• 締切済み

USBメモリを使いたいのですがハードウエアの検出がされません

tanaka_sanの回答

回答No.4

ひきつづきNo.1の者です。 『デバイスマネージャ』に表示される項目のうちの、 『USB(Universal Serial Bus)コントローラ』の 項目の中に、ドライブらしき名前が付いていて 『!』マークになっている項目がありませんか? USBメモリが正しく使えたことが無いのでしたら No.1の方法で正しい「ドライバ」を探してください。 正しい「ドライバ」が無い場合は諦めてそれのある 別の製品を入手してください。 以下は「ドライバ」が手に入った場合の話です。 『!』マークのついている項目の「プロパティ」を 参照してください。 そしてプロパティ内の「ドライバ」の項目を参照し、 『ドライバの更新』ボタンを押します。 ここで「デバイスに最適なドライバを検索」を選び 「検索場所のオプション」で「場所を指定」します。 (手に入れたドライバのパスを参照で追って指定する) あとは順を追って進めれば正しいドライバが導入され USBメモリが認識されるはずです。 図で示せないのでちょっと難しいかもしれませんが がんばってみてください。

mojiji
質問者

補足

ありがとうございます。 デバイスマネージャーの中に、ユニバーサルシリアルバスコントローラと言う項目がありますが、2つの項目があり!マークはついていません。 2つともプロパティで「正常に動作しています」となっています。

関連するQ&A

  • ハードウェアの検出で、OSが再起動してしまう。

    Windows2000のPCに、 I/O DATA製のCDRW-iU24J(CD-RWドライブ・外付)をUSBケーブルにて接続すると ハードウェアの検出中(ドライバのインストールで)、 OSが再起動してしまいます。 再起動後、ハードウェアの自動検出により、 また再起動してしまいます。 どなたか、対処法などありましたらお教え下さい。

  • 新しいハードウェアが検出されました

    最近、OS無しのBTOパソコンに買い替え、OSインストール、ドライバーインストール等も終えています。 どこが原因なのかわかりませんが起動後すぐに「新しいハードウェアが検出されました」の表示が出てきて、検出ウィザードが毎回表示されます。 インストールなどを試みていますが、何をインストールしていいのかも分らないので完了することができません。 ちなみに「PCI device」が新しいハードウェアのようです。 考えられる原因を挙げてみます。 どれが原因なのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・「HD ADeck」というソフトウェアをアンインストールしました。 スピーカーの設定を行うようなソフトウェアでしたが不要なものと思いアンインストールしてしまいました。 インターネット等で検索しましたが、ソフトウェアが見付からずに再インストールできていません。 ・なぜかFDDドライブがBIOS上で検出されています。 一度もインストールした覚えのないFDDドライブが検出されています。 どのような設定をすればいいのかわからずそのままにしています。 ・古いPCからマルチメディアリーダーライターを接続しています。 内蔵型USBリーダーライターを接続しています。BIOSでも検出済みです。 ・BTOについてきたDVDドライブがあまり調子よくなかったため、古いPCからDVDドライブとつけかえています。 BIOSでの認識はされています。 ・HDDケースを買って、SATAで接続しています。 一度データを移す為にHDDケースを買い、データ移行を行った後、HDDをフォーマットして、内蔵して使用しています。 今は、ケースを使用しておらず、いずれ使うであろう時の為に、SATAで接続したままにしてあります。 このいずれかだとは思うのですが、どれも対処の方法がわからないため、放置したままになっています。 最初のウィザードをキャンセルすれば問題なく使用できるため、さほど気にする事ではないと思うのですが今後、このような事が起こらないようにするためにも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • ハードウエアが検出できない

    WinXPを再インストールをしたのですが、その後ネットワーク接続をセットアップしようとしたところ、 「ネットワークハードウエアが検出できません」 となり、設定ができません。 付属CDでドライバーはインストールしました。 DELLのノートPCで、WinXPはHomeEditionです。 よろしくおねがいします。

  • 新しいハードウェアの検出ウィザード

    新しいハードウェアの検出ウィザード 昨日から、パソコンを立ち上げる度に「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出てくるようになりました。 ネットワークコントローラに必要なソフトウェアをインストールします、と言った内容なのですが、指示通りにしても結局「必要なソフトウェアを検出できなかったため、ハードウェアはインストールされませんでした」となります。 しかし、次にパソコンを立ち上げた時も同じウィンドウが出てきます。 どうしたら解決出来るでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • USBポート接続するハードウェアについて

