• ベストアンサー

2000をデュアルブートでインストールするとXPが起動しなくなりました。

XPをインストールしてあるドライブをデュアルブートで、 あらたに2000をインストールすると、XPが起動しなくなってしまいました。どうやら、NTLDRおよび、Ntdetect.comファイルをシステムドライブのルートにコピーしてやればいいとのことですが、この「システムドライブのルート」とはどこなのでしょうか???具体的に示してくれますと非常に幸いです。宜しく御願いします。 ちなみに下記ページがグーグル検索でキャッシュのページになります。黄色で囲まれているのが、私のわからない言葉そのものです。ご覧になってください。 http://www.google.co.jp/search?q=cache:jrSwotWNki8C:www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP283/4/33.htm+%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&ie=UTF-8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmaaeeta
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.1

「システムドライブのルート」ってのは、普通は C:\です。「システムドライブ」はOSが入っているドライブ、「ルート」はそのドライブのいちばん上のフォルダです。 XPのインストールCDがあるならば、修復セットアップでも回復できると思いますよ。ご参考まで。

shevy
質問者

お礼

有難う御座いました。うまく出来てホットしております。 回答がおそくなって申訳御座いませんでした。 本当に感謝しております。 システムドライブのルートの意味がわかってホットしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.2

>XPをインストールしてあるドライブをデュアルブートで、あらたに2000をインストールすると、XPが起動しなくなってしまいました 普通OSをディユアルブートするときには古いOSを先にインストールしませんと新しいOSが古いOSから認識されませんのでこのようなことになります。 できれば今のXpのバックアップを取りHDDを初期か後Win 2000次にWin Xpの順番でインストールしてください。 Win Xp修復でもできないことはありませんが不具合が出る可能性があります。

shevy
質問者

お礼

有難う御座いました。うまく出来てホットしております。 回答がおそくなって申訳御座いませんでした。 本当に感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPと2000のデュアルブートでXPが起動できません。

    すいません、色々過去ログとかみて試したんですが、お手上げになっちゃいました。 よろしくお願いします。 最初、XPが入ってて、ntldrなどのバックアップをとらずに、あとから2000をいれちゃった状態です。 PCのスイッチを入れるとOS選択画面がでないで2000が起動します。 XPはDドライブで、2000はCドライブになってます。 xpのCDのI386からntldr ntdetect.com bootfont.binを2000が入っているCドライブにコピペしたのですがOS選択画面がでてきません。 新しくパーティションを作成して(Fドライブです。)XPを試しに新規インストールしてみました。(Fドライブは後に消去するつもりでした。) OS選択画面が出るようになりましたが、当然FドライブのXPが起動してしまいます。そこで、boot.iniの情報を手動で編集して、あれやこれやと試してみたのですが、うまくいかず、ここでお手上げとなりました。 Dドライブに入っているXPを起動するにはどうすればよろしいでしょうか。一晩寝れず泣きそうです。

  • XP 2000デュアルブート。。。

    OEMのXP、2000をデュアルブートにするさいいろいろな箇所で  NTLDR  NTDETECT.COM  bootfont.bin をバックアップしリストアするとありますがこれをやってもXPが動きません。。 他に考えられる有効な手段はないでしょうか? 上記の3ファイルはCD-ROMから取ってきたもののみ有効なのでしょうか?

  • windows2000とxpのデュアルブート

    まず2000をインストールしてからxpをインストールをするというのが基本のようですが、D:\windows2000serverとC:\xphomeのデュアルブートしてあるPCの2000だけを再インストールしたいと思います。 『ほとんど使ってないので、パスワードを忘れてしまった為。』 以前も同じようにxpのあとに2000をインストールしましたが、その時も何の知識もないまま、色々なサイトをめぐって情報を集めましたが、今回いいサイトが見つからず、恥ずかしながら以前の記憶もありません。 xpのNTLDR、ntdetect.com、bootfont.binをコピーしておき、2000インストール後にC直下に上書き保存するという最後の作業だけ憶えています。 わかる方、お力を貸していただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • XPと2Kのダブルブートで、2Kを再インストールするとXPが起動できなくなる対応策について

