• ベストアンサー

鬱病と退職について

今年4月に新人として会社に入社しました。 8月中頃に、家庭的なことや会社の先輩のことでうつ病になってしまい、 8月末頃に病院から1ヶ月の診断書が出ました。 しかし上司から呼び出され、2週間の休養後に戻ってきなさいといわれました。 2週間たっても気分が塞ぎがちで外に出れない状況のため、辞める決意をして会社に行き、その胸を伝えました。 辞めるにあたっての手続きのため人事から連絡がきたのですが、その人に辞めないで、 休職するという手もあるよといろいろとお話をうかがい、自分的には、再就職する際も今の仕事関係のものを続けるつもりだったので、 少し休職して復帰したいとお願いしました。 そして、その話がまとまったのが10月に入ってからでした。 その時に休職にあたっての書類を送りますということだったのですが、 つい最近(11月中頃)になって離職票1と年金手帳のみが入った封筒が会社から送られてきました。 離職票の離職年月は8月末日が記載されています。 納得できなくて、人事の方に電話をかけてみたのですが、 接待中で忙しいなどを理由に出ていただけませんでした。 会社に復帰するつもりだったため、とても落胆していてどうしたらいいのか、分かりません。 こういう場合は不当解雇などにあたらないのでしょうか? また、ここまでされて会社に戻りたいという気分にはなれないので、 再就職先を探すつもりではありますが、 この空白になってしまった3ヶ月間のことは正直に面接の際に伝えるべきなのでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>こういう場合は不当解雇などにあたらないのでしょうか ひどい会社です。 まず、お近くの労働基準監督署に相談されることをお勧めします。 労働基準監督署が事実関係を会社側に確認します。 退職するにしても8月末はあり得ません。 納得いかないことはそのまま受け入れては駄目です。 せめて退職は11月末です。 負けずに頑張ってください。

a-ka-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 労働基準監督署に相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.3

退職までの経緯は、他の方のご回答どおりに労働基準監督署に 相談するとして、3ヶ月間の空白期間は、聞かれたら無難な答えを するという程度にとどめておきましょう。 精神疾患にかかわらず、病気になった経験があると、 企業は再発を恐れてなかなか雇用にまで至らないものです。 スキルアップする時間がほしくて、少し休みながら勉強していたなど、 前向きな理由が説明できるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r_roku
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

基本的に書面での退職届のないまま、離職はありえないとおもいます。また、1ヶ月の診断書期間中に職場復帰を強要することは出来ません。 不当解雇になると思いますので基準局に行かれたて対応を相談したほうが懸命です。その上で診断書の期日後の退職日に変更させるぐらいはできると思います。 再就職の面接ですが、病気のこと、退職の経緯などあまり詳しく説明する必要はないです。うそをつけとは申しませんが病気療養のこともさわりのない程度の話でとどめておくのが懸命です。 同じ経験のあるものとしてアドバイスいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病で休職中に退職後の再就職について。

    うつ状態になり休職して10ヶ月になります。投薬とカウンセリングにより、最近では今後の仕事の事も考え、相談出来る様になってきました。先生曰く、休職のまま退職するとハローワーク等で仕事を探し就職するのは難しいので、一度元の職場に戻って、どうしても駄目ならすぐにでも辞めるというやり方は考えられないか?とのことでした。再就職の際、うつで休職していた事、病名は解らないにせよ休職していた事はバレるんでしょうか?今まで転職した事がないので離職票?の事等もよく解りません。自分としては今後も元の職場に戻るという考えにはならないと思います。休職したまま退職しての再就職はやはり難しいんでしょうか?

