• 締切済み

専門卒からの大学院進学

医療系研究所に勤務しているものです。 専門学校を卒業後、今の職場に就職したのですが働いているうちにもっと仕事の分野について(分子生物学です)勉強したいと考えるようになってきました。 ただ、家計を担っている身なため今の職場を辞める事ができません。 今後とれる進路として以下の3点のうちどれが一番良いのか悩んでいます。 放送大学で学士取得後、院試を受ける。 夜間理系学部(東京理科大しか見つけられませんでしたが)で学士取得後、院試を受ける。 専門卒(三年制、臨床検査技師です)でも受け入れてくれる研究室を探して院試を受ける。 正直、学士取得後ではなく即、院に入りたい気持ちがあります。 理由は30代半ばすぎになってしまったこと、放送大学では実験ができないこと、理科大の二部は学びたい分野ではないのでそこにただでさえない少ない時間を割くのがよいものかどうか?と悩んでしまう。また院なら学びたい分野の昼夜開講の学部がある。と言った感じです。 専門卒で院試受験資格を認めてもらうのはなかなか大変だとも聞いていますが具体的にはどのような感じなのでしょうか? また私が見つけることができていないだけで他に大学の理系学部で夜間学べる所はあるでしょうか(生物系だと嬉しいです) せめて昼夜開講だったら職場は理解がある所なのでなんとかやっていけるのではないかと思うのですが? もしかしたら相当甘い考えなのかもしれません。でもまず情報を集めてみてから覚悟を決めたいと思っています。 アドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • pen82
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.4

大学院の入学資格についてはよくわかりませんが、昼夜開講の大学院についてです。 一般に夜間開講というのは、大学院で必修の講義を昼間働いている人が受けられるように行なわれているものです。講義を受けるだけなら、働きながらでも可能だと思います。しかし、働きながら研究の時間を確保するのはなかなか難しいです。(研究内容によるので、全く不可能とは言いませんが) 実験系の社会人大学院生の多くは、昼間の仕事が研究であり、その研究成果を大学院での研究成果として論文にしています。質問者様のお仕事ではそれは可能でしょうか? 大学院の指導教官と職場の両方の理解と協力が必要だと思います。とりあえず、質問者様の希望を今の上司に相談してみては如何でしょうか?

unacho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 院に行くにしても学部に行くにしても上司の理解はやはり不可欠なのですね。幸い、そういう意味では融通はききそうなので最終的には相談するしかないと考えています。 そしてもし院に行けたのなら昼間の仕事を研究成果として論文にするというのは多分可能です。ただし職場はオーケーでも大学側の指導教官の理解が得られるかはわからないですが。 どちらにせよ、今は足りないものがいっぱいなのでひとつずつつぶしていくしかないかなと思います。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.3

仮に大学院に入ったとしても研究ができるのでしょうか。 大学院では講義はおまけで研究室での研究がメインです。 特に分生は拘束時間も長く、とうてい2足のわらじは不可能です。 机に向かってするような勉強は寝る間を削って独学で行い、 昼間は実験に打ち込むのが一般的な生物系の学生の生活です。 「勉強」だけなら今の状態でも可能でしょう。

unacho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、もし入れたとしたらやはり二足のわらじは不可能かもという思いはあります。 あくまで勉強だけなら今の状態でもとはやはり考えたのですが。 私のいる職場はもともと基礎系出身の人間がほとんどいなく、分生の研究といっても基礎ばりばりでやっている部署の方からみたらお遊び程度のことしかできてないような環境です。 それすらもわからないまま働いていたのですが、少し前に基礎系のポスドクの方がくることになり、研究のお手伝いをしていてあまりの差にびっくりしてしまいました。そしてその人についたおかげで研究や実験をもっとやりたいと考えられるようになりました。 でもそのポスドクの人が最近ボスともめて所属する部と完全に縁をきることになってしまいまして。 研究をしていくために必要な実験とそのための理論とをきちんと学びたいです。いろいろな事が中途半端な職場だったのでこのままでは全然だめだという思いだけが先行してしまっています。 なんとか自分で進む道をみつけられないかと考えています。

