• 締切済み

経済学への転向

moqmoqmoqの回答

  • moqmoqmoq
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.1

純粋な経済学というよりもファイナンス等,数学を多用する 分野へ進むのがよいのではないでしょうか。 投資理論は高度な数学で理論化されていて,最近は理系のエ ンジニアがこの分野で多く活躍しています。

関連するQ&A

  • 理論経済分野への転向

    表題にもあります様に私は経済学への転向を考えております。ただ、今年で24歳になってしまう事、その世界のアカデミックポストへの就職状況を大して知らない事、さらに加えて経済学そのものに関してもろくに知らないので(関心だけです)あたりまえですが二の足を踏んでしまいます。誰か他にこのような転向をした人等いないでしょうか?(ルーマンは32で学者のキャリアを始めた、とかその様な事は知ってます)がんばれば今からでも一流になれるでしょうか?ちなみに私のバックグラウンドは物理系です。 理論方面に進んでみたいと思うのですが、その他の分野(実証)等に比べてアカデミックポストへの就職は厳しいのでしょうか? 学士入学ではなくいきなり院に行く事を考えてます。  雑文ですいませんが誰か答えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。 ちなみにこれを言っておかないと回答しづらいと思いますのでいいますが。 現在のバックグラウンドの物理のレベルはT京大・KYO大レベルです。

  • 経済の大学院はどこが良いのでしょうか?

    東大で経済学を学んでいる3年です。 将来は大学教師として働きたいと考えているのですが、大学への就職難が深刻だという話を聞いて、また経済的な事情もあり、教師を諦めようかどうか迷っています。 就職するにせよもっと大学で勉強したいので修士課程には進学するつもりです。東大院に進もうか、海外の院に行くかは未定なのですが、大学教師になるとしたらどちらの院に行くのが有利なのでしょうか?難易度や大学名も含めて、具体的な事をご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 経済学の研究

    春からある国立大学の経済学部に入学する者です。 僕は理系受験という少し特殊な方式で受験しました(数学がIIICまで必要)。受験勉強は数学漬けの日々で、そうしているうちに数学の魅力にどんどん惹かれていきました。だから経済学の中でもバリバリ数学を応用していくような分野を研究していきたいと思っています。(ファイナンス工学などでしょうか?まだ何も教わっていないのでわかりません。具体的でなくてすみません。) そこで質問なのですが、(1)そうした分野を研究する場合、理系同様に大学院まで進むことが前提という感じなのでしょうか? (2)また、もしそうならば、院を出た後の就職はどうなるのでしょうか。他の理系分野のように、経済学にも企業の研究所などがあるのでしょうか?それとも博士まで進んで大学教員ぐらいしか道はないのでしょうか… 僕の家は裕福でないので、他の文系学部のように院を出ると就職が厳しくなるようであれば学部卒で諦めて就職することも考えなければなりません。ですがせっかく日本屈指の大学に入学できたのですからもっと深く学問を究めたいのです… 就職前提か、研究職前提かで何かと変わってくるかもしれないので今のうちに知っておきたく質問させてもらいました。回答よろしくお願いします。

  • 一流大学に学士編入するのは、就職に有利? 不利?

    一流大学に学士編入するのは、就職に有利? 不利? 現在中堅大学3年生の息子のことで質問です。 本来、就活をもう始めていなければいけないのですが、交換留学でアメリカに行ったことで向学心に火がつき、もっとレベルの高い大学に学士入学して、あともう2年勉強してから社会に出たいと言い出しました。その場合、うまく行っても、卒業は24,5才。今の中堅大学を23才で卒業するのと比べて、一流大学卒業になるとしても、年齢的には不利ではないかと心配で、親として、諸手を挙げて賛成しかねています。 一流大学卒業で年齢を食っているのと、中堅大学卒業で、22,23才なのと、一般的に言って、どちらが就職には有利でしょうか。 ちなみに、専攻は英語関係。TOEICは800点代後半。うまく学士編入できたら、経済など、もう少し就職に直結する勉強をしたいと言っております。

  • 編入について

    物理学自体の質問ではないのですがここで聞いたほうが良いのかと思いましたので。 学士入学として(現在4年)私の友人が現在の大学(二流大)の物理学科から他大学(一流大)の物理学科へ編入しようとしています。彼は研究者になりたいらしく研究業界では学閥があるから一流大卒でなければという考えみたいなのですが編入でもその大学の学閥に入れるのですか?またそこまでしなければならないのですか?私は院にいったほうが良いと思うのですが・・・

  • 就職or大学院

    こんにちは。 現在地方国立大工学部の4年なのですが、就職活動の時期になって院への進学と就職を迷っています。 ・他大学工学部の院へ行く。 ・他大学法学部の院へ行く。 ・就職する。 なのですが、まず2番目の他大学の法学部の場合、今からやって間に合うものなのでしょうか? 大学によっては法学未履修者の枠もあるようなのですが、工学部から行くことが出来るのか、また近年は弁護士人口が拡大してきているという話も聞いた事があります。 弁護士にはなりたいのですが、家計の問題もあって、院まで行かせて貰いつつも卒業して自活できないっていうのは流石に厳しいと思いまして、それならば就職した方がいいのか、等と悩んでいます。 弁護士として需要や現状、また法学部への転向などについて教えて頂けると幸いです。 色々わからないことだらけで、何を書いているかわからない部分もあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 生物系の就職について

