• ベストアンサー

dbx 1066 コンプレッサーリミッター にいて

dbx 1066 コンプレッサーリミッター を買いました。買ったのですけどイマイチ使い方が説明書だけではわかりません。いろいろなつまみが付いていて、触ってみたのですが・・・。私がやりたいのは、マイクにインサートして、ボーカルに、ささやくような声でも良く拾い、声を伸ばすことが目的なのですが、出来ません。もちろん、コンプレッサーリミッターというのは、圧縮して、抑えるものというのとは知っていますし、コンプレッサーを使わないほうが良い音と聞いたこともありますが。でも使い方次第では、私の目的が出来、使ったほうがよりよいとも聞きましたが、よく知っている方みえますか?ご指導してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.1

コンプレッサー・リミッターは、その名の通り圧縮して抑えるわけですので、 そのまま「ささやくような声がよく通る」ようにはなりません。 まず、マイクの入力レベル(GAIN)を上げ、小さな声でもビンビンに拾う 状態にします。そうすると、当然普通の声や張った声ではGAINが大きすぎて 音が割れたりアンプ/スピーカーに悪影響を与えます。 そこでdbx1066の出番になるわけです。 つまり、小さな音を良く拾うようにするのがこの機械の目的ではなく、 GAINを上げることによって大きくなりすぎた音を抑えて、ささやき声でも 張った声でも同じ音量に聞こえるように調整するのが目的です。 この理屈がわかれば、取説も理解しやすいと思うのですが、 どうでしょう?

PAROPARO
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

PAROPARO
質問者

補足

なるほど、そうですね。1066では、エクスパンダーシュレッドのつまみとか、コンプレッサーシュレッドとかありますが、使い分けはご存知ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

1066に関しては分からないですが、基本的にはダイナミックレンジを狭くする道具なのですが、主に コンプレッサ:弱小レベルを増幅する側 リミッタ:過大レベルを抑える側 となります。スレッショルドレベル(動作開始レベル)が設定できるので、 コンプで設定した音量以下の弱音のゲインを稼ぎ、リミッタでは、指定した音量より大きな信号のゲインを落とす事でアタック音を抑えると言う事になります。 なので、同時に設定をいじると動作が分かりにくくなるので、始めにコンプでどの位レベルを上げるかを設定してから、リミッタで(例えばミキサーの入力でクリップしないレベルに)合わせ込むと言うのが良いと思います。 あとは、実際にボーカルを使って抑揚が不自然にならないように調節する、と。 アタックやリリースはゲイン調節を入力信号のレベルにどれだけ素早く(あるいは遅く)追従させるかのパラメータなのですが、これはコンプをオフ(フラット)にしてリミッタだけ動作させると良く分かると思います。 例えばアタックタイムを短く(レートという表現であれば大きく)しておき、リリースのみいじるとリミッタで頭打ちになった音のレベルが元に戻るまでの時間の違いとして聞き取ることが出来ます。

PAROPARO
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンプレッサー・リミッターの使い方について

    dbx 1066の2chコンプレッサー・リミッター・ゲートを購入したのですが、あまり詳しくないので、使い方について質問しました。 いろいろ試して見たのですがよくわかりません。 私がやりたいのは、ボーカルを伸びのある音にし、がなる声をある程度押さえて聞きやすくしたいと思っています。今はマイク音声をコンプレッサーを通した後に、ミキサーに入れています(それでよいかと?)。 また、ミキサーのマイクのラインのゲインも、コンプレッサーを通すときには、変えなければいけないですか? まったくやり始めたばかりの素人なので、アドバイス宜しくお願いします。

  • コンプレッサーリミッター にいて

    私は、プロ用PA機材を持っていますが、コンプレッサーリミッターを使うといいということを聞いたのですが、使うと何がよいですか? マイクのゲインが広まるとも聞きました。 また、音には影響というか、質には影響ないですか? アンプとスピカーの間に入れるものですか? 返し、フロント、ウーハーがあるので、コンプレッサーリミッターは、 三個いりますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • dbx 286A の表記について。