  • 三か月前うつ病をわずらい休職していたのですが、だいぶ治ってきていたので

    三か月前うつ病をわずらい休職していたのですが、だいぶ治ってきていたので、二月から一か月ほど会社に復帰しました。しかしタイミングが悪く、復帰して間も無く知り合いから自分の会社にこないかとの誘いがあり、迷ったあげく退職の三週間前に退職願を提出しました。しかし退職を三週間待たなくていいので、明日から会社に来なくていいと宣告されてしまいました。これは解雇にあたるのでしょうか?・・・(退職願の退職日の書き直しをさせられました。) こんなことなので、転職までの一か月分の給料がないので、早く新しい会社に行きたいのですが、もとの会社の手続き(離職票・源泉徴収等他)が終了しないと、新しい会社に行けないいでしょうか?

  • 休職後の退職で

    昨年から手術のため休職していました。 年明けから復帰するつもりでいたのですが、体力がいる仕事のため復帰して今まで通り仕事が続けれるか自信がなかったので、年明けに退職届けを出し1月25日で休職のまま退職しました。 先日離職票を持ってハローワークに行ったのですが、離職票には自己都合となってたのですが、こう言う理由で退職しましと伝えると、「労務可能証明書」もらって来てくださいと言われました。 担当の先生に証明してもらうと給付制限もなくなるとの事でしたが、労務可能と証明してもらえば給付制限がなくなるのでしょうか??

  • 退職について

    初めまして、donki-と申します。 現在、ある小売店にて正社員として働いており、会社とトラブルがあり、休職中です。休職してから5日ほど経過しています。 休職については上司、人事も了承済みです。 今回のトラブル前から会社人事面、給与面、上司の対応に対して不満がおおいあり、今回の休職を機会に会社を退職しようと考えてます。 (今回は一応休職ということにしましたが、今後この会社でやっていく気力は残っていません。本当にいやなんです。。) そこで下記の点について、どなたか教示願います。 ----------------------------------------------- 退職願いは退職の1ヶ月前に提出しなければならない ものなのでしょうか? いきなり、当日に「会社を辞めます」と言って辞めれ ものではないのでしょうか? 退職後は収入が無くなるため、会社からは離職票はも らいたいと考えております。   

  • 退職勧奨を受けましたが

    こんにちは休職後 わずか7日で退職勧奨を受けてしまい。 配置転換も受け入れてもらえず、会社都合でよいとのことですが退職せざるをえなくなりました。 恐らく解雇ではないので一ヶ月分の給料とかはでないのが承知ですが。 休職期間も終わり、体調も快方になったので、会社側に離職票を郵送してもらうよう連絡しましたが、会社は人が入らないので、戻って来いと言われました。 私としても過去に転職もあり、短期間での退職はキャリアに響くので戻るつもりでいましたが、ほぼ一方的に退職せざるをえないようにしておきながら今更戻って来いと言われましてもなんか複雑です。 気持ちを新たに切り替えて前向きに転職するしかないと思っていたためです。 会社に振り回されたくありませんが、断って離職票を受け取った際に、会社都合から自己都合にかわってしまいそうなので、どうすればいいかわかりません。 この考えが私の我儘であれば私が反省します。 アドバイスお願い致します。

  • 休職か退職か悩んでいます…

    はじめまして。分かりにくい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 2016年4月~現在までパートで仕事をしています。 2017年7月に死産のため、17日~8週間産後休暇の後に復帰しました。産前休暇はとっていません。 その後再び妊娠し、経過をみていましたが後期流産のためまた8週間の産後休暇に入ります。 今回続けてこのようなことになり、またすぐに復帰するか悩んでいます。 しばらく休職をし体を休めようと思っていますが、再び仕事を始める際、同じところで働くか、別を探すか迷っています。 退職の場合は失業保険の申請をと思っていますが、転勤族のため休職期間中、もしくは再就職した後転勤の可能性もあります。 失業保険は、加入後12ヶ月経たないとおりませんよね? さらに、離職日から180日前の賃金が対象になるとかいてありました。 つまり、休職→退職となった場合に受けられる分はなくなってしまうのでしょうか? 休職ではなく、退職→失業保険の申請をして新たに仕事を探すほうがいいのでしょうか。 転勤の可能性を考えれば、同じ職場に復帰のほうがよいのでしょうが…長期の休職で事情知れ渡ってしまっており精神的に辛く、また行けなくなってしまうのではと思ってしまって。悩んでいます。 同じような経験をした方、また詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 鬱病ひきこもりで退職しました。質問させてください。