    初めまして、よろしくお願いします。 私の彼氏のことで、お伺いしたい事があります。; 彼は現在薬学部の4年生で、院への進学が決まっています。 主に細胞生物系の研究をしているので、院ではそれについてさらに詳しく学びたいようです。 細胞生物と言っても、分野は広いと思うのですが、 院でこのような勉強をした人はどのようなところへ就職していくのでしょうか?? 私も同じ薬学部なのですが、 病院志望ののため研究職?の就職はよくわからなくって。。 親が工学系の仕事をしていて、生物系は就職大変だよと言ってたのを思い出して、 彼が院を卒業した後就職があるのか心配になってきてしまいました。。 製薬会社以外に細胞生物の力を生かせる場所ってどんなところがあるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、教えて頂きたいです。。 ちなみに、院は他大学を受けました。一流大学だと思います。 頑張っていた分、彼の研究を応援したいんですが・・・大丈夫なのかなと思ってしまって・・。 よろしくお願いします。

  • 経済学者って?

    最近の円安で良くどことかの大学などの経済学者の意見をみみにしますが。 経済学者の意見や質はどのようなものか疑問に感じます。 週刊東洋経済などでは、今後円高になるような事を見ました。(ocnサイトニュース) トヨタが79円でも利益がでるとか? 普通に考えれば、企業も長引いた円高に対応する(リスクヘッジ)のは当然であると思います。 他、円安で困るのは誰か?(ヤフーサイトニュース)など様々な意見がありますが! 結局、経済学者の知識レベルはどうなんでしょうか? 私が優秀な経済学者や経済アナリストなら、自分でFXや株のやり儲けて金持ちになると思います。 経済学は議論し推移をだすのは難しいと思います。が、今の経済学者さん達は市場における個人 や民族性などの心理的部分もしっかり学ぶ必要があるとおもいますが? 今の、サラリーマンが牛丼で我慢してるのは、お給料が上がらないのも原因ですが、私などは、少ない小遣いでやりくりし、高価な物が欲しいからです。 今後、円安が進み、牛丼が500円、ガソリン200円、海外ブランドの(並行品)の上昇など 、給与の増加が不透明な時代、働く意志すらなくなります。 ちゃんと市場動向にあった給与の上昇に期待しますが、当分無理に感じます。

  • 専門卒からの大学院進学

    医療系研究所に勤務しているものです。 専門学校を卒業後、今の職場に就職したのですが働いているうちにもっと仕事の分野について(分子生物学です)勉強したいと考えるようになってきました。 ただ、家計を担っている身なため今の職場を辞める事ができません。 今後とれる進路として以下の3点のうちどれが一番良いのか悩んでいます。 放送大学で学士取得後、院試を受ける。 夜間理系学部(東京理科大しか見つけられませんでしたが)で学士取得後、院試を受ける。 専門卒(三年制、臨床検査技師です)でも受け入れてくれる研究室を探して院試を受ける。 正直、学士取得後ではなく即、院に入りたい気持ちがあります。 理由は30代半ばすぎになってしまったこと、放送大学では実験ができないこと、理科大の二部は学びたい分野ではないのでそこにただでさえない少ない時間を割くのがよいものかどうか?と悩んでしまう。また院なら学びたい分野の昼夜開講の学部がある。と言った感じです。 専門卒で院試受験資格を認めてもらうのはなかなか大変だとも聞いていますが具体的にはどのような感じなのでしょうか? また私が見つけることができていないだけで他に大学の理系学部で夜間学べる所はあるでしょうか(生物系だと嬉しいです) せめて昼夜開講だったら職場は理解がある所なのでなんとかやっていけるのではないかと思うのですが? もしかしたら相当甘い考えなのかもしれません。でもまず情報を集めてみてから覚悟を決めたいと思っています。 アドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • アホでもわかる経済学が学べる情報源

    どうも、三流社会系大学出身者です。 大学を卒業して早十年、改めて経済について学びたいと思いました。 ド文型人間で、新聞に書かれた内容を理解したい(就職でもどの分野でも潰しかきくらしい) と、いう理由で地元の社会学系大学になんとか入学し経済学を学ぼうとしました。 が、経済政策を専攻してしまい、データ解析の為の基礎数学で挫折。 単位を取ることだけをして、卒業論文を書くことなく卒業するというダメ大学生でした。 マクロ・ミクロなどの語句や理論、円高・円安・インフレなど本屋で見かける「よくわかる経済」系の本に書いてあるような基礎中の基礎は理解しているつもりです。 こんなアホな私でも理解できるような経済学の書籍その他情報源はありますでしょうか?