    パソコン(windows xpなど)の4つあるUSBポートのまず、一箇所に WEBカメラを付けて、ドライバをインストールし認識させたあと、 PCを再起動して、別のUSBポートに付け替えてみたところ、 またハードウェアの設定でドライバのインストールの画面が 出てきました。 これって、接続していたUSBのポートを変えると インストールしていたドライバって自動認識しないんですか? インストしたドライバとポートって1:1で関連しているんですか? そこらへんよく分ってないんで、教えてください。

  • USB Hub が使えません。

    Windows VISTA のパソコンです。 ごく普通のUSB Hubを買ってきて繋いだのですが、普通なら標準のドライバを読み込んですぐに使用できるはずなのですが、なぜか「新しいハードウェアが見つかりました」というウィンドウが開いてしまい「USB2.0 Hubのドライバソフトウェアをインストールする必要があります」と指示されます。 「ドライバソフトウェアを検索してインストールします(推奨)」を選択しますが、「新しいハードウェアの検出-USB2.0 Hub」というウィンドウが開き、「USB2.0 Hubに付属のディスクを挿入してください」と指示されます。 当然ディスクはありませんので、結局インストールに失敗して使うことができません。 デバイスマネージャでみると、「汎用USBハブ」として認識されるのが正常だと思うのですが、「USB2.0 Hub」として認識され、黄色のビックリマークが付された状態です。 これを正しく認識させるにはどうしたらよいのでしょうか。 また、追加で必要な情報がありましたらご教示ください。

  • 新しいハードウェアの検出ウィザード

    新しいハードウェアの検出ウィザードが出るのですが、対象のドライバが存在しないのでインストールのしようがありません。 起動時に毎回この画面が2度出ていい加減鬱陶しいので、消せないでしょうか? ご教授お願いします

  • USBポートにUSBを挿すと『新しいハードウェアが認識されました』と表示されます.

    こんばんは.いくら解決策を探しても見つからなかったので投稿させていただきます. USBポートにUSBケーブルを挿すと『新しいハードウェアが認識されました』と表示されます. ドライバはもちろんインストールしてあります.ただ,4つあるUSBポートの中で1つだけ認識されるUSBポートがあるのですが,他の3つのポート,またはPCカードを用いた拡張USBポートではなぜか認識されません. ドライバの再インストールなども試みましたが,認識されるポートはやはり1つだけでした. その認識されないUSBポートはフラッシュメモリなどはきちんと認識します. 他の3つ,もしくは,PCカードによる拡張ポートで認識されるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?? お粗末な文章で申し訳ありませんが,どうか知恵をお貸し下さい....

  • USBメモリが使用できなくなりました

    OS: Windows Vista HP 64bit ハード機種名/型番:USBメモリー エラーメッセージなど:エラーが発生したのでドライバをインストールできませんでした 現在ReadyBoost用にUSBメモリを挿して運用しているのですが、 ストレージ用として新たにUSBメモリーを購入しました。 困っているのが、USBメモリーのドライバーがインストールできず 使用することが出来ません。 USBメモリのメーカーサポートに確認したところ使用中の USB機器のドライバを外して試してくださいとアドバイスされたので、 ReadyBoost用USBメモリのドライバをいったん削除しました。 再起動後、再度購入したUSBメモリーを差し込んだのですが やはり同じ症状で改善されませんでした。 あきらめて、今まで使用していたReadyBoost用USBメモリ を挿しなおしたところ、購入したUSBメモリーと同様の症状がおこり 使用できなくなってしまいました。 ReadyBoost用USBメモリも新たに購入したUSBメモリーも XPマシンでは普通に認識して使用できますし マウスキーボード等は同一のUSBコネクタで普通に使用できましたので ハード的な故障は考え難いです。 さらに、ノートンゴーストのCD起動だとどちらのメモリーも 同じハード構成で普通に認識してました。 USBメモリーを使用するにはどうすれば良いのでしょうか?

  • ハードウエアの検出ウィザード のウィンドウ

    パソコンの電源を入れてはじめの方の画面で、「新しいハードウェアの検出ウィザード このハードウェアのインストール中に問題がありました。hp deskjet 930c series デバイスをインストール中にエラーが発生しました。プリンタドライバが不明です。[完了]をクリックするとウィザードを閉じます。というウインドウがでます。[完了]を押していったん閉じてもまた次の時に同じ画面がでてきます。どのような対応をしたらよいのでしょうか。ご教示ください。