• 締切済み

★こんな電気ポットがほしい~★

温度設定ができるポットってあるのでしょうか? 30~40度とかで平気なんですけどね… 犬の散歩した後に足をふいてあげる程度の使用です もちろん日常生活でも使用したいです。 コストは5000円以下なら良いのですが… よろしくお願いします

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
intrayh
質問者

補足

参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気ポット

    どーでもいいと言われればそれまでの質問です。 いわゆる魔法瓶でなく、電気ポットってありますよね? あれって、保温状態にしていると、温度を保つために、何回か沸かし直しをしていますよね? あれって、ある程度頻繁にお茶を飲むなら、経済的かもしれませんが、1日何回かしか飲まないなら、その度毎に沸かし直した方が経済的とかってあるんですかね?電気ポット自体の保温性はあんまりよくないから温度が下がるのが速いですよね? もちろん、冬とか夏とか気温とかあと、実際電源を入れている時間が何分ならとかの相関関係があるんでしょうけど。 同様に24時間風呂も気になります(笑)

  • 電気ポットの沸騰温度

    98・90・70・60度など細かく温度設定ができる電気ポットについて質問です。 水ないしぬるま湯を入れて60度に湯温を設定した場合、自動でまずは100度まで沸騰させてから60度に下がるまで保温状態を保つのでしょうか? それとも60度まで加熱して、その温度をキープするのでしょうか? 甘酒を作るのに電気ポットを利用したいのですが、おかゆと麹を入れて60度で10時間程保温させたいのです。 決して70度以上にすることなく・・・。 沸騰後保温・再加熱機能のみの電気ポットしか使った事がないのでお尋ねします。 よろしくお願い致します。

  • 電気ポットの動きが変?

    購入して4ヶ月経った電気ポットが不調なのですが、次のような現象があるのですが、これは不良品であって、何か特別な設定がある訳ではないですよね? 1.表示温度90℃に対し、再沸騰ボタンが効かないことがたまにあった。殆どは効く。 2.設定温度90℃に対し、長時間経過後に表示温度は70℃のことがあった。 3.表示温度90℃なのにマグカップに注いで飲んでみると、70℃位かなと感じることがあった。

  • 電気ポットとエアポット

    現在、電気でお湯を沸かすタイプのポットを使用しています。 最近の型ではないので「省エネ」設計では無いと思います。 ずっと電源を入れておくと電気の無駄づかいかなぁと思い、 電気を使わないエアポット(お湯をやかんで沸かしてから入れる魔法瓶タイプ)の 購入を検討しています。 エアポットのカタログには、「6時間80℃」「12時間70℃」とか 時間による温度低下の値がそれぞれ書いてありますが、 実際本当にその程度もつんだろうか??と疑問です。 現在エアポットを使っておられる方に質問なのですが、 お湯を沸かしてからポットに入れて、時間的にどのぐらいが限度だと思われますか? ちなみに、ポット容量は2~3Lくらいを検討中です。 本当は省エネタイプの電気ポットを買えばいいんだろうけど、 けっこう高いし・・・^^; 省エネといっても電気代はかかりますもんね。

  • 電気ポットで必ずしも沸騰しない機種

    以前電気ポットを所有していましたが 水を入れると必ず沸騰してから保温状態になりました その場合80度とか70度のお湯が必要な場合も何時間もかけて 一旦さめないと使えません。 質問です 沸騰せずに目標温度に加温することが できる電気ポットは現在販売されていますか ? ありましたら教えて頂けませんでしょうか 使用上の工夫で下記のようなことで対応可能かと思います。 方法1 給水-沸騰-水をいれて目標温度まで下げる 方法2 給水-沸騰-目標温度-使用都度少しずつ水を入れる 上記のような対応であれば可能ですが電気ポットの機能で 対応できているものを希望します。

  • 電気ポットの加熱機能がおかしい

    2002年の電気ポットを使用しています。 先日から調子がおかしいです。 温度一定(ミルク用60度)設定をしているにもかかわらず 勝手に再沸騰しています。 日曜なんか常に湯沸し状態で、OFF・ONしたら直った。 メーカに電話したところ修理に4000円は掛かりますとの事。 (それ以上かかる可能性もあり) そこで質問です。 4年程で壊れるものでしょうか? 確かに毎日使ってますが早すぎません? 実家なんか10年ぐらい使っていたような気がします。 宜しくお願いします。

  • 粉ミルクとポット

    妊娠後期のプレママです。 そろそろ、赤ちゃん用品を本格的に集め始めています。 そこで、粉ミルクに使用するお湯の事なんですが、ポットってどんな物を使用されてますか? 現在、家には水を入れて電気を差しとけば、沸騰、カルキ抜き、再沸騰出来るようなポットを使用しています。(温度設定は100度と98度のみ) ミルク用に別に購入は必要ですか? ミルクは人肌程度の物を飲ませるので、大人の飲むような熱いお湯で粉ミルクを作るとやけどさせてしまうと家族が言いますが、どうしたらいいかまでは知らないそうです。 沸騰させて人肌程度に温度設定出来るような物があるんでしょうか?

  • おすすめの電気ポット

    みなさま、いつもお世話になっております。 今度、2lくらいの電気ポットを購入しようと考えております。 現在、1lの電気ポットを使用しています。本体を持ってお湯を入れるタイプで、1日に1度は水を足しています。お湯を注ぐ時、誤ってお湯をこぼしてしまうこともしばしばです。 なので、今回購入をと考えました。 価格は1万円程度までが目安です。 電気量とかがかかることが心配なのですが、これも考慮しています。 ちなみに、我が家はIHヒーター使用しています。わたしは1人暮らしですが、コーヒーとかお茶をよく飲みます。

  • ★散歩後の足の手入れは?★

    マルチーズ メス 約1歳 散歩した後はハンカチや小さなタオルを水道水の水に浸して足を拭いています。 みなさんはどうなさっていますか? 個人的にですがこの季節は寒いので水も冷たいです 30度や40度など設定温度で止まるようなポットってあるのでしょうか? ちなみに我が家にはポットはありません^^;

    • 締切済み
  • ミルク用のポット

    6月出産予定の者です(*^_^*) 現在、我が家にはポットが無いのですが、出産後のミルクのことを考え、ポットを購入するべきか悩んでいます。 実際出産してみて、例えば母乳があまり出ないとか、必要性を感じてから購入する程度でいいような気もしまして・・・。 私も夫もコーヒー等を頻繁に飲むこともなく、通常の生活ではなくてもいい感じです。 ミルクを作る際には、(60度設定のついた)ポットがあった方が便利ですか?

IdeaPad Flex 550のカメラが使えない
このQ&Aのポイント
  • 1年半ほど前に購入したIdeaPad Flex 550のカメラを使おうとしたが、使用できない。
  • シャッターは開いているし、カメラアプリやLINE、Google Meetなどからも使えない。
  • 設定を確認してもオンになっているし、デバイスマネージャにも表示されていない。Lenovoのサポートページからドライバをインストールしたが変化なし。Windows 11にアップグレードすると改善する可能性があるかもしれない。
回答を見る