• 締切済み

他人の出願公開公報を流用して出願書類を書いてもいいか?

goo_techの回答

  • goo_tech
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

添記した特許電子図書館のURLには、下記の文言が記載されています。 「特許電子図書館で提供する公報等の情報は著作権の対象となっておりますが、原則、特許電子図書館から取得した情報であるとの出典を明記していただくことにより、改変しない限り引用及び複製を行うことができます。 ただし、公開技報(社団法人発明協会 発行)に掲載されている内容に関する著作権は、技術を公開した企業(個人)が保有していますので、公開技報から取得した内容を利用する場合はご注意下さい。」 よって図面をそのまま流用するのは著作権侵害に相当する可能性があります。 侵害の是非は図面の内容に因り、その判断は微妙だと思います。 よって、図面位は流用を避けるのが無難だと思います。

参考URL:
http://www.inpit.go.jp/info/ipdl/manual/pdf/10-01_tyui.pdf,http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1767060.html

関連するQ&A

  • 特許出願書類のチェックだけは可能ですか

    とある日用品のアイデアを考案し、出願済みのものでないかをネットで調べた上で 弁理士会の特許相談に通ってアドバイスをいただきながら出願書類を自分で書き上げました。自分なりにかなり本やネットで勉強し、特許請求の範囲を狭めない書き方、文言の使い方など注意して書いたつもりですがやはりそこは素人、出願に当たって弁理士さんに書類をチェックしてもらいたいと考えています。 そこでお尋ねしたいのですが、自分で書き上げた出願書類の最終チェックだけを弁理士にお願いできるものなのか、できるとすれば相場はどの位なのか教えていただけますか?

  • これまでの出願件数が少ない弁理士について

    すみません、弁理士に特許出願を頼んだのですが、公報テキスト検索の代理人でその弁理士の名前を検索したら30件くらいしか出ませんでした。 (最近の出願状況として2010年くらいから年に4~5件のペースで出願されているみたいです また、弁理士ナビで検索した他の弁理士は700件や1400件くらいの出願経験があるようです) 一応、出願人の欄に大きい会社の名前(資本金数十億)があったのですが大丈夫そうでしょうか? 念のため、出願人/権利者でその会社の名前を検索したら最近は2件に1件くらいでその弁理士に頼んでるようです。

  • 出願中の特許について

    先月、特許を出願しました。自分で全書類を書き上げ、最終チェックとして、弁理さんに見ていただいて(形式だけでなく内容も、特許の請求範囲を重点的に)、その後、自分で手直しして出しました。最近、特許に関するいろいろな情報を得るうちに、自分の書いた明細書がちゃんとかけているのかとても不安です。出願から1年半は手直しやアイディアの追加などが出来ると聞きましたが本当でしょうか?今、自分が考えているのは、特許の請求範囲等を秘密にして、試作品だけで企業に売り込みをかけようと思ってます。そこで興味を示してくれた企業に、しっかりとした明細書に手直ししていただく弁理士費用と審査請求費用を持っていただければと思ってます。こんなこと可能でしょうか?いろいろなアドバイスが頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 特許出願の安い弁理士の探し方

    特許出願の安い弁理士の探し方 特許申請をしたいのですが、事情により代理人が必要となりました。以前個人で特許を申請したので、書き方などは覚えています。ひな型もダウンロード済みです。 ですから、書類はすべてこちらで作成して、代理人として名を連ね、出願してもらうだけでいいです。それだけに何十万円も払いたくないです。 弁理士ナビを見ましたが、もちろん誰が安くできるとかは書いてません。ただ、報酬アンケート結果には、手数料10万円、謝金0円、という方もいました。その方ならいいかもと思ったりもします・・・(ナビからは探す手立てはありません) どのように探すか、この場合いくらか、2点をアドバイスください

  •  技術関連の本の出版を考えています。PCT出願で国際公開された特許の図

     技術関連の本の出版を考えています。PCT出願で国際公開された特許の図面に矢印等を加筆して出版した場合著作権違反となるでしょうか?(出版は海外でも考えています)  また、著作権違反となる可能性があれば誰と交渉すべきでしょうか?

  • 共同出願の特許について

    二人で共同出願した特許が成立しました。 共同出願人に確認したところ、既に特許料を納付したとのこと。 その共同出願人とは出願後にトラブルがあり、疎遠となっておりました。また、出願手続き等は共同出願人の知人の特許事務所で行いました。そのためか、特許成立に関する連絡が全くありませんでした。 (当初、共同出願のはずが、相手方の単独で出願されてしまい、持分譲渡手続きを行って共同出願に訂正した経緯もあります。) このように特許料を単独で納付された場合、特許の権利について違いがあるのでしょうか? また、私には特許料を折半で支払う意思があります。その際、相手方からどのような書類を受け取ればよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 出願中特許の譲渡方法

     出願中の特許の譲渡(売却)を受ける際、特許権の保有者からどのような書類を提供してもらえばよいのでしょうか。 ・譲渡証(Aの保有する特許権○○をBに譲渡する旨) ・保有者の印鑑証明(譲渡証に押印されたもの) ・委任状(特許権の移譲手続きをBに委任する旨) ・委任者(特許の保有者)の印鑑証明  自動車や不動産などの譲渡と同じように、こんな風かなぁと勝手に推測しています。こんな感じなんでしょうか。  特許権が「出願中」の状態にありますが、その点は問題ないでしょうか。

  • 公開前の特許が社報に載ってしまった

    これまでに無い新規材料に関する特許を出願しました。 出願から3ヵ月後に社報に出願日、出願番号、発明人、特許名称を発明人の許可無く載せられてしまいました。 請求項等の詳しい内容は公開されていません。 この場合、今後何か不利益をこうむることはあるのでしょうか? ・社報は不特定多数の方が目にする可能性があります。 ・勤務発明なので会社に権利譲渡済です。 ・出願した特許に関連した応用特許を、既出願特許の公開前に新規で出願する予定でした。 ・小さな会社なので特許部や知財部等はなく社内弁理士もいません。 よろしくお願い致します。

  • 弁理士の方に依頼してから特許出願までの日数

    特許を出そうとするとき、弁理士の先生に一から出願書類を作成してもらう場合、大体でどのくらいの日数が掛かるものなのでしょうか? 出願しようとする内容をつい先日学会発表してしまったので、あと6ヶ月以内で出願が間に合うのかと思いまして質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 特許登録公報(明細書)の記載内容について

    公開公報には「もの・製法・用途」の3者が記載されている特許です。 審査官とのやりとりで「製法」のみに限定されました。 登録公報の請求項は「製法」のみです。 ところが、登録公報の発明の名称は公開時のままで「もの・製法・用途」となっています。 また、登録の明細書の中身もほとんど公開時のままで、登録の請求項にないものの実施例も残っています。 当然、権利範囲は「製法」のみと考えますが、このような登録公報についてはどのように思われますか。 また、化粧品や飲料の分野に多い組成物の特許で、公開時は「A、B、C、D、E・・・からなる群から選ばれる1種またはそれ以上」とあったものが登録時には「AまたはB」に減縮されしまった場合にも登録公報には、C以下のものが実施例に残っています。 ただ単に、かっこ悪い明細書としてかたずけられるのでしょうか。 後日、権利譲渡や訴訟になった場合は訂正するのでしょうか。 侵害調査を長年しておりますが、せっかく取った特許の体裁を考えるべきではと。