    ボーカル録音の為に中古でdbxの286Aを購入したのですが、説明書が付属しておらず、どのツマミがどんな働きをするのかが理解できず、セッティングが出来ずに困っています。 コンプやリミッターの通常の表記は理解出来ます。 「スレッショルドやレシオやアタックやリリースタイムなどなど・・」 dbxの独特な表記である「ディスティニー」などなど・・いったいどういう意味で、どういう働きをするのか・・教えてくださいませんでしょうか!? よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースに入力する前の、コンプレッサー、リミッターに

    オーディオインターフェースに入力する前の、コンプレッサー、リミッターについて。 宅録を趣味としており、素人バンドのレコーディングもタマに手伝っている者です。 ド素人&貧乏の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。 SM58→マイクプリ(ベリンガーT1953) →オーディオIFライン入力(プレソナス FirestudioMobile)→LogicStudio 以上の環境です。 ボーカル等、いつも突発的なクリップにビビりながらレベル調整をしており、 かなり安全マージンをとって録音しておりますが、 やはり小さい声のとき、波形がほっそくなってしまいます。 通常というか、ボーカル等には、 コンプ、リミッターを入れるのがよいと思われますが、、 予算が限られており、20000円までのアウトボードくらいが限界です。 この場合、低価格モデルを疑うつもりはありませんが、 小さくとって、ソフト側で調整するのがいいのか、 やはり安くてもコンプを挟んだ方がいいのか、迷っています。 自分的には、入力する段階でコンプ、リミッターがあった方が、 精神衛生上ありがたいのですが、、 以前、スタジオに入ってレコーディングしてもらった際は、 プロツールズにて、入力側にたくさんのプリアンプやコンプが 並んでるのを見ましたが、何れも、高価そうな物ばかりでした。。 そこで質問です。 1、みなさんは宅録する際、   オーディオインターフェースのマイクプリに直挿しで録られていますか?   それとも、やはり要所にはコンプ等を挟んでいますか? 2、コンプを挟むとして、限界2万円くらいでおすすめのモノはありますか? 3、コンプ、リミッターの原理は何となくですが理解しているつもりですが。。   モノによっては、コンプのみと、リミッターつまみがついているモデルが存在しますが、   突発的なクリップを防止したいのと、小さいレベルと大きいレベルの差を   小さくしたいという目的では、   やはり両方の機能があった方が便利でしょうか? 勘違い、的外れ、不勉強、意味不明な質問でありましたら、申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いします。(o_ _)o))

  • DBX(166XL) DAW 側での設定

    こんばんは自宅で宅録をやっている高校生です。 まず現在使用している機材 インターフェース TASCAM/US-144MKII マイク BLUE/Baby Bottle DAW CUBASE LE4 なんですが CUBASE内蔵のコンプでは物足りなさを感じ ラック式のDBX/166XL(コンプ・リミッター・ゲート)をネットで注文し まだ手元には届いていないのですが すこし疑問を感じたことがあるので質問させて頂きます。 (1)オケに声を乗せるだけのシンプルなレコーディングなんですが マイク→166XL→インターフェース→CUBASE LE4 という流れでレコーディングすると思うのですが 166XL側でコンプ・リミッター・ゲートを設定して 更にCUBASE側でもインサートにコンプ・リミッター・ゲートを 設定して声録りするのでしょうか? 私の考えでは(166XL側で最適なコンプ等の設定をしたならCUBASE側では設定しなくてもよい) と思っているのですがどうなのでしょうか? 説明不足で申し訳ないですが 困っているので教えていただけたら本当に助かります。 よろしくお願い致します。

  • dbx376のセッティングについて教えてください。

    真空管アンプ「dbx 376」に「RODE NTK」を組み合わせて、自宅のヤマハの防音ボックス内で、MTRにボーカルを録音して自主制作CDを作っています。声の音域としてはバリトンで、CDの内容は昭和の歌謡曲のバラードをアレンジしなおしたものです。 しかし、機材に関して全く素人なので、「dbx 376」の説明書が理解できないところがあり、セッティングできないつまみがあります。以下の点について教えていただけないでしょか。 まず、エコライザー関係のつまみは、1、ローコントロール 2、ミッドコントロール 3、ミッドスイープ 4、ハイコントロール それぞれどのようにするとよいでしょうか。 また、5、DITHERスイッチ 6、SHAPEスイッチ はどうすべきでしょうか。 以上6点です。もしできましたら、それぞれどういう機能のものなのかも少し教えていただければ幸いです。 

  • コンプレッサーと繋ぐには?

