本当に有効なのでしょうか? ひたすらロシア語を浴びせられるというのがソ連のスパイ養成に使われていた、という例がありましたが、【「以前の」スパイ養成に】ということでした。 つまり現在はその方法は切り捨てられたということであり、信憑性が感じられませんでした。 理論にも、納得できないものがありました。 実際にこの方法により効果を得られた方はいるのでしょうか?

  • 英語の学習法

     事情があり、TOEICの勉強をしています。 学生時代、英語は苦手でした。   今、とにかく、「英語」に慣れようと思っています。 朝日新聞の天声人語を英文にした本(対訳あり)を読みながら、自分流に訳しています。 元々、新聞大好きなのでとても面白いです。  単語のストックや熟語も増えています。 並行してTOEICの学習も進めたいです。  英語を学ぶ理由が「心理学の英語の論文を読むこなしたい」といううものです。  こんな学習法でいいでしょうか? ご意見、お願いします。