    ボリューム(C)に、Windows2000 ボリューム(E)にWindowsXPproをインストールしてあったPCでボリューム(C)Windows2000を再インストールしたところWindowsXPが起動できなくなりました。 自分で調べると   Windows 2000 を後からセットアップする場合、あらかじめ XP の NTLDR および ntdetect.com をバックアップしておき、Windows 2000 セットアップ完了後にリストアしてください。 ブートメニューに日本語を表示したい場合は、XP の bootfont.bin もバックアップ/リストアしてください。 とのことですが、具体的な手順が分かりません。 分からない点は、 W2Kを起動して、XPのCD(F)から ntldrを検索すると 名前NTLDR フォルダ名F:\1386 サイズ228KB 種類 ファイル が ntdetect.comを検索すると  名前NTDECT フォルダ名F:\1386 サイズ45KB 種類 ファイルMS-DOSアプリケーション bootfont.binを検索すると、 名前 BOOTFONT フォルダ名F:¥    サイズ 130KB BINファイル  と もうひとつ 名前 BOOTFONT フォルダ名F:\1386 サイズ 130KB BINファイル がある事が分かりました。 1)これらのファイルを Cドライブのルートにコピーするというのは、マイ コンピューターからWindows2000の入っているローカルディスク(C)を開いて そこにコピーペーストすれば良いということでしょうか。(ルートの意味が分かりません) 2)また、BOOTFONTは、二ヶ所に同じサイズのファイルがあるようですが、どちらでも片方で良いのでしょうか。 どうも確信が持てず、両方動かなくなったら困るので、ご存知の方お教えください。よろしくお願いいたします。

  • Windows 2000 と XP のデュアルブートをしたのですがうまくいかなかった。

    以前デュアルブートの質問をして、Windows 2000 と XP のデュアルブート(windowsXPの後でWindws2000をセットアップ)したのですが、 「XP の NTLDR および ntdetect.com をバックアップしておき、Windows 2000 セットアップ完了後にリストアしてください。」という解説があったので、そのようにしたのですが、Windows2000側でNTLDRファイルが見つからず、結局のところデュアルブートを失敗してしまいました。デュアルブートについて、あまりよくわからないことがあり、いろいろ苦労しています。詳しく知っていろ人がいたら教えてください。

  • VistaとXPのデュアルブートについて

    Vistaをインストールしていたパソコンに、新たにハードディスクを増設し、そこにXPをインストールし、デュアルブートしたいと思いました。 XP自体はうまくインストールされましたが、デュアルブートの設定がどうやってもうまくいきません。 起動時にXPが勝手に立ち上がってしまうのは最初から知っていた症状だったので、コマンドプロンプトで I:\boot\bootsect.exe /NT60 All C:\Windows\system32\bcdedit /create {ntldr} /d "Windows XP Home Edition" D:\Windows\system32\bcdedit /set {ntldr} devicepartition=D: D:\Windows\system32\bcdedit /set {ntldr} path \ntldr D:\Windows\system32\bcdedit /displayorder {ntldr} /addlast ※DはVistaが入っているハードディスク、Iはディスクドライブです。 を実行しました。 ですが D:\Windows\system32\bcdedit /displayorder {ntldr} /addlast はうまく処理されず、「要素データを設定中にエラーが発生しました。指定されたファイルが見つかりません。」という表示が出てきてしまいました。 まあいいかと思い、再起動してみるとちゃんとデュアルブートになっていて、OS選択の画面が出てきました。ですがXPの方を選択すると「ファイル:\ntldr 状態:0xc000000e 情報:アプリケーションが見つからないか壊れているため、選択されたエントリをロードできませんでした。」というコメントが出てきて、実行不可能。 仕方ないのでVistaの方を選択すると、Vistaは普通に起動します。 ですがもう一回再起動をかけると、自動的にXPが起動されるようになり、OS選択画面は二度と表示されなくなりました。 ですので現在の状況は振り出しにまた戻ってしまったわけです。 どうすればこの事態は打開できるのでしょうか? 本当に八方塞の状態で困っています。みなさまのお力添えをよろしくお願いします。