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.2

あなたは、修士(または博士)の学位がほしいのでしょうか? それとも、生化学の勉強をしたいのでしょうか? もし、生化学の勉強をしたいのなら、どこかの大学の生化学の教室で、研究生として受け入れてくれるかもしれません。 コネが必要ですので、あなたの職場の上司などが仲介してくれればよいのですが。 研究生として、テーマをもらって研究したり、講義に出席したりするのですが、ある程度の基礎知識がないとできませんので、関係ある本を読んだり論文を読んだりして勉強する必要があります。

unacho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学位は正直ほしいです。そこで線を引く部分があるというのを沢山みてきているので。もちろんそれだけのために勉強をしたいと思い立ったわけではないのですが。 ある程度のコネは上司にはあるとは思いますが、上司が骨を折ってもよいと思えるほどの能力なり覚悟なりをみせなければならないかも、と考えている所です。それができるかが一番問題なのですが。

  • jguppy
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.1

>専門卒で院試受験資格を認めてもらう。  実例を聞いたことはありませんが、これまでに学会発表の論文がそこそこあるならば、トライしてみる価値があるように思います。 >放送大学+学位授与機構で学士取得後に院試を受ける。  これから放送大学で必要な単位を取得して学位授与機構から学位を得てから院試を受けるのが、もっとも確実で容易だと思います。 但し、これから始めると早くても単位取得が来年の秋で、学位を得られるのが再来年の春になるので、院試を受けるのはその後になると思います。 >夜間大学二部に3年次編入して学士取得後に院試を受ける。  放送大学+学位授与機構を利用して学位を得るのと期間的には変わりないが、2年間の夜間通学で62単位取得しなければならないなど負担が大きいように思います。 いずれにしても簡単でないことは間違いないですが、目標を持て歩めば2年、3年は決して遠い先ではなく、振り返れば短く感じるものです。何もしないで日々過ごすよりは挑んでみては如何でしょうか?

unacho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 状況をなんとかしたいという気持ちとそれに付随する愚痴だけで今までなにも手を打ってこなかったことを、時間を無駄にしてしまったことをすごく悔やんでいます。 でもやはりなにかしなければ何もかわらないわけで。何もしないより挑むと言う事が大事かなと改めて思います。 暖かいお言葉ありがとうございました。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 大学院と専門職大学院

    現在大学4年生です。大学では生物を学んでおり、就職をせずに修士課程に進もうと思っています。ただ、この分野で研究、開発職に就こうと考えていないので、このまま所属研究室の院に行くのには疑問があります。 実際、知り合いの先輩で専門分野と異なる分野に就職する方がたくさんいます。私はせっかく院に行くのなら就職に結びつくよなことを学びたいと思ってしまいます。 現在、分野を変更をしたいと考えているのですが、情報系の分野に変更する場合、専門職大学院(IT系)、普通の大学院(情報)ではどちらが就職に強いのでしょうか?

  • 工学系の昼夜開講大学院、社会人でやっていける?

    はじめまして、最近昼夜開講や夜間大学院が多いですが、やはり文系分野が多いように思われます。 当方は工学系で社会人入試(大学院)を考えているのですが、希望分野はそれほど実験が多いわけではないのですが、やはり理系分野で平日夜間(土曜)で修了できるのかは不安なところです。(そもそも受けいれてくれるのかさえ) まだ、研究室の教授には挨拶やテーマ等相談には行ってないのですが、実際受入れ側としては、どのように思われるのでしょうか? 平日6時以降と土曜は時間は取れるので、カリキュラム的には問題はなさそうです。 それと、私自身現在希望している研究室の分野に関するところで仕事をしており、生涯この分野で生きていくためにも、院進学を考えたのですが、まだはっきりとまではテーマが絞れていません。 そのあたりも研究室に出向いた際に相談してみたいと思っていますが、このような状態で相談にいくのは失礼というか、意欲を疑われますでしょうか? ただ、やはり一番心配なのは、物理的に社会人で工学系院を修了できるのかというところです。 経験者の方いましたら、ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大学院に進学したいのですが…