    私は去年の3月に鬱病になりました。 それから2ヶ月通院して投薬しながら 職場に復帰しましたが、結局また再発した状態で 8月に2度目の休職をしました。 しかし、8月からその間、病院にも家からも一歩もでないで、ただただ12月までひきこもっていました。 12月末には、会社に鬱病で退職願いを提出し 31日付けで退職しました。 このような状況下で、会社から「健康保険傷病手当金申請書」を頂きました。これを提出しないと離職票が発行できないから早く提出するようにと言われました。 しかし、8月からは病院にも通っていませんし 医師の診断書も必要になってくるので、申請書を提出できる状態ではない気がします。 しかし、健康保険も切り替えないといけないですし、 正直困っています。 最近は外に出れるようになりましたが、一度病院にいったほうがいいのでしょうか。また、8月から12月までの傷病手当申請書はこのような状況で申請がいただけるのでしょうか。 もうどうしていいかわからないです。。

  • うつ病による期間満了退職と自主退職

    現在うつ病で休職しています。 主治医からは復帰OKと言われていますが、人事との面接でなかなか復帰許可が出ません(再発の恐れがあるとの理由です)。 復帰を望む場合は、9月の期間満了時に復帰or満了退職の判断をすると言われました。 その前に現在の職場が自身に合っているかを再考して、自主退職するか期間満了の人事判断を待つかを決めてくれと言われました。 今のご時勢再就職も難しく、今の職種をもう一度頑張ってみたいので、復帰が第一希望ですが、人事の許可が出るかわかりません。 自主退職と任期満了退職とでは、法的・キャリア的・金銭的にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 退職金が多少変わってくるという話を聞きましたが、退職金は少なくなってもかまわないと考えています。 人事が言うように、任期満了前に自主退職するべきなのでしょうか?

  • うつ病と再就職

    昨年12月 うつ病発病、会社を休職後、3月に退職しました。 再就職の際、面接で休職していた事を話さなければいけないでしょうか? 職務経歴書にも記載必要?記入しないと経歴詐称になりますか? 入社の際、源泉徴収票 提出する時、休職期間中収入がないことがわかってしまうと思うのですが・・・ 休職、退職から再就職された方、ご経験お聞かせください。

  • 退職後の手続きに関して教えてください

    最近、病気で2カ月間休職したのち、そのまま退職しました。 休職中に会社を通して傷病手当の申請を行っていました。 退社している現在、まだ申請していない休職中分の傷病手当があるのですが これは退社後、会社を通さずに申請可能なのでしょうか。 また、退社した今、転職活動をはじめようかと考えています。 その場合、雇用保険のこともあり離職票が必要になると思うのですが、会社から未だに離職票が届いていません。 たぶん傷病手当を受け取るのだろうと会社側が考えているからだと思います。 退職して10日以上過ぎてから離職票をハローワークへ提出しても失業保険の受給は可能なのでしょうか。 分かりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷ができず、プリンターとの接続は正常なのに、「一時停止中」というエラーが表示されてしまいます。プリンターキューの設定を確認しても解決しない場合、どのような対処法があるでしょうか?
  • Windows10をお使いの方で、パソコンから印刷できないトラブルに見舞われた場合、プリンターが一時停止中となってしまう現象が起きることがあります。パソコンとプリンターの接続確認やプリンターキューの設定確認を行い、問題の解決を試みてください。
  • パソコンからの印刷ができず、プリンターキューに「一時停止中」と表示される場合、一時停止チェックを外しても解決しないことがあります。この場合、プリンターとパソコンを再起動し、接続状態やドライバーの問題を確認してください。
回答を見る