  • デュアルブートしなくなりました

    マスタードライブCにW2K スレーブドライブDにXP 別々のドライブにOSを入れてデュアルブート環境にしてましたが うっかりバックアップを取らずに CドライブのW2Kを再インストールしてしまいました。 XPがBOOT出来なくなった訳ですが NTLDR ntdetect.com bootfont.bin のバックアップがない場合 BOOT.INIを [boot loader] timeout=10 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Windows XP Professional" /fastdetect に書き換えただけでは元の環境に戻らないでしょうか? 助言頂けると助かります。

  • XPがインストールされていないドライブ(C以外)がシステムになっています。

    これはどうなんでしょうか? OSはCでないと、さまざまなファイルのパスが不整合になるので避けていますが、これはどうなんでしょうか? 該当ドライブのboot.ini bootfont ntldr NTDETECTを削除すると、もとにもどるでしょうか? 削除した方が・・? XPをインストールしても、データドライブの方がシステムになってしまいます。 XP Pro SP3です。 今、だいぶ困っています。

  • XPとVISTAのデュアルブート環境に関して

    メーカーPC(XP)を先日購入しまして、HDDをCとDにわけて、CにはXPなどが入っています。そしてDドライブには製品版のVista(Ultimate)をインストールして、デュアルブート環境を構築してみました。 そして先ほどXPでメールできた何かの実行ファイルを間違ってクリックしてしまい、いきなりコマンドプロンプトが起動してXP側のシステムファイルを削除し始めたあげく、カウントダウンが始まり、電源が切れてしまいました。 そこでCをリカバリしてXPを復元したのですが、今度はビスタが起動できなくなってしまいました。マイクロソフトのサポートページで調べてみたところ解決方法が載っておりました http://support.microsoft.com/kb/919529/ja ので試してみたのですが、うまくいきません。 XPのコマンドプロンプトから(C:XP D:Vista E:DVDドライブ) e:\boot\bootsect.exe /NT60 all ↓↓ D:\windows\system32\bcdedit /create {ntldr} /d "WindowsXP HomeEdition" と入力するようにサポートページに書いてあるのですが、この2つ目のコマンドを入力すると 「ブート構成のデータストアを開けませんでした。指定されたファイルが見つかりません。」と表示されます。 この先からどうすればいいのかわかる方はアドバイスお願いします。

  • WindowsXPと2000のデュアルブートについて質問です。

    製品版PCでWindowsXPと2000のデュアルブートを検討してます。 ここの教えてgooでWindowsXPと2000のデュアルブートについて色々読んだところ、 「後から2000を追加する場合には、 CドライブのルートディレクトリにあるXPのNTLDRとntdetect.com をバックアップしておき、2000インストール完了後に書き戻して下さい」 とありますが、これをした場合OSが確実に動作する保証はない、と書いてありましたが、これは2000の方で動作保証がないということでしょうか?それともXPの方でしょうか?それとも両方でしょうか? その他どのような不具合が発生する可能性があるのでしょうか?(自分が知ってるのは2000側で休止状態が使えないということくらいですが) どなたか分かる方いれば、回答・意見等お願いします。 ps.自分の場合は製品版PCなのでXPがデフォルトでプレインストールされてるため2000を入れた後にXPを入れるという方法が実行できない為、仕方なく上記の方法で実行するしかないもので・・・

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント3.0を使用している方へ質問です。名前ラベルを使っている場合、1枚のシートに違う名前を入力する際に、入力するごとに最初の字体に戻ってしまうことはありませんか?新機能で名前の字体を固定化することができるのでしょうか?質問の詳細や困っている状況についても教えてください。
  • らくちんプリント3.0をご利用の方へ質問です。名前ラベルを使用している際に、1枚のシートに違う名前を入力すると最初の字体に戻りますか?新機能によって名前の字体を固定化することができるのでしょうか?ぜひ教えてください。
  • らくちんプリント3.0を使っている方にお聞きします。名前ラベルを使って1枚のシートに違う名前を入力する場合、入力するたびに最初の字体に戻ってしまいますか?新しい機能で名前の字体を固定化することは可能なのでしょうか?質問の詳細や状況も教えてください。
回答を見る