    私立の経済学部に通う、大学3年生です。 私は、大学院に進学したいと考えています。 しかし、今の私の専門の分野ではなく、 理系の大学院に進みたいと思っています。 高校では物理には、全くさわっておらず、 数学はIIBまで、化学と生物を週1回の授業で1年ずつ。 今年の前期に力学と微分積分、線形代数の授業を 理系の大学に履修に行きました。 半年ではなんとかなるはずがなく、 力学のテストについて先生にきいたところ、 1問しかあっていなかったので、さすがに 単位はあげられないと いわれました。 たぶん、数学も同じような状況でしょう。 こんな状況では、院への進学はあきらめる べきでしょか? がんばればなんとかなると思って 頑張り続けても、 よいでしょうか?

  • 理系大学院(昼夜開講制)に通ってる社会人

    はじめまして。 今回質問させていただくのは、社会人院生(昼夜開講制)として理系修士(あまり実験系ではない)を修了するのは可能かをお聞きしたかったからです。 大学院は学部時代の母校になるのですが、社会人入試も行っており、また、昼夜開講制という制度も設けて社会人の受け入れも寛容な大学です。 ただ、実際のところ、平日夜間+土曜?で修士を修了できるのか、また実際理系の研究室に社会人枠で来る方はどれほどいるのか、など不安要素が多いです。 上記の制度をしいているということは、頑張れば物理的には修了できるという裏返しと考えてよいのかわかりません。 文系では夜間大学院に通うビジネスマンは多く見られますが、理系で夜間のみ大学院に通うという話をあまり聞かないもので、実際のところどうなのかと疑問と不安を抱いた次第です。 何か参考ご意見あればお聞かせください。

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。

  • 大学院進学を目指すとすると…

    私は現在、国公立大学二年生です。 理系に所属していますが、まだ、特定の研究室には所属していません。 私は、卒業後の進路を考えるときに、就職ではなく大学院に行こうかと考えています。 ただ、まだ研究室に所属しているわけではないので 細かいところまではイメージがつきませんが、 生物系または環境系の生物分野を漠然とですが考えています。 そこで質問なのですが、 このような事を勉強するとした場合、どのような大学院があるのでしょうか? また、大学院進学に向けてどのような勉強をすればよいのでしょうか? ご存知の方、 アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 大学院への進学を検討しています

    現在会社勤めをしている身ではありますが、自己の将来のことを考えて、大学院(夜間)への進学を検討しています。 希望する学科としては、勤務先の業種が特殊法人であるため、公共経済学を学びたいと考えているのですが、気にかかることとして、十年程前地方の私立大学を卒業した時の学士が「文学(専攻はフランス文学)」だったため、畑違いの学問分野にスムーズに移行できるのかどうかが心配です。 社会科学分野の知識は著名な書籍を精読した程度、また制度的な部分で、「経済学」などの学士を取得していない場合、社会科学系の大学院への進学は無理なのではないかと心配しています。 その場合、どこかの夜間大学に編入学して、「経済学」の学士を取得しなければいけないのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 大学院での専門の見つけ方?

    大学1年生ですが、大学院への進学を考えています。ただ漠然とある「やりたい」は、院へ進学して研究職に就きたいということです。 大学や高校に入る時の経験上からも、僕は自分から探しに行かないと目標がみつかるタイプではありません。 「やりたい」をみつけるためにどういう本を読んだか?どういう人と会ったか?教えて下さい。 ちなみに生物系ですが、全然違う分野の方からの意見もお待ちしております。

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 大学院進学

    大学院で研究してみたいという気持ちはあるのですが。 4年まで医療系のFラン大学で四年次怪我のため退学し、通信で学士を取りました。これでも受け入れてくれる大学院はあるのかという気持ちでいっぱいで進学に踏みとどまっていますどなたか詳しい人がいればお話しお聞かせくださいませんか。 まだ分野も曖昧で教育学や脳系やバイオの研究をしたいと考えています。 卒業研究は分野が自分とかけ離れていた試していませんがゼミ論文が高次脳機能障害という脳分野をやりました。 もし、良い大学院を知っていたら教えてくれるとなお励みになります。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。