    目的はアナログオーディオにコンプレッサーを 繋げたいのですが、どんなシールドを繋げていいかわかりません。 普段は、アナログレコードプレーヤーはDJ用のミキサーから、 オーディオインターフェイスに繋げてPCにデジタルデーターを入れてます。 そこで、音圧かけるのにコンプレッサーを繋げたいと思うのですが、 オーディオ系は通常、RCAピンの右左ですが、コンプレッサーの裏は、 マイク繋げるような穴とギター刺すような穴しかありません。 どのようなシールドを買えば良いのでしょうか? レコードって音がステレオですよね? RCAの白赤とXLRメスなんてケーブルあるのでしょうか?

  • DAWソフトでのコンプレッサー

    DAWソフト(SONAR X1)でコンプレッサーの動作確認を行っているのですが 明らかにThresholdの値がDAWソフトの音量のメータとリンクしていません。 具体的には、ピーク値が0.1dbの音にコンプレッサーをかけThresholdを-3.0、 Ratioを5:1にしたのですが(ちなみにAttack、Releaseは共に0にしてます)、 ピーク値がThreshold値を上回っているにも 関わらず全く出力される音のピーク値は変化せず、Thresholdを-9.0まで下げた 段階でようやく出力値が下がり始めました。 当初、使っているコンプレッサーが悪いのかと思っていたのですが、 他のコンプレッサーで試してみてもそういったことが見られました。 同じDAWソフト上でもLimiterではThresholdを0dbにしたら綺麗に0dbを超えた部分は 圧縮されたのに、コンプレッサーはこんなにもいい加減な設計がされるものなのでしょうか? アナログならノイズとかで仕方ないかと思うのですが、 同じPC内のソフトでこんなことが起こるってどうなってるのか 全くしっくりこないです。 上記の設定で何か見落としてる部分があればご指摘願います。

  • UA-4FXⅡ 勝手にコンプレッサー?がかかる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。 ▼製品名 UA-4FXⅡ ▼使用環境 OS:Windows10 Home64bit CPU:i5-12400 メモリ:16G 使用マイク:at2020(XLR端子) ▼本体の設定状態 エフェクトをMIC/GUITARの段に設定し、右端のReverbのつまみだけ12時方向に回した状態(他はoff) ・マイク、アウトプットどちらも12時〜13時方向 ・ノイズキャンセリング機能はoff ・OnAir、LoopBack点灯 ▼質問内容 上記の設定で、PC内で音楽を流し、合わせて歌っていたのですが、ボーカルが大きくなった際に急にコンプレッサーがかかったような音質になり困っています。 サビなど声を張り上げる箇所でボーカル音量がカクッと下がり(下がるというか篭もるというか)、リバーブの響きも抑えられた状態が少し続いたあと、元の音質に戻り、マイク音量が上がるとまたコンプレッサーがかかる、というのが繰り返されている状態です。(かかるのはボーカルのみだと思います。) お訊きしたいのですが、 元々機能としてついているオートレベル調節機能は、エフェクトをマスタリングモードかトータルミックスモードに設定し、左から2番目の「Auto-Level」のつまみを回すと反映されるものではないのでしょうか? エフェクトを1段目のMIC/GUITAモードに設定していても、自動で音量調節される機能や、もしくはボタンやつまみ設定以外にも、元々自動でコンプレッサーがかかる仕様などがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。何卒よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • DTMについて ピアノボーカル入りの曲のときに

    DTMでのエフェクトについて質問です。 ピアノとボーカル入りの曲があったとしまして、イコライザー、コンプレッサー、リミッター を使うことがあるとすれば、どんな状況(ピアノの音が大きいなど)のときに使用しますか? もしよろしければイコライザー、コンプレッサー、リミッターでそれぞれ教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう